![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162936529/rectangle_large_type_2_2029d2324f5645ebb2a904dbf5065751.png?width=1200)
久しぶりの洗車とkeeperLabデビュー
昔、日本人は車をきれいにして乗る傾向がある、という記事を読んだことがあります。いわゆる日本人きれい好き説です。
海外で見かけた車と比べると、確かに街を走っている車は綺麗です。近くのコイン洗車場もいつも混んでいて、休日は朝早くか夕方でないと順番待ちとなります。
若い時は、せっせと洗車して色々なワックスを調べたりした時期もありました。しかし、だんだんと面倒になり、新車購入時にコーティングしたままで適当なメンテナンスでやり過ごしてきた感があります。
今年の猛暑を過ぎて洗車しなくては!と思っていたら雨が降るは台風が来るわでタイミングが合わず秋も終盤になってしまいました。
自分で洗車しようかと思いましたが、生来のズボラな性格がニョキニャキと出てきて、色々と悩んでkeeper Laboを試してみることにしました。しかし、給料の上がらない日本の一般庶民サラリーマンには、なかなか強気な金額です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732346234-g4zvhKUqEfnkZmHCBjIPbMy0.jpg?width=1200)
洗車コースを決めずに予約して店に行くと、案の定お兄さんが高いランクの上位コーティングコースをやんわりと勧めてきます。うーん…と上位ランクコースも悩みましたが、3万円も4万円もします。しかし勧誘には負けません。適当メンテナンスで過ごしてきたので、水垢落とし洗車+ポリマーというホワイトkeeperというコースにしました。
ピッカピカという表現にはなりませんが、まあ普通のカーワックス洗車かなあ?という感想です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732346993-hDRKsmaJO4ibFjwZLdAGkyVT.jpg?width=1200)
公証では耐久性は3ヶ月とのこと。
でもとりあえず水垢は取れたようなので良しとしました。
keeperカードをもらい終了。
次回、気に入ったら上位コースをお試しくださいね、とのこと。
keeperって良いのか?よくわかりません。
カローラツーリングではなく、カローラスポーツを選んだのは、リアビューがとても気に入ったこと。ツーリングと段違いです!これの前はプリウスに10年乗っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732347631-BUzmqWsdjFD3hMbZ1QJ2YcC6.jpg?width=1200)
カローラスポーツはそろそろ4年。
燃費も良くスピードも出て速いし、何だかんだと気に入っています。
来週は1年点検で、スタッドレス履き替え作業も待っています。
おわり。