![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109200625/rectangle_large_type_2_748cf2a3c068845f9a93abb647c6df26.jpg?width=1200)
比較の中で
らら(娘 妹)のことで
気になっていたことをゆりくんに話したら
りゅうら(息子 兄)に対する罪悪感をかおりちゃんから感じるよ〜。
と、感じたことを伝えてくれて
そっちかー❗️❗️と
瞬間的に、腑に落ちた。🫶
頭がおいつくのにはそれから数時間かかったけど、どこの兄妹関係にもあるであろう、
【比較】。
つまり、りゅうらは、学校に苦しんで行った時期があるのに、ららにはそれが殆どない。
(入学してすぐ不登校)
元気にのんびり、ふたりそれぞれのペースで成長してるのだけど....
ららは、辛い目にもあわず、人生経験になってるのだろうか?
いやいや、苦しまなきゃいけないわけじゃあるまいし..,
などなど、悶々としていたのだけど、
ゆりくんの一言で、わたしは
ららがのびのびしてるのはハナマル🙆♀️!
でもそれじゃあ、りゅうらにわるい。
同じように辛い経験をさせないと
フェアじゃないんじゃないか。
と、思ってるんだ〜!
ものすごい納得。
言葉になった。
りゅうらに対しても
ららに対しても
なんと、身勝手な親のいいぶん!🤣
(それって自分の行動がフェアにみえるだけで
彼らにとってのフェアさではない😂)
そしてこれは、わたしが育った
姉妹弟関係においても
おおいにあてはまる
深く深く刷り込まれた考え。
結局、兄妹関係に対して
親のおもいのフィルターが
ガッツリかかっており、
本人たちがそのフィルターを
外すのに相当苦労する。
(↑経験中、でも気付けてるから上等!)
とゆーわけで、親の私が
娘をおもうフリをして
息子に罪悪感を感じてた。
結局どちらのことも
尊重できていなかった。
↑こんな必要ないおもいは
さっさと手放して
👋サヨナラ
ふたりがそれぞれの人生を楽しむために
選んだ設定であり、プロセスなんだから。
そして気づいた傷(罪悪感)は、
ヨシヨシして治療する❤️🩹
今ある、ことへの信頼と祝福ですね😊
今日もお読みいただきありがとうございました😊
学びをともにするコミュニティsango↓