![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161710584/rectangle_large_type_2_c2c1e288d3a5cf0b43bc4672db84da55.jpeg?width=1200)
幕張クロス24-25に参戦
初めましての方も、そうでない方も、こんにちは。
Linfaと申します。
先日(2024/11/10)に、幕張クロス24-25に出て参りましたので、その振り返り記事です。
◆いつもどおり、まずは結果発表!
![](https://assets.st-note.com/img/1731487405-5wuYlDZy2ftrWoavN7FGMsOB.png?width=1200)
WE2+3にて第2位でした。
序盤に4つものやらかしがあったものの、挽回できてε-(´∀`*)ホッです。
一緒に参加したオツカレー部の皆様、サポートありがとうございました!
応援してくださった皆様ありがとうございました!
◆コースについて
前回の土浦よりめっちゃ難しい…!が第一印象です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731484215-yGxY4UrNVAMQDpouzh9JKWHm.jpg?width=1200)
◆集合~試走前
参加メンバーと落ち合い、支度して試走へ行くことに。
とここでタイヤの空気圧をチェック&調整するつもりが、ぷしゅーー!と勢いよく空気を抜いてしまう…(1つ目のやらかし)
前回の土浦のとき同様の1.5barくらいにしたかったのに1.4barほどにw
空気入れるか一瞬迷いつつも、「ま、いっか、試走はこれで走ってみるか」と試走できる時間も限られていることから試走にGO。
後から思いましたが、チューブレスに換装しているので、前回より空気圧低めで正解だったかも、です。
なお、試走から帰ってきた時点で空気圧のことは頭からすっぽり抜けていますw
◆試走
スタート地点の少し先より試走開始。
草のゾーンを抜け、マウンテンバイクコースに入り、降りながら180度ターンするところへ。
ここでコントロールしきれず、降った先の生け垣にガサガサガサーッと突っ込む。(2つ目のやらかし)
ここは本番では注意しなくちゃ…と思いつつ(フラグw)、気を取り直して走り出します。
この後の1こめのテーブルトップはドキドキしながらもクリアでき、「お、イケるじゃん」と密かに調子に乗る。
忍者返しは安全第一で降車。
注意するところは注意して走り、1周だけの試走を終え、キャンプ地に戻り、ME4-Aに出走の仲間の応援に。
シクロクロスは応援するのも、たーのしーのです(〃∇〃)
◆本番
試走から時間が少し経過してお腹が空いたのでカレーを食べたり、腹ごなしにアップエリアをぐるぐるしたりして出番を待ちます。
そうこうしていたら招集がかかって、よいよスタート!
だがしかし、待ち時間が長くて気が抜けたようで、ぼんやりしていたらいつの間にか前の選手がスタートΣ(´∀`;)
完全にスタートに出遅れ、ほぼ最後尾にw(3つ目のやらかし)
せっかくの前列出走だったのに、もったいないのですが、ワタクシ後ろから抜いていくのが好物なので、「アサルトすっぞ!((c)オツカレー部)」とテンション上げ上げでペダルを踏みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731490023-EzHlNraJZ73YD8y5sPdQ6fB1.jpg?width=1200)
こちらはスタートで完全に出遅れたときの様子です
1周目
スタート直後の草のエリアのうちに数人抜き、マウンテンバイクコースに入ったところでも抜いて、試走で生け垣に突っ込んだ箇所に差し掛かります。
気をつけて進んだつもりがコントロールしきれず、またしても生け垣に突っ込んでしまい、今度は落車(ノ∀`)アチャー(フラグ回収、4つ目のやらかし)
たいしてスピードは出ていなかったので、体もバイクも問題なし。
落車から立て直しているうちに1人に抜かれたので、「速攻抜き返すぞ、待ってろ…」とちょっと闘志が湧きます。
1こめのテーブルトップは試走と同じくスムーズにクリア。
忍者返しは上の方で人がつまっていたので大人しく降車してクリア。
雑にシケインを超え、ヤシの木のスラロームを抜け、3こめのテーブルトップはドキドキしながらも無事にクリア、石ころと土のエリアを過ぎ、1周目を終えます。
この時点でまだ前に人がいたので、「2周目でもどんどん抜いてくぞー!」と気合を入れ直します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161708879/picture_pc_8f391075cd72cd2b71b0189cc27b9274.gif)
2周目
落車したところは後輪滑らせつつもなんとかクリア(;゚∀゚)=3
マウンテンバイクコースの最中で1人抜き、テーブルトップが気持ちよく登れたので忍者返しも行けるかな?と思いつつも登りきれずw
3こめのテーブルトップ越えた先のところで1人抜いて、この辺りで「3位か4位かなぁ…?」と考えつつ3周目へ。
3周目
少し周りを見る余裕が出てきて、応援してくれる人にリアクションを返しながら走る。(すぐ調子に乗るw)
応援ってホント嬉しいものです、ありがとうございます!
降りながらの180度ターンはようやく無事にクリア(´ω`*)フー
テーブルトップは超えるのが楽しくノリノリになるも、忍者返しはまたしても登りきれず最後だけ降車したのが残念。
その後も快調に走っていき、「3周目で終わらないかなぁ」と考えていたので、4周目があることに慄きつつ3周目終了w
4周目
最後だから根性で走り切るしかない…!と思いながらも、応援が嬉しくて手を振ってみたり、応援に応えながら走る。(ゴールはまだ先なのに、調子に乗りまくるw)
順調に進んでいき、前に1人いるのが見えて追いつこうとするけど、なかなか差が縮まらずそのままゴール🏁
ゴールのアナウンスで「あ、2位だったんだ」と順位を知る。
![](https://assets.st-note.com/img/1731488070-TA12M9qhVZakj8QxeFJWXpGl.png?width=1200)
最終周は根性でベストタイム\(^o^)/
◆反省会
良かった点
・草のフィールド、マウンテンバイクコースではガンガン踏んで行けたこと
・ヤシの木のスラロームはイメージ通りに通れたこと
・ドキドキのテーブルトップもクリアできたこと
・大きなケガ・トラブルなく終えられたこと(超重要)
パワーの強みを活かし、スラロームみたいなところも割と難なくできるのでこれをさらにブラッシュアップしたいです。
改善点
・シケインパスでちゃんとバイク持ってスムーズにパスできるように練習を
・スピードを維持したままでスパっとカーブを抜けられるようにカーブ練習を
・降りながらの急ターンが苦手な模様、しっかりバイクコントロールしてく練習を
…要するに、単純な練習不足!ですwww
スタートは改善しないのか??ってのがありますが、最初から気負いすぎるとダメなので、この気の抜けっぷりがワタシ的にはちょうどいいのかもしれませんw(後から抜いていく方が燃えるし)
ということで、次戦は松伏!
次も楽しむこと、怪我なく終えることを第一にがんばります!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました🙇🏻♀️
![](https://assets.st-note.com/img/1731490232-MnmswvfoDi4LAK6zdROYGqUh.jpg?width=1200)