![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133856093/rectangle_large_type_2_2e53f8ac6cb8a827c6c1fc9cd129ae5e.jpg?width=1200)
ニューヨークの高級街で自主公演してみた結果
2回目のvlogが回ってきました✨
LM1メンバー、ダンス留学生ふうかです😆😆
今日話したいなと思ったことは、ニューヨークでダンスの自主公演をやった話!!
我ながらほんまおもろい経験できたなぁっていうそんなお話よかったら最後まで読んでください🙇♀️
2月のことになるんですけど、日本人4人で
Tegami
っていう自主公演をしました⇩
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133861501/picture_pc_50ad66ead62ce3c13e8615d456cfb23f.png?width=1200)
フライヤーはこんな感じ
紙と手拭いを使った日本人ならではの作品を作ろうって奮起して1月からリハーサル開始!!
さてきっとみんな疑問であるだろう
一体いくら使ったの?
シアターは?とか
手拭いの衣裳も買ったんでしょ?とか
そんなたくさんの紙どこから持ってくるの?とか
コレが実は...
シアター代含め全て無料で済んだのです。
しかもそのシアターが今回自主公演をやろうってなった理由でもあるんです!!
シアターといっても今回借りたのはギャラリーで、このチームの1人の子(M子としよう)がそのギャラリー主さんと仲良くなったことがきっかけで話が進みます。
主によるとそのギャラリーはもう直ぐ閉めるらしい、
閉める前になら、撮影でもパフォーマンスでも無料でやっていいよとの一声。
本気にしますよ、やっちゃいますよ!!
とM子が今回の講演のため声をかけてくれることにつながったというわけです😆😆
そんなこんなで日本人4人が集まりました✨
そして選んだテーマは「手紙」
過去悩んでいた頃の自分へ
未来への自分へ
手紙を書くのです。そしてそれを表現してその空間にいる人にシェアする。お客さんは360度いるのがいいよね!!とか、なら紙がたくさんあってそれを破いたり書いたり遊べるほうがいいよねってなりまして大量の紙が必要になりました。
最初は印刷所がいいのではと話していましたがこれまたM子のおかげで引っ越し屋さんから無料で大量の紙を頂くことに成功しました!!
あの引越しの時のお皿とか包むやつね!!
そして最後、ギャラリーや衣裳には日本っぽいなにかを使いたいね!!となったときお次はE子ちゃんの登場笑
知り合いにニューヨークで手拭いを販売されている方がいる!!
えええ!?ですよ
ニューヨークの日本人なんてだいたいみんな知り合いかなっていうくらいコミュニティが狭いのはたしか。
だけどこんなにことが上手くはこぶとは...
とにかくそんなわけですぐ手拭いの作業場へ行ってお会いして、手拭いや飾り付け用の掛け軸などたくさんお借りしました。もちろん無料で😭取っても優しすぎる方でした✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133929646/picture_pc_a5f42479ea8c787ce58a94edce4dd732.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133929667/picture_pc_5a9250673c0aa9d5918598d884f0e3d6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133929660/picture_pc_2deff9d635c7c007a7d4715f51ad9daf.png?width=1200)
そんなこんなでいろんな巡り合わせのおかげで、無課金で自主公演を迎えられたのです(私そういえば何もしてない)
物価が高いニューヨークでこれほど有難い話はないし、引っ越し屋さんでも少しだけお世話になったひとにでもいい印象を与えるってことはやっぱり大事なんだろうなって感じました。
助けを借りられるって素敵なことだなって!!
なので場所は完全に揃ったわけです。
あとは踊りを作るだけ、1ヶ月はかなり短い時間でしたが、なんとか30分の作品を作り上げることができました。
リハーサルの間も当日使うギャラリーを借りて何度も練習できました!!ギャラリー主さんに感謝🥲
私たちは日本からきたメンバーが3人とアメリカ国籍が1人なので、アメリカ国籍の子以外はお金を稼ぐことが違法となってしまいます。
今回はチケット代をとらず、ドネーションという形をとろうと決めました。
正直、日本にはまだやっぱりドネーションという文化は普及していないと感じます。だから私は、まー集まらんやろうなぁと思っていました、思っていましたがよ!?
実は当日自分たちでもびっくりするくらい満席になりまして、身内だけでなく外からチラシを見た人が入ってくるなんてこともあってニューヨークを感じた瞬間でした。そしてみなさん揃ってきちんとドネーションをおいていってくれます。
芸術に関心の高いニューヨーク。さすがだなと思いました😭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133929638/picture_pc_122729dd5e0a6af6423b40ce37b42cdc.jpg?width=1200)
最終的には打ち上げ台を抜いて、1人50ドルずつ懐に入ることになりました!!
これも場所代など全て無料で済んだおかげもありますし、当日来てくださったお客様のおかげでもある。
そして私たちがやると決めてやりきったおかげでもある。
全てが揃って今回のことができたわけですが、改めて思いました。
やりたいって言ってみるもんだなぁ
って。今回誘ってくれた日本人の子たちとも何度も自主公演したいねって話していたし、助けてくれた周りの方々も私たちがやりたいって言ったから力を貸してくれたわけだし。言ってみることとか言い続けることって大事だなと思いました。
それにやれる環境が整った時に
やる!!と決断できたこと
大人になるにつれてできない言い訳を探すのだけはうまくなるじゃないですか🫢そこで私ならできるなって信じることもすごい大切だなって思いました💪
私は自分を信じることがずっと苦手だったけど、最近ちょこっとずつトライするようになって、世界は広がるし、自分の力もどんどん伸びている気がして楽しいです😀
と長々と、
今回は留学生活のこと細かな話というよりは私の経験をメモしたに近くなってしまいましたが、海外に来てみて、何か挑戦したいと思っている人がいればぜひとも始めてみて欲しいです
明日の景色が全く別物になります、1ヶ月後も3ヶ月後も1年後も変わります、やってみて見えてくることを学びとして限られている時間を存分に使うこと。海外生活でこれ以上に大切なことはないと思います😆😆
今日の私のblogはここまで!!
読んでくださった方ありがとうございます🙇♀️
LM1では活動を共にしてくださる留学生、ワーホリ生をを随時探しています、興味のある方はぜひお声がけください🙇♀️
Instagram 、TikTokなど他媒体でもvlogなどを発信しています!!ぜひリンクから飛んでみてください✨♡
そしてこのnoteも毎日更新しているのでフォロー、スキお待ちしてます✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133931793/picture_pc_f70072a6b00dd847d29f039425ba2cce.png?width=1200)