見出し画像

GEEK CREATORS TOKYO 2024 ✨AdobeExpressでSNS画像をつくろう!ワークショップイベントレポ〜完全再現動画つき♪〜

この記事は、Adobe Community Exprets presents Creative Advent Calendar 2024の20日目の記事になります♪🎄🎅✨👇

前回&前々回の記事は大代さん「4分で解説!AdobeCommunityExpertsとは?パート2」5分で解説!#ギークリ抜粋!シームレスなワークフローでした。大代さんのキャラクターアニメーターの大ファンなので、2日連続で見られてラッキー♪な気分です☺️


👀「テキストより動画派」のかたへ〜完全再現YouTube動画リンクはこの記事の中間あたりに掲載しています👇


🔶GEEK CREATORS TOKYO 2024 って?✧˖

「GEEK CREATORS TOKYO 2024(通称ギークリ)」は 2024年11月23日、東洋美術学校さんで開催され、Adobe Community Expertのメンバーが主催した初めてのイベントです。

わたしは2024年8月に Adobe community expertに参画させていただきました。まだ右も左も前も後ろもわからない、(このひとは誰だろう?)状態のわたしをみなさんあたたかく迎えてくださって本当に感謝です…!🥺

🔶ワークショップ「Adobe ExpressでSNS画像を作ろう」✧˖

私は「Adobe Expressを使ってSNS画像を作ろう!」というワークショップを担当しました☺️
そもそもAdobeExpressを選んだのは、わたしがシンプルにAdobeExpressが大好きだから。そして好きすぎて2年ほど前からAdobe Express ambassadorとしてAdobeExpressをみなさんに知っていただく活動もしています。

Adobe Expressは、無料アカウントを作成すればすぐに利用可能で、とっても手軽に始められるので、それをワークショップでぜひ体験してもらいたい!という熱い思いで当日を迎えました。

🔸①共同編集でまずは“好きに触ってみる!”

まずは、複数の方が同時に集まるワークショップだからこそ楽しめる共同編集機能を使い、参加者のみなさんがAdobe Expressの同じ画面に集まり、お互いにどんなものを作っているかを見ながら各機能を体験していただきました。
ほんの少しツールの説明をさせていただいたら、あっというまにみなさん自由に素材を置いたり、写真を選んで背景を削除したり…と直感的な操作でスイスイ制作されていました♪

実際の共同編集画面。みなさん自由でステキ…!♡

🔶②デザインテンプレートからオリジナルへアレンジ

共同編集で楽しんでいただいたのち、次のステップへ。
Adobe Expressにはデザインが作り込まれた豊富なテンプレートがあるのも、ノンデザイナーさんやデザイン初心者さんにおすすめの理由のひとつです。
そのテンプレートを活かして、オリジナルに変えていく過程を体験していただきました✨

パンのテンプレートからクッキーの画像にするよ!

ちなみに、私はAdobe Expressの公式テンプレートデザインも作成しています☺️(今回使用したテンプレートもわたしが作りました〜🙌)

↑ここまでを解説した動画はコチラです👇[前編]

↓ここからを解説した動画はコチラです👇[後編]

🔶③「投稿予約」からSNS投稿

画像を作ることができたら、次はSNS投稿の設定です。
AdobeExpressでは、作成した画像をダウンロードすることなく、AdobeExpressからそのままSNSに投稿予約できちゃいます♪

PCのストレージを使わないのはかなりメリット!(これはもうホントに全力で推しポイントです◎)

使い方は本当にシンプルかつ直感的な操作でわかりやすいので、まずはぜひ一度投稿予約画面を触ってみてください✨という気持ちです。

ステップは次の5ステップほど♪

  1. 投稿したい日をクリック

  2. 投稿したいSNSにチェック(複数可能)

  3. キャプション(コメントのことです☝️)を入力

  4. プレビューでそれぞれの投稿画面を確認

  5. 日時を設定し、投稿予約!(すぐに投稿することも可能です◎)

イチハシの投稿予約画面。フル活用しています♡

さらに具体的な操作方法や「毎日投稿」するときのおすすめ方法はYouTube動画でお話しさせていただいていますので、ぜひそちらもご覧ください☺️

そして、Adobe community expertのあさひな。さん投稿予約機能をとっっっっても可愛くてわかりやすい動画で説明してくださってます!!かわい〜すてき〜♡

🔶テンプレートから自由制作ワークショップ

SNS投稿のひととおりのステップを見ていただいた後は、自由制作ワークショップです。
当日の参加者さんは、申し込み数よりもかなり少人数でしたが、結果、少人数ならではのアットホームな雰囲気が生まれ、参加者さん同士も自然に交流していただき、質問もしやすい環境となり、みなさんが楽しみながら制作する場ができたと思います。

そしてみなさんとっても素敵な作品を制作されていました!
(みんなで作品を共有する時間が取れずゴメンナサイ🙏💦反省…💦)

ご参加くださったみなさんが温かくとてもすてきな方々で、楽しもう♪という気持ちを持って参加してくださっているなぁと感じ、本当に救われました☺️(感謝申し上げます…!)

🟩ご参加くださった方のお声

その後SNSへ投稿してくださったみなさま、ありがとうございます!
ご自身のSNSやブログでイベントのことを発信してくださった、はむすけさん、ゆうこりんさん。本当にありがとうございます☺️
こうした反応をいただけて、とても励みになりました🙌♡
(がんばって準備して良かった…!)

はむすけさんのうれしいご感想ポスト。(ツリーもぜひみてほしいっ)

ゆうこりんさんの完璧なイベントレポート!♡ありがとうございます😭

おわりに

#ギークリ は、私がAdobe Community Expertに参画して初めてのイベントでした。しかも初めてでいきなり“リアル”イベント…✨
右も左もわからず、おどおどしながら東洋美術学校さんに到着し、すでに数々のAdobeイベントで大活躍されているAdobe Community Expertsのみなさんと同じ控室に入ったとたん、緊張が振り切りました笑。
ですが、そんな(だれ?)状態のわたしを温かく迎えてくださり、本当に感謝でいっぱいです。(わたしもいずれそうなりたい…!)

GEEK CREATORS TOKYOが終わり、しばらく抜け殻でしたが、今後は、今回のような素晴らしいイベントを、わたしの住む愛知でも開催することができればな…と小さな(や、大きいですね)野望を抱いています✊

…というわけで、次回もどこで開催されても参加する気満々です☺️✨

登壇のプロフェッショナルのみなさんのお惜しみない知識の共有も、運営のみなさんのとてつもない対応の速さも、ワークショップに参加してくださったみなさんの温かい笑顔も、Ask the expertsでお話しした方の前向きなエネルギーも、わたしのフリーランスデザイナー人生でかけがえのない経験です

改めて、本当にありがとうございました!!

〜こぼれ話〜
その後、打ち上げ&二次会も参加。
雲の上のようなみなさん、本当に素敵な方々で。
持ち前の人見知りで全員の方にご挨拶ができなかった自分の性格を悔やんでいます🥺
最後もわたしが乗る電車まで送ってもらったり。。
これからは“憧れ”から、ちょっとだけステップアップして“目標”にさせてください🙇

最後までお読みいただきありがとうございます!✨

イチハシアイ


いいなと思ったら応援しよう!