見出し画像

野田シクロクロスに参戦

初めましての方も、そうでない方も、こんにちは。
Linfaと申します。

先日(2025/2/2)に最凶の泥の祭典、野田シクロクロスに出て参りましたので、振り返りです。
今回もとっても楽しく参加してきたのですが、ボッコボコにやられて、またしても記憶が曖昧です…(;´д`)トホホ…

◆結果!

WE2+3にて第4位(5人出走)でしたww
DNSの方がいてエントリーの半分ほどの出走でした。
まぁ、あのお天気ですもん、DNSしたくなりますよねwww

結果はまぁなんとも…なのですが、フルラップ完走できたのでヨシとしますw

◆コースについて

公式様より拝借

①スタート直後の泥んこのストレートの後、小川に橋(スノコ??)があるのはこの辺りだったかな?
 橋の上で滑って落ちないように要注意箇所!
 結構落ちた人がいたそうな…
②通称:ガマの森へのアプローチは”風雲たけし城"と仲間が言っていた、忍者返し。
 カーブ直後かつ泥濘んだ短い助走距離で登れるわけがないので大人しく降車。
 ありがとう、スパイク!
③キャンバーへのアプローチの登り、ぐっちょぐっちょで前輪が刺さっての落車多数。
 ええ、私もここで転けましたw
④通称:梟の森にある二段坂、とゆーか壁じゃん…。
 階段の残骸と思わしき足場が少しあるも、斜度はまさに壁だし、階段が泥で埋まっててあまり使い物にならない。
 慎重に脚を踏みしめて登る。
 ありがとう、スパイク!
⑤カーブしながらの降り。
 ここは私的にこのコース最大の鬼門で開始前の試走と本番とで合計3回転けました…(;´Д`)アアアア…
★我らがキャンプ地!
 今回テントを設置したの、私達だけだったww
 寒いし雨だもんね、みんな車で待機していたのかなぁ

コース紹介は仲間の記事がわかりやすいので、前回に続きこちらをご覧くださいw
(レース当日に即記事上げているけど、後片付けはできたんか…?とちょっと心配です…)

◆振り返り

試走

我らがキャンプ地からさっそく走り出し!
スタートからガマの森までは順調だったものの、ウェットコンディションの森の中は想像以上に厳しく、ここは降車が多くなるなぁ、と思いつつ抜ける。
ピットエリアを過ぎ、③のキャンバーに上がるところで転けそうに…ここは危険、とインプットし、梟の森へ。
梟の森の終盤⑤のカーブしながらの降り、先日の試走のときもここは要注意と思っていた箇所で、結構派手に落車してほぼ頭から落ちるw
アイウエアのレンズがフレームから外れるも、さほど負傷がなくてε-(´∀`*)ホッ
森を抜けてキャンプ地に戻ってきたときは、結構ボコボコ状態で戦意喪失気味でした(´•̥ ω •̥` )

1周目

毎度おなじみとなってきましたが、ME3の選手との混走で、1分遅れでスタート。
スタートは相変わらず下手、せっかく若いボディナンバーなのに、全然活かせてないのもおなじみw
スタートの下手さに加え、泥で滑り上手く加速できず、すっかり遅れを取りましたとさ…
その後の泥の平地は難なく走り、①の小川と②の忍者返しを登り森の中へ。
森の中で降車して走るも、試走のときより更に滑る印象でした。
③のキャンバーのアプローチで降車したものの勢いがついていて、前輪が刺さりバランスを崩して転けるw
梟の森の中に入り、二段の壁をよじ登り、森の中を登ったり降ったりして、試走で派手に転んだ⑤に差し掛かります。
試走で転けた箇所を避けて降るもまたしてもわりと派手めに転けるw
またしてもアイウエアのレンズがフレームから外れ、フレームの部品が見当たらない…。゚(゚இωஇ゚)゚。
さらにここでGarminウォッチが事故ったぞ!と判定してしまい、ピーピーなっていたのですが、それどころじゃありませんww
降りきって平坦めの道 (木の根っこはボコボコ)でGarminを止め、先を急ぎ、森を抜けてFINISHラインへ。
1周目で相当にズタボロです0(:3 _ )~

2周目

1周目の梟の森に入る時点では前走者が見えていたのですが、いつの間にか随分差をつけられてしまったみたいでした…(;´д`)ヴヴヴ…
今日の目標は、順位は無視、とにかく経験を積んで、フルラップ完走しよう!と気持ちを切り替えて2周目へ。
試走のときより悪化したコンディションを念頭に、FINISHライン直後の泥の滑り台をスキーで滑る感じで滑り降り、泥のストレート、スノコの橋、忍者返しを登って進みます。
また梟の森に入り、1周目は難なくクリアした箇所で一度転けた後、1周目で派手に転んだ箇所に差し掛かったのでここは大人しく降車して、森を抜け、FINISHラインへ。
ここでMCの方の「泥だらけですねー」のコメントに、「いっぱい転びましたー!」とから元気で応えて2周目終了。

3周目

全体的に必死過ぎて記憶が一番曖昧です。
どのキツイ箇所もこれが最後…!と踏ん張る感じでした。
3周目ともなると慣れてきて、森の中での降車も乗車もスムーズ(今頃ww)、転けることなく(これも今頃かいww)、そのおかげで消耗した体力でも走りきれた感じでした。
途中ME3の選手を2人くらい抜き、仲間の声援を受けて、ゴール…
3周回でたぶん8kmにも満たないくらいの距離なんでしょうけど、体感は20km以上でした…、あーしんど…0(:3 _ )~

Lap Time

1周目 12:04.5  ー
2周目 24:33.9 12:29.4
3周目 37:03.0 12:29.1
平均  ー  12:21.0

Kazutaka Inoue photo account様、今回もありがとうございます!

◆反省会

良かった点

・平地の泥はあまり苦労なく走れた!(遅いけどw)
・急な登り降りではないところは根っこ無視できた
・難所でも臆せず挑戦した(転けたけどw)
いずれも松伏やARAKAWA12、野田の試走の経験が活きてきた感じで、ほんの僅かだけど自分なりに成長が感じられてよかったです。

改善点

・やはりスタートか…(せっかくの若いボディナンバーがぁぁぁ…)
・乗車にこだわりすぎた…(だって走るの遅いし)
・ランか、、ランかも…
この他、あとからGarminウォッチの心拍数見て、あまりに低く驚きました。
森の中が滑るので慎重になって、もっとしっかり走るべきところで走れてなかったのでは…と振り返って思いました。

寒さ、雨に加え、転けまくりでメンタル・フィジカルともにゴリゴリに削られてのレースでしたが、結局は楽しい!!というなんともシクロクロスっぽい終わり方でした!

一緒に出走した皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました!!

それにしても終わった後の片付けが…正直大変で大変で…('A`)ヴァー
歴戦のシクロクロッサーの方が、野田はもう出たくない、とおっしゃるのはこの後片付けの大変さから来るのかも…w
でもきっと来年も出ますw

さてさて、次戦は茨城シクロクロス 取手ステージ!あと2週間ちょっとですね。
これが今シーズンの最終戦!
楽しむこと、怪我なく終えることを第一に次もがんばります!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました🙇🏻‍♀️

よたよたよたよた…

いいなと思ったら応援しよう!