![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169699808/rectangle_large_type_2_6104869d91625eb7acb7f09a7332d962.jpg?width=1200)
野球式ライフハック
大寒波が日本列島を襲っている
寒い
とにかく寒い
春の訪れをいまか今かと待ち侘びている
球春を前に私は考えたことがある
かれこれ10年近く
年間60試合以上を球場で過ごす私の
球場に通う理由を記録したい
いわば「野球式ライフハック」を紹介したい
① 生活リズムを試合時間+1hに合わせること
② 試合以外の楽しみ方を見つけること
③ 試合前後は極力SNSを見ないこと
④ 仕事と野球をハッキリ区別すること
⑤ 無理はしないこと
ライオンズファンとして、今年で16年目だ
私は外野応援席に通い詰めている
あくまで私なりの形なのでご容赦頂きたい
項目を一つずつ見ていくことにしよう
①生活リズムを試合時間+1hに合わせること
試合時間が終わったらすぐに明日に向けての準備をする。これは仕事や学業の支度も含まれる。
端的に言えば、できる限り早く寝ることだ
有り難いことに、プロ野球はほぼ毎日試合がある。裏を返せば前日の余韻に浸る時間もあまりない。良い試合が全てとは限らないからこそ、切り替えが大切だ。
②試合以外の楽しみ方を見つけること
これが意外と難しい。私はなじみの顔に会うことが、最も大きなモチベーションであり、明日への活力だ。
他にも球場グルメやチアガール、マスコットを目当てに、球場に行く人も少なくない。
この点について、ライオンズファンはとても上手な方が多い印象だ。
③ 試合前後は極力SNSを見ないこと
結局のところマイナスな投稿が多い。だからこそ、心身ともにフレッシュな状態で試合を見る。そのうえで、自分なりの解釈を試合後にする。
いわばデジタルデトックスだ。
④ 仕事と野球をハッキリ区別すること
これはあなたの立場も影響してくるだろう。
職場に趣味嗜好を公にするか否か……私は「球場によく行く」イメージを職場内にもハッキリと伝えている。
⑤ 無理はしないこと
何が目的か……何のために球場に通うのか……それは好きだから。これに尽きる。心も体も健康な時に、はじめて「楽しい」感覚が得られると思う。
今シーズンはいつ、どこで、誰と球場に行こうか…………?
同じ志を持つ仲間と、一つでも多くの思い出ができるシーズンにしたい。