![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136648112/rectangle_large_type_2_b1af58807421d959920265b33dfce1e5.jpeg?width=1200)
アラフォー、職業訓練校の入校式に参加する
こんにちは、Cheerです。
2024年4月25日から職業訓練校に通うことになりました!
アラフォーのキャリアチェンジは難しいと思いますが、やるだけやってみてようと思います。
合格通知が届いた!
3月29日に面接があり、4月5日に結果を通知しますとのこと。
5日着なのか、5日発送なのか、くだらない質問のように思えて、聞くに聞けませんでした。
4日の朝イチやろ~!
再度ハローワークへ
以前ハローワークから、「合格していたら入校式までにハローワークに来てください」と言われていたので、合格通知を持ってハローワークへ行ってきました。
失業手当を受給できないため、就職支援計画書と就職状況報告書だけ発行していただきました。
前者は月1でハローワークへ出向き、求職活動の報告等をする際に使用する書類です。後者は卒業後に就職した際、就職先に記入して頂く書類です。
な ん だ か も の す ご く め ん ど く さ い …
失業手当を頂戴できるなら喜んで駆け付けますが、1円たりとも出ない私としては、定期券路線外には極力行きたくないというか…
自家用車でハローワークに行ったことがないので、次に行く時はハローワークの隣のショッピングセンターで買い物がてら、車で行ってみようかと思います。
入校式
服装と持ち物
4月25日の9時半から入校式でした。
服装は、オフィスカジュアルで行きました。受講生は25人程度で、ほとんどの方が私服(Tシャツとかブラウスとかニットとか)でした。
持ち物は、訓練校によると思いますが、私の通うところは就職支援計画書のコピーとテキスト代と筆記用具でした。
当日の流れ
教室の入口で受付を済ませた後、指定の席に座りました。
定刻から事務の方の挨拶が始まり、オリエンテーション、職業人講和があり、15時で解散となりました。
オリエンテーション
ここが一番気になりますよね!
自己紹介等はなく、ひたすら訓練校の注意事項等の説明でした。出席日数のこととか、建物のゴミ出しルールとか…
職業人講和
現役で業界で活躍する方3名のお話を直接聞ける場かと思っていたら、派遣会社の営業の方2名のお話でした。
例えば…転職サイトで「未経験からSEになれます!」という求人があるじゃないですか。ググったら、「パソコンとは関係のない飲食業だったり家電屋に派遣されて、就業後にPCスクールでSEの勉強という流れで、とても大変でした。」という口コミが出てくるんですが、まさにそういう会社の説明会?でした。
入校式で今から半年間勉強しようという人たちに対して、7か月働きながら無料でスクールに通えるんですよ!というアプローチはどうかと…
どういうところに派遣されるかというのは巧みに隠して、先輩Aの感想で「人手不足の飲食業で仕事をし、人手不足解消のためのシステムを作成したいと思いました」という一言があり、「これがあの求人か!」と思いました。何も知らなかったらなんの話だったんだ?で終わりそう…
最後の1名は元企業内イラストレーターの方で、ウェブデザインも勉強された方のお話でした。
誰もが最後の方のような仕事ができるわけではないので、ガチめリアルな話と夢のような話が混ざった講和で良かったのではないでしょうか(笑)
就活日って?
スケジュール表をいただきました。入校式の翌日はさっそく就活日でした。いわゆる休校日です。
半年で100日…月81時間講座があるようなので、調整の日って感じでしょうか。卒業が近くなってきたら、出席日数に影響を及ぼさないように、就活日に就活をした方が良さそうです。
テキスト
![](https://assets.st-note.com/img/1714206348956-R5B72QOD8R.jpg?width=1200)
持っているテキストとかぶらなくて良かった~!
3冊は結構重たいので、リュックサックで正解でした。あと1冊あるようですが、納品が間に合わなかったようで、来月だそうです。
なんのテキストだろう…
週明け火曜日から授業が始まります。楽しみ~!
頑張るぞ~!
#ハローワーク #職業訓練校 #WEBデザイナー #新生活 #初日 #入校式