マガジンのカバー画像

【公式おすすめ】LINE WORKS活用Tips

110
LINE WORKSを使いこなし、働く現場に役立てているユーザーの皆さまが紹介くださった活用Tips記事です!ぜひご覧ください。
運営しているクリエイター

#LWUG

LWUG in 大阪に参加してきました!

昨日、久々にオフラインイベントに参加してきたのでレポートです! 各社20分という短い時間でしたが、そこでは語られなかった苦労がたくさんあったんだろうなと感じました。記憶に残った点などを中心にまとめていきます。 ツールを浸透させるきっかけをどう作るか推進者がどんなに頑張っても、みんなが使ってくれるとは限らないです。 そのきっかけをどう作るかがとても重要だと感じたのが、ベストバイ様の発表でした。 ベストバイ様は推進者が集まったチームで検証し、その後全社導入したもののうまく浸

コミュニティに参加したいから社内承認を得る!

皆さんはビジネスに関連するコミュニティに参加するために社内承認をどのように得ていますか?難易度は会社によって違いますよね。 ・上長が「コミュニティは遊びじゃないの?」といって即却下 ・上長は理解してくれているがその上の上長の承認が下りない… ・コミュニティの参加を勉強会という形で承認を得ている ・取締役までOKの文化であり率先して参加していいような雰囲気がある 皆さんはどれにあてはまりますか? 当てはまらない方もいらっしゃるかと思いますが、私自身は取締役までOKの文化だと

介護施設「新・三種の神器」 はこれ!まずはビジネスチャットを王様にせよ

先日のこんなスライドを作りました。 電話が王様な時代を終わらせる電話でないと連絡、報告、相談ができない そんな時代を終わらせましょう。 「時間を奪いやすい」電話 ちょっと確認で電話しよう・・・ 佐藤:「お疲れ様です。田中課長お手隙でしょうか」 田中:「はい。田中です。どうした?」 佐藤:「明日締切の件なのですが」 田中:「うん。うん。わかった。その内容でいいよ」 田中:「あと、最近佐藤くんの部下の山田くんはどう?」 佐藤:「山田ですか。彼は最近は・・・」近況報告 報告だ

「まずはやってみるべし、つくってみるべし」を合言葉に

私は介護施設(ショートステイ)で 働いている介護職員です。 今日は介護施設で働く、 私たち介護職員が活用している情報共有ツール 「LINEWORKS」についてお話をします。 こんな人に読んでもらいたい 1.情報共有を改善したい介護経営者 2.LINEWORKSを使っている介護施設・担当 3.ビジネスチャットを導入している介護施設 ビジネスチャットを運用している 介護施設のみなさんの「気づき」や 参考になれば嬉しいです! 秋田県にある田舎町の介護施設が みんなで進める情報

介護施設、情報共有は「感情共有」に変わる。

私は介護施設(ショートステイ)で 働いている介護職員です。 今日は介護施設で働く、 私たち介護職員が活用している情報共有ツール 「LINEWORKS」についてお話をします。 こんな人に読んでもらいたい 1.情報共有を改善したい介護経営者 2.LINEWORKSを使っている介護施設・担当 3.ビジネスチャットを導入している介護施設 ビジネスチャットを運用している 介護施設のみなさんの「気づき」や 参考になれば嬉しいです! 秋田県にある田舎町の介護施設が みんなで進める情報

確認らくらく、オンライン。

私は介護施設(ショートステイ)で 働いている介護職員です。 今日は介護施設で働く、 私たち介護職員が活用している情報共有ツール 「LINEWORKS」についてお話をします。 こんな人に読んでもらいたい 1.情報共有を改善したい介護経営者 2.LINEWORKSを使っている介護施設・担当 3.ビジネスチャットを導入している介護施設 ビジネスチャットを運用している 介護施設のみなさんの「気づき」や 参考になれば嬉しいです! 秋田県にある田舎町の介護施設が みんなで進める情報

LINEWORKSノートが介護施設に「やりとり」を増やした

私は介護施設(ショートステイ)で 働いている介護職員です。 今日は介護施設で働く 介護職員が活用しているICTツール 「LINEWORKS」についてお話をします。 こんな人に読んでもらいたい 1.LINEWORKS導入している介護施設 2.LINEWORKS導入担当者 3.導入しているがちょっと行き詰まっている施設・担当者 4.ICTツール導入してみたいと思っている介護施設 秋田県にある田舎町の介護施設が みんなで進める情報共有をです。 商品の詳細、説明などはお手数ですが

誰でもできるスマホの中の「小さな成功体験」

こんな人に読んでもらいたい 1.LINEWORKS導入している介護施設 2.LINEWORKS導入担当者 3.導入しているがちょっと行き詰まっている施設・担当者 これは秋田県の田舎町の介護施設がみんなで進める情報共有を書いたものです。商品の詳細などはお手数ですが「LINE WORKS」を検索して下さい。 佐藤ゆずるってどんな人? ショートステイ介護職員。日勤夜勤をやりつつ3事業所へのLINEWORKS導入・運用指導をしています。ショートステイ(31床/20床)+デイサービ

LINEWORKSでつながる実習生の可能性

こんな人に読んでもらいたい 1.LINEWORKS導入済み+実習生採用している施設 2.実習生を採用している介護施設 3.今後、情報共有を検討している介護施設 4.LINEWORKSを導入済み介護施設 これは秋田県の田舎町の介護施設がみんなで進める情報共有を書いたものです。商品の詳細、説明などはお手数ですが「LINE WORKS」を検索して下さい。 RPGをする時、はじまりの村にいる主人公は「レベル1」なのは当たり前ですよね。もしそれが最初の時点で「レベル10」からスター

LINEWORKSアンケートが介護施設管理者の背中を押す

介護施設の情報共有をLINEWORKSを使用し、活用方法・事例などをnoteに書きます。職種、年齢、電子機器に疎い人が働いてる介護施設でどうやってLINEWORKSを導入したか、導入した事例や道のりをここに。 こんな人に読んでもらいたい ・LINE WORKS 導入検討してる人 ・LINE WORKS 導入してる人 ・介護施設で情報共有ツールを探してる人 ・職場間で情報共有を効率的に行いたい人 これは秋田県の田舎町の介護施設がみんなで進める情報共有を書いたものです。商品の

情報が流れない「アンケートボックス(仮)」が業務効率を上げてくれるか実験

介護施設の情報共有をLINEWORKSを使用し、活用方法・事例などをnoteに書きます。職種、年齢、電子機器に疎い人が働いてる介護施設での日々の悩み・課題をここに書いています。 こんな人に読んでもらいたい ・LINE WORKS 導入検討してる人 ・LINE WORKS 導入してる人 ・介護施設で情報共有ツールを探してる人 ・職場間で情報共有を効率的に行いたい人 これは秋田県の田舎町の介護施設がみんなで進める情報共有を書いたものです。商品の詳細、説明などはお手数ですが「L

小さな介護施設のLINEWORKSグループの中身と振り返りと課題とこれから

介護施設の情報共有をLINEWORKSを使用し、活用方法・事例などをnoteに書きます。職種、年齢、電子機器に疎い人が働いてる介護施設でどうやってLINEWORKSを導入したか、導入した道のりをここに。 こんな人に読んでもらいたい ・LINE WORKS 導入して1年未満の人 ・LINE WORKS 導入したての人 これは秋田県の田舎町の介護施設がみんなで進める情報共有を書いたものです。商品の詳細、説明などはお手数ですが「LINE WORKS」を検索して下さい。 どんな

仕事を振るのはLINEWORKSでも良い

介護施設の情報共有をLINEWORKSを使用し、活用方法・事例などをnoteに書きます。職種、年齢、電子機器に疎い人が働いてる介護施設でどうやってLINEWORKSを導入したか、導入した道のりをここに。 こんな人に読んでもらいたい ・LINE WORKS 導入検討してる人 ・LINE WORKS 導入してる人 ・介護施設で情報共有ツールを探してる人 ・職場間で情報共有を効率的に行いたい人 これは秋田県の田舎町の介護施設がみんなで進める情報共有を書いたものです。商品の詳細、

相談+LINEWORKS=働きやすい環境

介護施設の情報共有をLINEWORKSを使用し、活用方法・事例などをnoteに書きます。職種、年齢、電子機器に疎い人が働いてる介護施設でどうやってLINEWORKSを導入したか、導入した道のりをここに。 こんな人に読んでもらいたい ・LINE WORKS 導入検討してる人 ・LINE WORKS 導入してる人 ・介護施設で情報共有ツールを探してる人 ・職場間で情報共有を効率的に行いたい人 これは秋田県の田舎町の介護施設がみんなで進める情報共有を書いたものです。商品の詳細、