![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61979888/rectangle_large_type_2_3b5bc3d58d598db5c421f9afc07d699a.png?width=1200)
Microsoftイベントが色々とすごかった。Part 1
今回はMicrosoftイベントで発表された新製品が4つあるので、紹介したいと思います。
発表された新製品は、
・Surface Pro 8
・Surface Go 3
・Surface Duo 2
・Surface Laptop Studio
うん、下2つがインパクト強いです...笑
というわけで1つずつ紹介していきます^^
Surface Pro 8
Surfaceの中で一番人気なProシリーズに第8世代が発表されたことで色々と感情を抱いている方も多いと思います。
・第11世代Intel Coreプロセッサー搭載
まだ正確な情報は知られていないんですが、Microsoftが言うには第11世代Coreプロセッサーを搭載しています。
しかもWindows 11に標準対応で、冷却性能も重視したことで、さらに性能が発揮できるようになるみたいです!!
・最大16時間のバッテリー
使用用途にもよりますが最大16時間のバッテリー容量で、MacBook Airとかとあまり変わらないほどバッテリーが持つようになりました。
ここも注目ポイントです!!
・2つのThunderbolt 4ポート搭載
これは普通に羨ましいです...
データの転送速度もめっちゃ速いですし、2019年モデルのMacBook ProもThunderbolt 3なので、モニターに移した際のなめらかな挙動にも期待できそう。
しかも外部GPUに接続でき、Surfaceでも気軽にゲームが出来る時代が来るようです!!
・筐体刷新!!
一言でいうと「Surface Pro Xになった」って感じです。筐体のベゼルも、別売りのスタイラスペンも全てPro Xを意識したように思います。
しかも画面サイズが12.3インチ→13インチになったし。ベゼル幅が薄くなったことで、よりコンパクトな筐体に大きい画面を映し出すことも出来ます!!
しかもディスプレイはイマドキにあわせたのか、リフレッシュレートが120Hzとなっており、完全に外部GPUを付けてゲームする前提じゃないですかね(大袈裟)
でも、大きな進化を遂げたSurface Pro 8であることは言うまでもありません。レビューが楽しみです!!
価格は税込¥148280ですが、これだけの大きな進化ならっていうことで購入する人も続出しそう。
新しい世代が出てきたら価格の値下げ率は低いとは思いますが、多少は買いやすくなる価格で販売されると思います。
Surface Go 3
結論から言うと、「変化は小さい」のであくまでおまけ程度として紹介しておきます。
筐体のデザインは変わらずですが、一番の大きな進化点はやはりプロセッサーのアップデートです!!
初代モデル→Pentium Gold 4415Y
第2世代→Pentium Gold 4425Y or Core m3-8100Y
第3世代→Pentium Gold 6500Y or Core i3-10100Y
うん、着実に進化を遂げています!!
尚、Surface Go 3もWindows 11に対応している模様なので、ちょっと豪華なサブ機としてもとてもオススメ。
今は予約注文だけ受け付けてるみたいですが、今のところはCore i3モデルを選択できないので、選択できる正式販売まで待つ必要があるかと思われます。
でも、Surface Laptop Goよりはコスパがいいと思うので、これからのSurface Goにも期待です。
まとめ
今回はSurface Pro 8が以外にも大きな進化を遂げたという意外な結果になりました!!
恐らくこの発表でSurfaceを購入する人も増えそうですし、PC界を引っ張ってく重要な存在のMicrosoftがもっと朗報を掲げていきそうです。
Office 2021とWindows 11が10月5日に正式リリースするので、そこからどんなアップデートを見せてくれるのか楽しみです!!
Part 1は以上です。Part 2では「Surface Laptop Studio」「Surface Duo 2」を紹介していきます。
最後まで見てくださりありがとうございました!!良ければスキ・フォローお願いします。