iPadで世界の旅
我が家にはテレビがない。
結婚当時お金がなかったというのも理由のひとつだけど、お互い「特に必要ないかな」と思ったのもあって結局買うことなく3年が過ぎた。
最初の頃はTSUTAYAに通ってDVDを借りてパソコンで観たりもしていたけど、借りたり返したりがだんだん面倒臭くなってきて、いつの頃からかあまり使っていなかったiPadを活用してYouTubeを観るようになっていた。
と言ってもいわゆる《YouTuber》のチャンネルを観るようになったのはここ1年ちょっとくらいで、あまり有名なチャンネルについては詳しくなく、どちらかと言えばちょっとマニアックなにおいのするチャンネルが好みだったりする。
中でもハマって繰り返し観てしまうのが今日ヤバイ奴に会ったというチャンネル。
インド在住の日本人つぼわさんがインドの食や文化などを映像+シンプルな字幕で紹介してくれている動画で、とにかく言葉のチョイスや独特の擬音がたまらなくツボ。
氣になる方は手始めにこちらの動画からチラ見して頂けると良いかと。
つぼわさんの好きなところは、ピリッとスパイスの効いた《インドへの愛》が溢れているところ♡
たいていの日本人が観ているだけで「うわぁ…」と言ってしまいそうな、
「インドに行ったらお腹を壊した」というのが心の底から納得できそうな、
そんな衝撃映像が次々と飛び出してくるのだけど、
つぼわさんは鍋やお玉にこびりついた前回の料理の残りカスを《思い出》と呼び、調理台だけでなくお皿や手さえも拭いてしまうちょっとダークな布を《万能フキン》と呼んで、やんわりと、とてもやんわりと、インドの料理人の豪快さとおおらかさ(?)を伝えてくれる。
おじさんがペロッと味見をした指で調味料を入れようが、道に直置きされた容器から出てきたごはんを鍋に投入されようが「加熱されてるからOK♪OK♪」と言わんばかりの懐の深さで受け入れる。
(私にはできないかも知れない…٩( ᐛ )و)
そして、できあがった料理を渡された時の「Thank you♪」のほっこり優しい声に毎回癒され、それに応えてたまにニコッと笑ってくれる料理人さんがいたりするとそれはそれはもうキュンとするのだ。
(インドのおじさんかわいい)
それにしても。字幕のセンス、好きだなぁ…。
好きな動画がありすぎて、あれも観て♡これも観て♡と、ゴリ押ししたくなる想いを抑えて、最後につぼわさんのお姿が見れる動画を。
お人柄の良さが滲み出た、優しいお顔♡
いいお父さんになりそうだなぁ、とニヤニヤしながら見ちゃう、安 心 感♡
もぅ…好き(*´ω`*)♡(突然の告白)
映像の最後に猫サマや犬サマが登場するところも、ほっこりポイント。
街中にごろーんと寝転ぶ動物たちや、決して清潔ではないかも知れないけど職人技が詰まった美味しそうな屋台料理の数々、なんだかの〜んびり楽しそうなおじさんたちの姿を見ていると、日本ってもしかしてセカセカかっちりしすぎなのかしら?なんて思っちゃう。
インドのゆったりした空氣を感じたい方はどうぞ。
(ハマってしまったら、きっとあなたも塩入れる時に心の中で「ふぁ」って言っちゃう)
#YouTube #今日ヤバイ奴に会った #インド #オノマトペ #画像にタイトル入ってる動画は個人的に好きで何回も見ちゃうやつ #是非どうぞ