![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174044865/rectangle_large_type_2_28ca753b8298507d2c2c443a2e90d9b4.png?width=1200)
孤独のグルメひとことレポートの話
アモ花母さんこと、アーモンド花さんオススメの 鍋の素 をゲットした。
その名も
劇映画 孤独のグルメ
映画公開特別企画 期間限定
井之頭 五郎 の
魚介とんこつ しゃぶしゃぶ鍋スープ
というか 鍋の素の表面より引用
わたしのようなズボラ料理人にとって 鍋スープ(鍋の素)は、決して足を向けて寝られない 救世主のような存在だ。
冬は 週3くらいでお世話になっている気がする。(少しサバを 少なめによみました)
井之頭 五郎さんとは全く面識が無いが、アモ花母さんが美味しい と言うから間違いない。
いつだって母さんの言うことは正しいのだ。ZETSUTAI。
井之頭 五郎さんを 今夜の救世主にしよう。
何でも複数持つのがラクだ と知っているわたしは、今日 五郎さんをWでゲットして来た。
一五郎を食べてしまっても、
二五郎あれば またすぐに食べられる。
買い物に行く手間も省ける、ズボラの知恵。とも言う。
さて、どちらの五郎にしようか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173991362/picture_pc_cc96a9e4d75d0017bacc8648a3cd38e6.jpg?width=1200)
こっちだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173991467/picture_pc_695a4815e2737eb5c58b55705e224efd.jpg?width=1200)
※ 以下、プロやセミプロの料理人のみなさんからは怒られそうな ズボラ料理が展開されます。
今日は包丁を使いたくない。
1年で360日くらい 包丁を使いたくない日があるが、今日はたまたま その日だった。
最近 お野菜のお値段が もう本当にアレなので、カット野菜を買う技を覚えた。
切ってある & 洗ってある。
ズボラが利用しない手は ない。
今日は キャベツとモヤシが入ってる、炒め野菜用。と書かれたものを買った。
炒めませんけど、食べたら一緒なので気にしません。
「洗わずにお使いいただけます」と袋には書いてあるが、洗っちゃうタイプです。
水気を切ったら、鍋に どーん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173994047/picture_pc_b3d3c2a66b9943af3cc6f83d2fae3a03.jpg?width=1200)
顔色が悪くてすみません。
そして、五郎 オープン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173994401/picture_pc_f47c0124c1a8c44ceaa447f1ac075783.jpg?width=1200)
拡大して見たらあかんやつ。
先ほどの鍋に、五郎をイン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173994787/picture_pc_13188dac7ede5c35efd5f62774e2d23c.jpg?width=1200)
って言ってます。
なんか 彩りが薄すぎて寂しいので、何かないかなー。と 冷蔵庫の野菜室を漁る。
小松菜 VS 水菜
今日は包丁を使いたくない日なので、勝者は 水菜。
袋から出した水菜を、まずは流水で洗う。
と、何かがポトッと落ちたのが目に入った。
ん?
「うぇぇぇぇーー!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173995327/picture_pc_e07ab6a3f7360cb186501542e39d0910.jpg?width=1200)
ビックリしたわたしは、キッチンの洗い場(30センチ幅)を 文字通り右往左往した。
「なにっ! なにっ! だれっ!?」
近距離で見てはいけないヤツの気がする。
でも、気になるから 見たい気もする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173995808/picture_pc_2a77884f71c8a9c4bbdbb3afeef9f991.jpg?width=1200)
モザイク無しでお届けします。
(じーーーっ)
どうやら 水菜の葉っぱの傷んだ部分が、変化球で 虫かオタマジャクシに見えたみたい。
あー、ビックリした。
ドッと疲れました…。
でも!
五郎が待ってるから、わたし 頑張る!
水菜と、今日買った エノキもあるので、どちらもキッチンバサミで ジョキジョキ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173996354/picture_pc_35aee110a041cccb8577bdb146b4fcd8.jpg?width=1200)
水菜とエノキは、長すぎると喉に引っかかって アレがああなる可能性があるので、2〜3センチくらいに切るのが オススメです。
ていうか、五郎 どこ行った?
見えなくなっちゃった。
でも 食べたら一緒なので、気にせず そのまま鍋に蓋をして 煮込みます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173997044/picture_pc_f812b1430af9dedad3b924638c873cb6.jpg?width=1200)
文字、そこだけにしたら あかん。
煮込んでいる間 急に暇になったので、五郎さんの裏面を見る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173997994/picture_pc_0c61c9cde56503d0086621a5d15c7f2a.jpg?width=1200)
え?
野菜は レタス推奨なの?
長ネギは包丁を使うから 却下。
あと、豚しゃぶしゃぶ用薄切り肉?
ここで お伝えしなくてはいけないことがあります。
今日は2軒のスーパーをハシゴしまして、初めの1軒目で野菜類を買い、その後の2軒目で五郎さんに巡り合いました。
1軒目にいる時点で、今日は鍋だな。と固く決意していたわたしは、
炒め野菜用のキャベツとモヤシ
コニシエノキさん
豆腐
鱈
を買っていました。
レタスでもない。
薄切り豚肉でもない。
五郎さん ごめんね、ごめんねー。(栃木県のあの人たち風に)
では 気を取り直して、五郎鍋がブツブツ言い出したところへ 鱈と豆腐を投入。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173999329/picture_pc_3560e823a1508f5eaf8bbdfb2b457123.jpg?width=1200)
そのまま どーん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173999328/picture_pc_afadf4ae0abf6f6db9da2d4785e78b6a.jpg?width=1200)
一旦 木綿。ではありません。
そして モヤシ売り場でなぜか馬鹿力を発揮して袋を破ってしまい、仕方なく買ったモヤシも どーん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174000191/picture_pc_dbc2527ca10dfccd094b0a133e13a72a.jpg?width=1200)
包丁を使わなくて済むよ♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174000471/picture_pc_7a18648c58e142e678883ceb61b2bf6e.jpg?width=1200)
そして、ついに!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174000683/picture_pc_da413e8f36ab223c439ed79753331355.jpg?width=1200)
今日の主役にピントが合って、
完成品が霞んでます。
ここまでで1800文字を超えてて もう誰も読んでいない気がするので、感想はひとことで言います。