見出し画像

【15杯目】江戸の職人たちが愛したビール! コエドブルワリーさん

 多くのブースが立ち並ぶ中で一際オシャレなブースがありました(^^♪

COEDO、小江戸。江戸の台所として栄えていた埼玉川越の通称「小江戸」から取った名前だそうで、クラフトビールとなったきっかけは畑で栽培されていた地元農作物を有効活用するために始まったそうです('ω')

店員さんに熱く語ってもらいとてもおもしろかったです笑

さて、そんなCOEDOビールの中でも店員さん一押しの一杯をいただきました。

「COEDO 伽羅 -Kyara-」

少しだけ赤みがかっていることから伽羅(きゃら)色のビールだとのこと♪

味は、普通のビールより少し高いアルコール度数と苦味が特徴的でした!とても大人なラガービールで飲み応え抜群でした!!

最後に店員さんが「ビールとは哲学だ。」と教えてくれました笑←