![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134674726/rectangle_large_type_2_dab3d97e5e0e63838dbd534297bc0687.png?width=1200)
BGSブラックラベルの第一歩~鑑定分布データで取得率の高いものを提出~
こんにちは、こんばんは!リラです。
ポケカ、ワンピース、ドラゴンボールとトレカ投資は捗っていますか?
私は最近仕入れが出来ておらず海外輸出が停滞しております。
そのため、家でできる海外輸入や利率が高いもののリサーチをしております。
Xのタイムライン上でBGSの取得やmagiさんがBGSのブラックラベルの買取をはじめたことが話題になってますよね。
私もツイートでいくつか発信していますが、インプやリアクションが多く需要の高さを感じています。
本noteではBGSのリサーチをしている中で気づいたブラックラベルの取りやすいカードについてまとめました。
今回リサーチしたものはワンピースカード(以下ワンピカ)の第1弾から第6弾です。
以下の方を想定読者としています。
これからBGSチャレンジする人
少しでもブラックラベル取得の可能性を高めたい人
リサーチに興味がある人
全編無料で読めますので上記にあてはまる人はぜひ読んでみてください。
また自分でリサーチしてみたいという方は下記noteが参考になるのでこちらも要チェック。
基本部分は全編無料です。
最後に、少しでも参考になったという方はnoteの「スキ」や「フォロー」をいただけると今後の執筆の励みになります。
あとから読む人は忘れないように右下のハートボタンをタップいただきメモ代わりに使ってください。
それではまず本編の「鑑定分布データからブラックラベルの高いものを選定する」に入っていきます。
鑑定分布データからブラックラベルの高いものを選定する
![](https://assets.st-note.com/img/1710858563765-HUfDrcNfhp.png?width=1200)
そもそもブラックラベルの取得には以下4点が最高評価の10点満点であることが求められます。
センタリング
コーナー
エッジ
表面
この中で一番難しいのがセンタリング。
キズなどは見た目で判断しやすいですが、センタリングは道具や見方で変わってくるので難しいです。
BGSのレポートを見てもセンタリングが9.5でブラックラベルを逃しているものが多いです。
つまりこのセンタリングの満点が取りやすいカードがブラックラベルの取得率を高める近道だということです。
じゃ具体例はどんなカードということで2枚のカードを紹介いたします。
ブラックラベルの取りやすいカードはあるのか
あります。
以前ツイートでも紹介しましたが明確に取得率が高いカードを2枚ご紹介します。
【BGSで夢をつかみ取れ】
— リラ│ポケカ・ワンピ海外輸出挑戦中 (@liia_tcg) February 18, 2024
eBay上で取引のあったブラックラベル/PSA10価格と各取得率と取得枚数をまとめました。明らかにおかしいカードが2枚ほど。BGSは今月キャンペーンもやっているので初BGSには最適のカードかなと思います!参考になった方は「リプ」「リポスト」いただけると励みになります。 pic.twitter.com/CLMfFLuEOT
双璧の覇者のレベッカ SR
双璧の覇者のミス・オールサンデー SR
この2枚はレベッカが42.2%、ミス・オールサンデーが31.4%(それぞれ調査時点)で他のブラックラベル取得率が1桁台から高くても10数%であることを考えると非常に高いことがわかります。
この2枚に共通するのは、
表面枠無し
第6弾「双璧の覇者」
ここで新たな疑念が。
パックの中でも製造差がある?
ということで各パックごとのブラックラベル取得率をまとめたものが以下になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710768004765-ySG96n9q9n.png?width=1200)
ブラックラベルの取得率は、
ロマドン 7.8%
頂上決戦 7.2%
強大な敵 3.4%
謀略の王国 6.2%
新時代の主役 7.9%
双璧の覇者 15.8%
強大な敵と双璧の覇者の取得率の差が…
そして海外のYouTuberがBGSに無造作に提出したという動画について最近メアリさんが面白いツイートをしていました。
ワンピカを174枚無造作にBGSコレクターズスペシャルで出すとどうなるか
— 不穏なメアリ (@xb_932) March 20, 2024
・9%はブラックラベル
・金10のうちセンタリングのみの影響で黒10を逃した個体は全体の63%
・BGS9.5未満のカードは全体の5%
・提出は2回に分け9.5の平均は37.5%
・金10は50%程度
最安プランかつ無造作でこれって強くね pic.twitter.com/YYrEks1Nzy
ノールックで9%がブラックラベルってワンピカの質の高さがうかがえます。
つづいて各弾の取得率の高いカードをご紹介いたします。
ワンピカの第1弾から第6弾で取得率の高いカードと注意点
こちらでは第1弾から第6弾の取得率が高いカードをご紹介します。
ただ提出数が1枚のものでブラックラベル取得率100%という形になってもしょうがないので、以下の条件で紹介します。
BGSへの提出枚数が50枚以上
ブラックラベル取得率の上位5枚(OP5は上位3枚)
調査は3月16日時点のデータを使用
コミパラを含める
ちなみに全体の傾向としては、
BGS提出数 24,359枚
ブラックラベル取得数 1,882枚
ブラックラベル取得率 7.7%
となっております。
以上を踏まえてさっそく第1弾「ロマンスドーン」でブラックラベルの取得率が高いカード、上位5枚の発表です。
第1弾「ロマンスドーン」の取得率が高いカードは?
![](https://assets.st-note.com/img/1710767958662-ROPTDd1mH5.png?width=1200)
ロマドンで一番ブラックラベルの取得率が高いカードは「キング」でした。
表面の枠判定が少ないためでしょうか。
カイドウやドフラミンゴのリーパラが取得率が高いのはいいですね。
ジャッジ判断にはなりますがブラックラベルがプレイで使われる日も・・・
(めっちゃ邪魔笑)
つづいて、第2弾「頂上決戦」のご紹介です。
第2弾「頂上決戦」の取得率が高いカードは?
![](https://assets.st-note.com/img/1710767930847-3Mb0Nn7MnW.png?width=1200)
頂上決戦のブラックラベル取得率のトップはみんな大好き「ナミ」のSRでした。
ただ、1~5位は取得率12~15.4%と大きな差はないので提出数が増えると変わる可能性は多いにあります。
コミパラのエースは4.7%と低いです。
シャンクスが6.1%だったのでエースの方がブラックラベルの希少価値は高そうです。
つづいて第3弾の「強大な敵」のご紹介です。
第3弾「強大な敵」の取得率が高いカードは?
![](https://assets.st-note.com/img/1710858406886-Y5pIsAQgPL.png?width=1200)
このパックはブラックラベルにとって鬼門のパックです。
なぜなら全体的に取得率が低いです。
今回の調査で使用した範囲の取得率の平均は7.7%。
第3弾の強大な敵は3.4%と半分以下です。
このBGSの取得についてコミパラハンコックを例にカートンナイトさんがツイートしておりました。
コレはちょっと違くて、製造側のパーフェクト💯の基準がBGS10の基準と異なる事で、製造エラーの中にしかBGS10取れる個体が存在できないぐらいズレてるんだと思う、多分
— カートンナイト@トレカ系確定情報提供 (@carton_knight) March 17, 2024
基準値がちょっとズレが大きいという話
自分らはコミパラハンコック20枚ぐらい並べてムリっぽかったのでBGSに送るの断念しました https://t.co/AD8AfwyUh0
ちなみに第7弾のコミパラハンコックも取得率が低いというか現状0%です。(3月18日時点)
この第3弾も基準値のずれがあったのかなと思われます。
つづいて第4弾「謀略の王国」のブラックラベル取得率の紹介です。
第4弾「謀略の王国」の取得率が高いカードは?
![](https://assets.st-note.com/img/1710943038807-Ugx2CY1v6n.png?width=1200)
枠が少ないと思われるSRのパラレルで取得率に違いがあります。
一番人気のハンコックが取得率が高いのはいいことですね笑
またコミパラのサボも取得率が低いのが気になるところ。
第5弾「新時代の主役」の取得率が高いカードは?
![](https://assets.st-note.com/img/1710943273989-mQ09iYnoX5.png?width=1200)
まさかのサインルフィがブラックラベル取得率トップ。
この結果はコレクター的には喜ばしい結果ですね。
お金ある人は厳選したサインルフィの素体買ってBGSに出しましょう。
あとは第5弾で人気のパラレルも取得率が高めです。
最後はパックで断トツのBGSブラックラベルの取得率を誇る「双璧の覇者」です。
第6弾「双璧の覇者」の取得率が高いカードは?
![](https://assets.st-note.com/img/1710943325055-PLuODxMzDd.png?width=1200)
このパックだけ全体でブラックラベル取得率が15%を超えているってバグでしょう笑
上位カードは異常です。
レベッカ:43.1%
ミス・オールサンデー:41.5%
バギー:38%
シュガー:37.5%
もうブラックラベル祭りです。
そしてミス・オールサンデー。
お前さん前より取得率上がってるじゃないの!笑
世はまさに大ブラックラベル時代。
OP1~OP6でブラックラベル取得率上位18枚
![](https://assets.st-note.com/img/1711028255295-acQZVsyogT.png?width=1200)
これまでのまとめとして取得率上位18枚は画像の通りとなっております。
双璧の覇者のブラックラベル取得率の断トツ具合が際立ちますね。
ブラックラベルを売るときに考えること
コレクターとしてブラックラベルを取得する人は関係ない章です。
ブラックラベルを取得後売却予定の方に注意点です。
今回リサーチしていてブラックラベルの流動性の低さが目立ちます。
特に国内では人気のないものは売れ残っています。
一方eBayをのぞいてみると同じカードでも売れています。
そのためブラックラベルを売却することを目的にする場合は、
国内販路だけに頼らない
人気のあるカードを狙う
以上の点に注意した方が良さそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711030122728-wCbT7A8q6B.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711031403495-XMzV145jkS.jpg?width=1200)
最後に自分でPSA/BGSの取得率をリサーチする方法をお伝えして終わりにします。
自分でPSA/BGSの取得率をリサーチできるnote
![](https://assets.st-note.com/img/1710858625990-7XriNwonmF.png?width=1200)
ここまでお読みいただきありがとうございました。
PSA/BGSの鑑定分布データが見れると以上のようなことを考えられます。
ちなみにワンピース以外にも取得率が高いカードがあります。
これは今後まとめるかもしれないし、まとめないかもしれません。
鑑定分布データの見方は下記noteにまとめています。
鑑定分布データの見方は無料で読めます。
ぜひ私の言うカードを見つけてみてください。
有料部分ではその効率的な収集方法をお伝えしています。
もし鑑定分布データは気になるけどまだ見たことがないという方はnoteを読んで試してみてください!
リサーチ系の記事は下記マガジンでまとめています。
単品で購入するより安く、今後追加するリサーチ系の有料部分も見れるので気になる人はマガジンのご購入をおすすめします。
今回使ったスプレッドシートのデータが欲しいという方は以下条件でXのDM経由で配布します。
このnoteを「スキ」する
noteをフォロー
Xをフォロー
Xでnoteの感想を引用ツイートする
上記4点を実施いただき各スクショをリラのアカウントまでDMください。
3月31日まで配布予定でいます。
配布データのイメージは以下の画像の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710858291546-fdN3zNRL2a.png?width=1200)
第1弾~第6弾のゴールドラベルとブラックラベルの取得枚数と取得率
各カードをソートしてリサーチしてみる
自分好みに使ってみてください。
最後になりますがXやnoteでトレカ投資に関する発信をしています。
普段からXやnoteで私のリサーチや分析記事を発信してるのでぜひフォローいただけると嬉しいです。
リラのXアカウント
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?