見出し画像

アラフォー、職業訓練校に通う 4・5か月目

こんにちは、Cheerです。
2024年4月25日から職業訓練校に通うことになりました!
アラフォーのキャリアチェンジは難しいと思いますが、やるだけやってみてようと思います。


4・5か月目!

8月と9月が風のように過ぎ去っていきました。もう10月なの?
残暑が厳しく、9月の終わりでも最高気温30度です。10月に入れば30度を下回る予想が出ていますが…どうなることやら。

Webサイト制作応用演習

7月はFigmaの使い方やWebデザインで終わってしまったので、6月以来の久しぶりとなるHTML/CSSの講義でした。

なんだか知っている内容だな?と思っていたら、自主勉強のために購入したManaさんのご本に沿っての講義でした。私たちのクラスではこちらの本はテキストではありませんでしたが、別のクラスではテキストにしているところもあるようです。

ポートフォリオ制作実習

計6日のポートフォリオ制作実習、最終日は発表会でしたので、実質5日間の作業+自宅での制作です。
「発表会」なので、完成させるのは当然だし、すべて言語化した原稿もいるし…と休日(お盆を挟みました)も必死で制作に取り組みました。
発表会の前2日はハローワーク来所日と就活日だったので、毎晩3時まで追い込み作業…後で聞いたら、他の方も夜遅くまで作業していたらしいです。何事も計画的にね!

実際は未完成の方が大半で拍子抜けでしたが、おかげで9月は動画制作に集中できました。

採用担当者をターゲットにして、KGIとかKPIとかも考えて作りこんでいかないといけないと思いますが、メインは青色にしよ~(理由後付け)フォントはこれ!(理由後付け)という感じで作り出しました笑

先生にもおすすめされましたが、デジハリ受講生のポートフォリオはとても参考になります。一番有名なスク―ルで、数いる受講生の内のトップ16なので、レベル高すぎぃ…です。

動画制作演習

音楽家としても活動されている動画クリエイターの方が先生でした。
コロナ禍で動画クリエイター科を受講し、転身したようですが…え、コロナ禍ってついこの前なのに、既に大活躍しすぎじゃない!?
やはり基盤(営業力とか人脈とか)がある方は違うのかな…

PremiereProを使っての基本操作と動画編集を学びました。最後は課題をYouTubeに限定公開でアップして終了です。
色の調整が難しくて、習った通りにやったつもりでも食事が美味しそうに見えなかったり…エフェクトで文字を装飾したり、効果音を入れたりするのが楽しかったです。

最近はSNS運用担当の求人も多いので、幅が広がったらいいなと思って取り組みました。スキル紹介のポートフォリオ動画を作る機会があれば、また公開しますね!

就職支援

こんなに手厚い就職支援を受けたことがないので、毎回感動しているのですが、今回は模擬集団面接でした!
午前中に、これまで作成した職務経歴書などを参考にして自己PRをまとめ、午後に4人1組で模擬集団面接です。

  1. 自己PR

  2. 質疑応答

  3. 同級生1名から感想

  4. 先生の感想

  5. 自分の感想

すっごく緊張しましたが、ポートフォリオ発表会でも言われたのですが、周りからは緊張しているように見えないようです。なんだこの強みは…前職の経験が活きているのかな!?

人の面接を外から見るってなかなかない経験で、「人は見た目が9割」の根拠と言われるメラビアンの法則の通りだなぁと思って聞いていました。もう少し深堀りして、実践に活かそうと思います。

最終月は

10月24日が卒業式です。10月はCMSサイト構築実習で、WordPressの授業ですね。1か月目はCMSが何か知らなかったので、隣の席の人と「このコースはWordPress教えてくれないんだね~」なんて言ってました。だってチラシに「W」のロゴがなかったんだもん!笑
しかし8月にUdemyのセールでWordPress講座を購入して基礎知識はあるので…復習しつつ、手を動かして頭に叩き込む授業になりそうです。

6か月目、就活も頑張ります!

#ハローワーク #ハロトレ #職業訓練校 #WEBデザイン勉強中 #WEBデザイナーになりたい


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集