見出し画像

私がTOEIC340点から805点を取るまでに活用したガチおススメ教材30選(参考書/アプリ/Youtubeチャンネル)

割引あり

はじめに


こんにちは、らいおんです。
私は普段、主にXでTOEICのスコアアップに役立つ情報を発信しています。
ぜひフォロー頂けると嬉しいです。
https://x.com/lion_toeic_mba

また、私の詳しい自己紹介は、こちらのnoteをご覧いただけると幸いです。

そもそも、私がなぜ、TOEICを始めたかと言いますと、1社目に勤めていたJTCの係長への昇進要件に、"TOEIC550点"というのがあったからです。

そのため、私は社会人2年目の時に、初めてTOEICを受験しました。今から約10年前の話です。結果は、

340点。

ちなみに300点台前半ってどんなレベル感かと言いますと
英単語 ⇒ likeとかhave、shouldくらいはわかっている
英文法 ⇒ Be動詞や助動詞、疑問形、現在進行形くらいはわかっている
そんなレベル感です。つまり中1レベルくらいということですね。

私のTOEICはそんなレベルからのスタートでした。
このままだと昇格できないからヤバイ、会社同期においていかれると思い、スコアアップのために、何の教材を使えばいいのか、徹底的にリサーチしました(コーチング、有料アプリ、有料note購入等)。
結果的に、いろんなものに手を出しました。買って読まずにメルカリで売った参考書も何冊あったことか、、、
その中から私がガチでおススメする教材(参考書、アプリ、Youtubeチャンネル)を紹介させていただきます。


英語学習の前提


英語学習で最も重要なことは何でしょうか?
・学習計画を立てる
・スキマ時間を有効活用する
・定番の参考書を使う
・復習に時間をかける
などどれも重要なことです。
ただし、私が思う最も重要なことは「正しい順番で学習を行う」です。
言い換えると、今の自分のレベルにあった学習を行うということです。
至極当たり前のことですが、TOEIC300~400点台の人が900点レベルの参考書をやると、間違えすぎて挫折します。逆にTOEIC800点台の人が500点レベルの参考書をやると時間の無駄です。

本noteでは、読者のレベルに合わせてどの参考書がおススメなのか、そこを重視して記載をしています。

それでは、英単語から紹介していきます。

英単語編


TOEIC600点突破レベル

①データベース3300
基礎中の基礎から始めたい人におススメの単語帳です。TOEIC300~400点台の人は、そもそも基礎的な英単語が不足しています。そのため、まずはTOEICに特化した単語ではなく、基礎的な英単語をこの単語帳で身に付けましょう。
ただし、TOEICでは基本的にfat(太った)やdestroy(破壊する)などネガティブな単語は出てきませんので、それらはスキップして大丈夫です。

②世界一わかりやすいTOEICテストの英単語
データベース3300で単語の基礎が身についたら、徐々にTOEICに特化した単語を覚えていきます。こちらの単語帳はTOEICに出てくる優しい単語が掲載されているので、初心者にはもってこいです。
ただ1点注意が必要で、参考書が分厚くて大きいので、移動中などの学習には適さないかもしれません。その場合は電子書籍でやるか、アプリを活用するようにしましょう。

TOEIC800点突破レベル

ここから先は

5,599字

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?