
TeamHubの便利な機能、便利な使い方を紹介します!
<トップ写真:福岡のシェアオフィスです。>
初めまして!Offensive Lineの兒玉です!
週に2日、福岡で鶴田さんと業務をさせていただいています。
先日出社し、Slackを開くと会社note提出期限のお知らせが届いており、
「んんっ!?」と、思わず声をあげてしまいました。
文章を書くことが得意ではない、そしてTeamHubをCS対応での操作確認のみでしか使用したことがないため、かなり戸惑っております…
そんな私が、2ヶ月弱でTeamHubを操作したり、CS対応をしていて「便利だな!」「なるほど、こんな使い方があるのか」と思ったことを2つ書こうと思います。
①「チームメンバーを探すことができる」
本来は、「対戦相手を探す」機能なのですが、
私自身、小学4年生から中学卒業までバスケットボールをしており、今でもふとバスケがしたいなーと思うことがあります。ガッツリ試合をしたい!とまではいかないけど、遊び程度でしたいなぁと・・・
そんな時に「チームメンバーを探す」用途でも使うことができるこの機能は便利だと感じました。
②「イベント(飲み会等)の共有ができる」
CS対応をしている中で、飲み会等のイベントの出欠確認をメインに使用しているチームを見かけたことがあります。
TeamHubはスポーツをする人しか使わないアプリだ!と思っていましたが、それに限らず使用している人がいることに感心しました。
世の中には出欠管理アプリが五万とある中、あえて飲み会等のイベントの出欠確認だけのためにTeamHubを使用している人たちは、TeamHubをどこから見つけてきたのでしょうか?元々、スポーツをしていてTeamHubを使っていたのかどうなのか・・・少し気になります。
余談ですが、Joynupで私の地元の名前(町に中学校が3つしかないどちらかといえば田舎の地域です)を検索すると、たくさんのチームが登録されていました!なんだか嬉しかったです。
いいなと思ったら応援しよう!
