![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25743934/rectangle_large_type_2_4ea8f4e696f5c576b18ce922de7327da.png?width=1200)
オンラインにする~MoneyForwardクラウド経費編~
こんにちは。リンクインサイト経理/人事/広報のハマオカです。
皆様、経費精算システムは何をお使いでしょうか?
経費精算のためにわざわざ出社しなければならない・・・という方は少ないと思いますが、領収書等原本保存のため、完全に電子化はできていないという企業はあるかもしれません。
弊社は、MoneyForwardクラウド経費を使用して、ペーパーレスで在宅で経費関連業務ができています。
今回はMoneyForwardクラウド経費の弊社の活用方法などご紹介します。
MoneyForwardクラウド経費
従業員の立替や経費の申請・承認ができる経費精算システムです。
1.OCR自動読み取り機能で手入力の削減
レシートの画像をアップロードすることで「日付/支払先/金額」の情報を自動で読み取り明細として登録してくれるため、手入力の手間を削減できます。
私は、会社支給のスマートフォンにアプリをインストールして使用しています。立替時にパソコンを立ち上げることなく、スマホから簡単に申請までできるので、後回しにすることなく申請漏れの防止にも繋がっています。
2.ワークフロー設定
複数のワークフロー(承認経路やステップ)を設定できるため、部署や立場によって人ごとに異なるワークフローを割当ることができ、従業員数の多い企業にも対応しています。
例えば、申請者→経理→最終決裁者のようなシンプルなルートや、
申請者→上司→経理(グループ承認)→経理課長→最終決裁者のようなルートを設定できます。
また、承認者が不在時等に、代理の承認者が本来の承認者の代わりに承認できる機能もあります。
3.電子帳簿保存法対応
MoneyForwardクラウド経費は電子帳簿保存法に対応しており、撮影した領収書を紙で保管する必要はありません。
アップロード時点でタイムスタンプを自動付与してくれるので、使用者が意識しなくても適切に処理してくれます。
また、スマートフォンで撮影した画像については、要件を満たす解像度・階調で保存されます。
4.他システムとの連携
MoneyForwardクラウド会計と連携でき、仕訳を自動入力することができます。経費データをcsvに出力してそれを会計側で取り込む・・・といった手間はなく、ワンクリックで自動仕訳を作成できます。
MoneyForwardクラウド給与との連携では、従業員の立替経費が給与データに反映されます。
弊社では給与と合わせて月に一回、立替経費を精算しているので、給与と別に経費振込の作業する必要がなく作業時間が削減できます。
給与支給日とは別に立替経費の振込日を設けている場合は、総合振込(FB)データの作成や銀行振込API連携を活用すると良いですね
もちろん、従業員の立替精算だけでなく、会社の経費支払も可能です。
弊社ではまだ活用していませんが、その他に自動車燃料費精算やキャッシュレス送金などの機能もあるそうです。
データはすべてクラウドシステム上に保存されていますので、会社からでも自宅からでも閲覧・申請・承認ができます。
弊社では、MoneyForwardクラウド請求書・会計なども使用していますので、また別の記事でご紹介していきます。
MoneyForwardクラウドシリーズのご活用方法やその他のオススメのクラウドシステムなどありましたら教えていただけると嬉しいです!
株式会社リンクインサイト ハマオカ