見出し画像

【DIY】3Dプリンターで作るモバイルモニター配線隠しカバー

モバイルモニターのケーブルを目立たなくする工夫

先日、新しくモバイルモニターをデスク周りに導入しました。
しかし、本体の横から出ているケーブルが気になり、
L字アダプターを取り付けても違和感が残ってしまいました。
できるだけ目立たないにしたい….と考えてました。

ぴょこんと出てるL字アダプター

デザインを考える

まず、アダプター部分が約10mmほど出っ張っているため、
隠す必要があります。ただし、そこだけを覆っても違和感があるし、

全面をカバーするとモニターのベゼルが厚く見えて美しくありません。

しばらくアダプター部分を眺めながら考えていると、
Nanoleafのスイッチが目に入りました。
「存在感はあるのに目立たないよね」
このデザインを参考にします。

Nanoleafのスイッチ

素材はどうする?

3Dソフトで図面引いていくよ

最近は木工工作ばかりしていましたが、
今回はひさしぶりに3Dプリンターを活用することにしました。
これなら、薄くて軽い形状の物も作るのが簡単になります。

設計・プリント

まず、3Dソフトで図面を作成して

実際にプリントして取り付けてみました。
しかし、取り付けてみるとちょっと残念。

薄すぎてふにゃふにゃ
  • 粘着テープで固定すると隙間が目立つ

  • 素材が薄すぎて透けてしまう

  • 強度が足りず、ふにゃっとしてしまう


改良を重ねる

これらの問題を解決するために、以下の点を改良しました。

  • 本体を厚くして強度をアップ

  • 粘着テープを取り付けても、0.2mm程度しかはみ出さないように設計

完成!

いいかんじ!

違和感なくモニターに馴染み、すっきりとしたデスク環境になりました。
小さな工夫ですが見た目が良くなりました。

こんなちょっとした悩みを解決できる3Dプリンター
既製品では無いモノも作れるのでおすすめですよ

それでは次の記事で👋

いいなと思ったら応援しよう!