![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144451553/rectangle_large_type_2_d340732c25796ef0f4b259f83f7cd507.jpg?width=1200)
きっとこれが肯定感
3人の
暮らしに
慣れてきた頃に
帰ってくるよ
ホトトギス。
至る所で活躍中の皆さんの近況をブログなどで
知るにつけ
どうせ湧いてくる嫉妬心よ・・・と、思っていたのだけど!
私のような劣等感根性の人間がいうと
自分でもうそ臭えと思ってしまうのですが、
嘘なんじゃないか?と何回かスルーしたのですが、
心の中で画面に向かって拍手している私がいました。
(いや、嫉妬心認めた上でよ)
なんだこれ?私なのか?と思って。
でも、なんかふと気がついたら
じんわり涙ぐむほどで。
ワーク遠征中だけじゃなくて、
沖縄メンバーのチームワークとか、
福島での活動が始まっていることとか・・・・
これまでがあって今がある。。。!!!
また新しい命につながっている・・・😭
わしみたいなもんがこんなに変化するとは
はーーーーーーーマジで
天地がひっくりかえって
よもすえかもしれん。🤣
***
私は今いるところにいて
私のやることをやれている。
そう思えた。
(((健康づくりと子育て自分育ての暮らし)))
きっとこれが肯定感ってやつなのかな!?、
と思った。
子供達も10歳、7歳。
どんどん成長している。
家族一人一人、
それぞれの「生き方」を
尊重しあうフェーズに入ってきてる。
(手取り足取り、、、ではなく。)
幼い頃から親の期待に応えることを
最優先してきた私にとっては
この子達に会ってから
親をなぞっている自分に気付いては手放し
気付いては手放して
ゆうきりんりん、
全く新しい道を歩いてきたけど
この子たちとだから面白がって
新しい私に会えてきた気がする。
あー
しかし
明日Gくんが帰ってくる
楽しみなような、久々で緊張するような。。。笑
(で、冒頭に戻る)
今日もどうかしてるぜ。ポンコツ女。
お読みいただきありがとうございました⤴️😆