![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286174/rectangle_large_type_2_acc7a258a12b8692fd36a78f6dd9c560.jpg?width=1200)
【募集締切】 2022年7月30日(土)31日(日)JU-ZA Minamiizu RIDE(GROUP RIDE)2days
イベント当日情報
イベント当日連絡先:090-3065-8179
【イベント開催のお知らせ】2022/07/29 11:00
当イベントへお申し込みいただきありがとうございました。最新の気象予報では、7/30(土)晴れ(最高気温32℃最低気温24℃)、7/31(日)晴れのちくもり(最高気温32℃最低気温25℃)となっており、予定通り【開催】いたします。サポートカーで、水・スポーツドリンク・氷・補給食などはご用意いたしますが、皆さまにおきましても、熱中症対策を十分にしていただきますようお願いします。イベントへの参加については、ご自身の判断のもと自己責任でご参加ください。なお、イベント当日早朝に悪天候の発表があった場合のみ【当日 5:00】に開催可否判断を実施しこちらでお知らせいたします。
開催概要
☆2日間のグループライド☆
☆元オリンピアンがガイド☆
☆各スポットでSNSの#投稿☆
☆完走賞はオリジナルキャップ☆
☆サポートカー帯同☆
JU-ZA Minamiizu RIDE(GROUP RIDE)2daysは、静岡県伊豆市のスルガ銀行サイクルステーションKANO BASEを拠点に、ご自身のスポーツバイクグループと無料レンタルE-BIKEグループで、南伊豆町の自転車特化型宿泊施設JU-ZA CYCLE YADO Minamiizu(ジュウザ サイクルヤド ミナミイズ)を目指す2日間のグループライドです。
[日 時] 2022年7月30日(土)31日(日)07:30〜14:30
[会 場] スルガ銀行サイクルステーション
KANO BASE
静岡県伊豆市青羽根65-1
[参加費] 無料 ※食事代、特別貸切プラン宿泊費は自己負担
[対 象] ご自身のスポーツバイク又は
レンタルE-BIKEで参加できる方
JU-ZA CYCLE YADO Minamiizuに
宿泊できる方
各スポットで公開設定のSNSに#をつけて
投稿いただける年齢18歳以上の方
[主 催] 株式会社プレジャー
JU-ZA CYCLE YADO Minamiizu
[共 催] スルガ銀行
[運 営] リンケージサイクリング株式会社
[事務局] リンケージサイクリング
電 話: 0466-51-8497
(9:00~18:00 不定休)
メール: info@linkagecycling.com
住 所: 神奈川県藤沢市片瀬4-14-4
伊豆半島最南端に位置する南伊豆町は、海底火山が生み出した断崖、国内屈指の透明度を誇る海、広葉樹の自然林など「秘境」と称されるに相応しい美しい景観を有し、起伏に富んだ地形とともにサイクリングに最高のロケーションです。
1日目は西伊豆の仁科峠(距離20km勾配4.5%)、蛇石峠(距離6km勾配6.3%)など内陸の山岳地帯から南伊豆海岸線を回りJU-ZAを目指す距離92km、獲得標高2,126mのコースです。
2日目は、南伊豆の海岸線沿いに北上し、伊豆半島激坂の最高峰 仁科峠(距離11km勾配8.1%)を超えてKANO BASEに戻る距離65km、獲得標高1,875mのコースです。
走行スピードはスポーツバイクグループが平坦で25km/hぐらい、E-BIKEグループは20km/hぐらいです。リンケージサイクリングのスタッフやスルガ銀行サイクリングプロジェクトのメンバーがサポートします。サポートカーも帯同しますので貴重品以外の宿泊荷物、サイクリングに使用するお荷物やお土産などはお預かりします。
JU-ZA CYCLE YADO Minamiizu
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦1669
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286306/picture_pc_fe9d3a5d77e3dfcea1ee159016ace184.png?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286315/picture_pc_0f6365246cba5624a951ed2a6fb8258e.png?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286319/picture_pc_de8f2705312b90b13140bd3c757cc8ba.png?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286330/picture_pc_e4fc05912abe6a075eafb0af1490afbc.png?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286344/picture_pc_b61c928d23dce0cc43f204c4ce230bf3.png?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286351/picture_pc_16d287f7797d2118822f18d9db6625fa.png?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286355/picture_pc_10415cbcfb9808a9ee08671cd6986110.png?width=1200)
無料レンタルE-BIKE
GIANT E-BIKE(電動アシストクロスバイク) ESCAPE RX-E+
普段からご自身のスポーツバイクに乗り慣れている方を対象に、E-BIKEの無料レンタルもご利用いただけます。ご自身のペダルをご使用希望の方は申込備考欄にご記入ください。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286376/picture_pc_0bfed4a33c61e348c88bb8b7724e8cb8.png?width=1200)
雨天開催
雨天の場合でも開催します。大雨、強風、降雪などの荒天、天災、事件、事故、新型コロナウイルス感染症の拡大など開催することが危険と判断する場合は、中止する場合があります。イベントスタート前の開催中止などの情報はこちらのトップ「イベント当日情報」でお知らせします。
宿泊
イベント参加申し込み受理後、事務局からご案内するJU-ZA Minamiizu RIDE GROUP RIDE 特別貸切プラン(夕・朝食付き)をご自身で必ず宿泊手配をしてください。
和室(定員1〜3名):¥8,800/ 1泊の料金(税込)
ゆったりサイズのドミトリー:¥6,600 1泊の料金(税込)
夕食オプション 山六の地魚刺身盛り合わせ: ¥1,200 / 1人前(税込)
![](https://assets.st-note.com/img/1651980028596-1VCkbLVjtp.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286427/picture_pc_2e5c1caf7c1b8430d053c67cc5df291e.png?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286430/picture_pc_a461401a94cc4c56fefdf972dfe7f981.png?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286443/picture_pc_7d4982f60be9a87f69c2ebaa776e732c.png?width=1200)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286448/picture_pc_a0a6de5efb94b0473e25af66d61a728d.png?width=1200)
注意事項
スルガ銀行と関係団体による参加費無料の少人数グループライドです。多くの方に当イベントを楽しんでいただきたいため、2022年度に開催されるイベントにつきましてはエントリーは2回までをお願いしております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。※悪天候による中止の場合はカウントされません。
SNSに#投稿でお土産をゲット!
#juzacycleyado
#スルガサイクリング
スタートゴールを含めた各SPOTで撮影した写真に、各スポット名を入れて、#juzacycleyado、#スルガサイクリング、をつけてSNS(Twitter、Instagram、Facebook、のいずれか)に投稿してください。ゴールでSTAFFが#ハッシュタグをつけた写真投稿を確認できた方には、スルガ銀行や関係団体からお土産と、かわいくて機能的なハンドメイドサイクルキャップを販売する「Cyclone」さんのオリジナルキャップ(伊豆いち、富士いち2021年仕様などデザインは様々)プレゼントします。申込フォームで使用するSNSの種類とユーザー名をお知らせください。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286458/picture_pc_7d4ed2ea5095942feb009a8a5fa1dd44.png?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286466/picture_pc_3f0a665454b649234b82ea285e20e053.png?width=1200)
コース
コース監修は、リンケージサイクリングの田代恭崇(アテネオリンピックロードレースプレーヤー、一般社団法人日本サイクリングガイド協会公認サイクリングガイド/公益財団法人日本サイクリング協会認定)が行いました。
【1日目】
07:30/00km KANO BASE 受付開始
08:00/00km ブリーフィング
08:30/00km 出発
09:30/18km あまぎの森駐車場(トイレ)
09:50/20km 仁科峠
11:30/45km 民芸茶房(ランチ)60分休憩
12:30/45km 再出発
13:10/55km 蛇石峠
14:00/68km 道の駅 下賀茂温泉 湯の花 (トイレ)
15:00/81km あいあい岬(トイレ)
16:00/92km JU-ZA CYCLE YADO Minamiizu 到着
18:00 夕飯
【2日目】
07:00 朝食
08:30/00km JU-ZA CYCLE YADO Minamiizu 出発
09:15/13km 雲見海岸公衆トイレ(トイレ)
10:45/32km 黄金崎(トイレ)
11:00/33km やぶ誠(ランチ)60分休憩
12:00/33km 再出発
13:30/47km 仁科峠
14:30/67km KANO BASE 到着
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286527/picture_pc_7d759c05c1bd67bccef1dcff340aa2bf.png?width=1200)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286535/picture_pc_d62d8d8c15c6eb468df2411580c9d96c.png?width=1200)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286540/picture_pc_50b8c694e8f7d676bd74c6ebfb23b814.png?width=1200)
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286546/picture_pc_da34af444dcc083db8cdf255aa977c89.png?width=1200)
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286555/picture_pc_8931ab08ca102a56e70c8c5ef0c2a14f.png?width=1200)
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286566/picture_pc_167e673a2f37afe0e324d2f329f1b36e.png?width=1200)
スタッフ
静岡県サイクルスポーツの聖地創造会議の委員であるリンケージサイクリングの田代恭崇(アテネオリンピックロードレースプレーヤー、一般社団法人日本サイクリングガイド協会公認サイクリングガイド/公益財団法人日本サイクリング協会認定)がライドリーダーを務めます。スルガ銀行サイクリングプロジェクトがサポートカーでライド全体をサポートします。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286579/picture_pc_43e631e0597e15f6cc1a134801cb73bc.png?width=1200)
アクセス
スルガ銀行サイクルステーションKANO BASE
静岡県伊豆市青羽根65-1
駐車場は無料でご利用頂けます。申込フォーム最後の備考欄に「駐車場利用」とご記入お願いします。
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77286616/picture_pc_ac6058a16ddd7639c02bb86bd16ea948.png?width=1200)
イベント保険
傷害保険(死亡・後遺障害保険金: 500万円、入院日額: 5,000円、通院日額: 3,000円)、賠償責任保険(1事故/上限1億円)
注意事項
・お申込み先着順とし定員に達した場合は応募を締め切ります。
・自転車は安全に走行できるように整備してご参加ください。
・前照灯、尾灯や反射板、ベルを自転車に装着してください。
・走行に危険と判断される自転車はご参加をお断りする場合もあります。
・参加当日はヘルメットの着用を義務づけます。
・天候の急変に対応できるウエアやカッパなどご持参ください。
・ご飲食代は各自でのお支払いとなります。
・当日の悪天候等や状況に応じて、内容が変更となる場合があります。
道路交通法遵守
・信号遵守 ※黄色信号は停止
・交差点一時停止の標識表示を遵守
・原則は車道の左側端を1列通行、並進禁止
・例外的に歩道を通行する場合には歩行者優先で車道よりを徐行、歩行者の通行を妨げる場合には一時停止
・全ての車両は歩行者の安全を確保し、配慮する運転を行う
・信号機のある交差点(十字路T字路)右折は必ず2段階右折
・左折レーンのある交差点直進は左側端通行の原則から左折レーンを直進
・前照灯、尾灯や反射板、ベルを自転車に装着
・安全運転義務違反に該当するスマホを操作しながらの運転禁止
・前走車が急に停止しても、追突を避けれる必要な車間距離を保持
・右折、左折、徐行、停止、進路変更などを行なうときは合図を行う
新型コロナウイルス感染予防対策
感染予防のため、下記事項を遵守できる方のご参加をお願いいたします。当日に遵守いただけない方に対しては、他の参加者の安全と安心の観点から参加を拒否したり、ツアー途中で離脱いただくことをご理解ください。主催者・共催者・運営者においても一般社団法人日本サイクリングガイド協会の「JCGA サイクリングツアー COVID-19 感染拡大予防ガイドライン」に準じ感染予防を講じてまいります。
皆様におきましては参加に不安があるようでしたらご自身の判断で参加を取りやめてください。また、風邪の症状や平熱を超える発熱など新型コロナウイルスの感染症の疑いのある方のご参加はご遠慮ください。当日受付時に体温を測定させていただき37.5度以上の方はご参加をお断りさせていただきますのでご了承願います。
ア:以下の COVID-19 疑いのある方はツアー参加を辞退。
・平熱を超える発熱
・咳(せき)、のどの痛みなど風邪の症状
・体が重く感じる、だるさ(けんたい感)、息苦しさ(呼吸困難)
・嗅覚や味覚の異常
・COVID-19 陽性者または陽性が疑われる者との濃厚接触から2週間以内
・入国制限および入国後の観察期間が必要とされる国からの入国者との濃厚接触から2週間以内
イ:マスクを持参し、サイクリング中も携行する。着用の是非は以下のとおり。
・受付や休憩などサイクリング以外の時間や、会話するときは着用する。
・サイクリング走行中の着用は原則として不要だが、自己判断での着用も認める。
・走行中に着用するなら、通気性の高いもの、バフ、フェイスガードなどを推奨する。
・気温の高い屋外での運動中に着用すると熱中症のリスクが高まることに留意する。
ウ:手洗いおよびアルコール等による手指消毒をこまめに行う。
エ:終日、他者との距離(できれば2m)を確保する。
オ:終日、不要な大声を発しない。
カ:その他の感染措置、および主催者・共催者・運営者の指示に従う。
参加規約
私は、サイクリングが一般公道で行われる危険性を伴うイベントである事を承知し、道路交通法を遵守し、主催者・共催者・運営者が設けたすべての規約・規則・指示に従い、私個人の責任において安全管理・健康管理に細心の注意を払ってイベントに参加します。万一、体調などに異常が生じた場合はすみやかに参加を中止することを誓います。
私は、イベント及び付帯行事中に発生した死亡、負傷、その他の事故の場合にも自己の責任において一切処理し、主催者・共催者・運営者並びに参加者・関係者を非難したり責任を問わない事を誓います。なおこの事は、事故が主催者・共催者・運営者に起因した場合でも変わりありません。
私は、イベント中に主催者・共催者・運営者よりサイクリング続行に支障があると判断された場合、中止勧告の指示に直ちに従います。その他、主催者・共催者・運営者の安全管理・イベント運営上の指示に従います。また私がイベント中に負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、私に対し応急処置が施されることを承諾し、その応急処置の方法および結果に対して、主催者・共催者・運営者に責任を問わないことを誓います
私は、私が参加する、イベント中の事故・傷病への補償は、主催者・共催者・運営者が加入する保険の範囲内(下記)であり、感染症への感染が保険の適用外である事を承諾します。また自転車の破損・紛失・盗難等は保険対象外となる事を承諾します。【イベント参加者傷害保険+賠償責任保険】 死亡・後遺障害保険金: 500万円、入院日額: 5,000円、通院日額: 3,000円 1事故/上限1億
私は、イベント及び付帯行事中、私個人の所有物及び用具に対し、一切の責任を持ち主催者・共催者・運営者及び他の参加者に対してその紛失、破損等の責任を問わない事を承諾します。また、私の重大な過失により盗難や破損した場合は、その損害を賠償いたします。
私は、大雨、強風、降雪等の気象条件の悪化、天災、事件、事故、感染症等により、イベントの中止または変更が生じても異存がない事を承諾します。
私は、上記の事由でイベントの中止または変更が生じても、移動や宿泊等にかかる費用を主催者・共催者・運営者が負担しない事を承諾します。
私は、 テレビ、新聞、雑誌、インターネット等のメディアや、主催者・共催者・運営者および関係団体が制作するウエブサイト、ソーシャルネットワーク、印刷物等に、私の名前、写真、動画を自由に使用する事を承諾します。また本イベントで主催者・共催者・運営者及び提携会社が取得した私の個人情報を、イベント参加者へのサービス向上を目的とし、電子メール、ソーシャルネートワーク等の手段により、主催者・共催者・運営者及び関係団体からの参加案内、確認連絡、関連情報の通知、次回イベント案内、各種サービスの提供等に使用することを承諾します。
個人情報の取扱いについて
主催者・運営者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関連法令等を遵守し、主催者・共催者・運営者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。
エントリー
申込フォーム記載→イベント参加規約承認→送信→自動返信メール受信→参加受付メール受信→参加確定→宿泊手配
※グループでもお一人様ずつお申込が必要です。
※自動返信メールが届かない場合はお問い合わせください。
※迷惑メール対策のためドメインを指定受信されている場合は、linkagecycling.comドメインメールの受信設定をお願いします。