![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151595604/rectangle_large_type_2_8cc974268056be2dc434bf3b2660013f.png?width=1200)
今日は、なんだか朝もスッキリ起きれて
午後、ポカーンと時間があって。
こんな時に
そうだ、あそぼ!、って
琉球藍の泥藍、そのもので遊んだ。
今までは、こんな時間があったら別のことをしてた。
ポカンとあいて何やってもいいなら、ものづくり(特に藍や絵)以外のこと・・・ってね。自分の中にあった差別発見。
布に藍で描く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151593969/picture_pc_74a90ca31b12b714647cfcb690df6f82.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151593972/picture_pc_bdbb10c2e7d341a6b1ed464010487a2e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151593971/picture_pc_02ebd2dba61ae83258a7564eda3c3cb9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151594752/picture_pc_17ba1954fd742a8f42b88a76706e1629.png?width=1200)
アイディアがいっぱい湧いてきた。
「手放す」と、どんどん遊べるようになるんだなー。
そっか、何か他のもので自分をいっぱいにしようとしているうちは
あそべなかったはずだわ
やってきたことを断捨離してきたけど
手放すのは何かではなくて
自分だった。という体感。
なんてシンプルで当たり前の話が、あんなに難しかったな。
経験て、ありがたい。
これまでの経験、私の中にしっかり根付いていて
「藍」に聴けば。
情報を新しく検索しなくても、どんどん湧いてきて今につながっている。
前記事では、料理が楽しめるようになってきたことを書きましたが、
掃除も洗濯も、なんでも楽しい。
「藍」は大好きだけど、藍=私ではなかった。
「ねばならない、でやりたくないな」と
ひっかかってしばらく遠ざかってた。
「ねばならない、でやっても
やりたいならなんでもいいじゃん。」と
抵抗がなくなるって感覚なのかな。
楽しめるようになって嬉しい。
ゆっくりゆっくり、すすんで
しぶとく諦めない私よ、ありがとうw
今日もお読みいただきありがとうございました⤴️