大学院で朝食を~院生生活を成功させるための7つのルール~
概要
大学進学率が50%を超える2021年現在においても、大学院進学率は5%程度と言われています。この5%には理系も含まれているため、文系の院生は大変稀少な存在といえるでしょう。そのため、文系の院生に会ったことがない方、文系の院についての情報がなにも入ってこない方も少なくないはずです。
そこで、このノートでは、文系大学院に進学することで得られるメリットに加えて、文系院生がキャンパスライフを成功させるための7つのルールを紹介させて頂きます。
大学院生活は長いようで非常に短く、計画的に過ごさなければ、最終学年の秋頃に後悔することになります。
希望や目標をもって進学した大学院での生活をより充実させるための7つのルールを博士後期課程(アメリカ文学専攻)を満期退学(2021年3月)した私が伝授します。
このノートが、院生の方、大学院に興味を持っている方の参考になりますと幸いです。
------------------------------------------------------------
このノートをお読み頂くことで、以下の内容を知ることができます。
・筆者が大学院(アメリカ文学専攻)に進学した理由
・院生生活を成功させるための7つのルール
・文系院に進学して得られるモノ・文系院で身に付くスキル
・院生の経済事情
・院生にとって指導教員とは?
・院生の進路・就職
など
はじめに
2021年3月に、博士後期課程を満期退学しました。専攻はアメリカ文学(アメリカン・ルネサンス)です。現在は、Webライターとして記事を執筆させて頂きながら、博士号取得に向けて研究を行っています。
ここから先は
¥ 120
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?