川越おすすめスポット〈名所編〉
埼玉県随一の観光地川越。
市内在住の安比奈おすすめのスポットを紹介いたします。
おおむね定番の名所編です。
イチオシはヤオコー川越美術館ですね。
1.中院
天台宗の寺院。
1年を通して静かな佇まい。The日本の庭をゆっくり味わえる。
四季折々に美しい草花は特にしだれ桜が有名で圧巻。大きなミモザも見事。
河越茶・狭山茶発祥の地とされる。島崎藤村ともゆかりが深く茶室や義母の墓がある。
駅からは中院→喜多院→成田山別院→時の鐘方面に行くとスムーズ。
ホームページがすごくおしゃれ。
2.喜多院
こちらも天台宗の寺院。県内有数の文化財てんこ盛りスポット。ありがたい&お得。
徳川家との親交が深く、火事で寺院のほとんどが焼失した際に江戸城の一部が移築された。
三代将軍・家光誕生の間が喜多院にあるのはこのため。
境内が広く出店やベンチもあるのでひと休みにもおすすめ。川越では香ばしい香りがたまらない焼き団子(甘くない醤油味)がよく売られている。
https://www.kawagoe.com/kitain/
3.成田山 川越別院
真言宗智山派の寺院。
大本山である成田山新勝寺の最初の別院。
御本尊は不動明王で、護摩木を焚きあげる護摩行が圧巻。煩悩も焼き付くせる。以前友人数名と立ち寄った際は、迫力に圧倒されてしばし無言のまま過ごすという謎の自体に発展。
本堂の中には最先端な仏教空間(?)もあり、喜多院からも近いのでぜひ護摩行の時間に合わせて立ち寄りたい。時間は毎日9・11・14時。
ホームページはクラシカルで味わい深い。
http://www.kawagoe-naritasan.net/
4.時の鐘
蔵造りの街並みのなかにある川越のシンボル。街に時刻を伝える時計台。
度重なる大火で焼失したため現在の姿は明治に再建された4代目。
観光中心部にあるのでまわりにはお店もたくさんで賑わっている。The川越な映えスポット。タイミングを見計らい、思い切ってしゃがんだアングルで撮影すると迫力アップ。
夕暮れ時のシルエットもグッとくる。
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/welcome/kankospot/kurazukurizone/tokinokane.html
5.川越氷川神社
川越の総鎮守。2組の夫婦神が鎮座していることから古くから夫婦円満・縁結びの神社として信仰されている。境内の大鳥居は木製の鳥居としては日本最大の高さ15m。
レミオロメンの3月9日のPVの結婚式のシーンはこちらで撮影。最近は夏季の縁むすび風鈴が人気。
お守りやおみくじも愛らしいものが多く選ぶもの楽しい。併設の結婚式場・氷川会館内にあるむすびCaféでは季節のランチやケーキをいただける。
サイトがとてもかわいい。
6.ヤオコー川越美術館 三栖右嗣記念館
埼玉県を中心に展開する個人的激推しスーパーマーケット・ヤオコーが120周年記念事業として建立した美術館。氷川神社のすぐ近く。
コレクションされているのは創業者が惹かれた埼玉ゆかりの画家・三栖右嗣(みす ゆうじ)氏は現代リアリズムの巨匠。緻密で迫力のある絵はどれも魅力的。
建物は日本を代表する建築家・伊東豊雄氏によって手がけられ、ゆったりとして落ち着いたスペースは明るく美しい。
入場料と館内のカフェのドリンクセットは500円と破格。販売されているおはぎは安定のヤオコー謹製。とてもおいしい。
https://www.yaoko-net.com/museum/
7.謎の巨大オブジェ
菓子屋横丁付近の街角に現れるオブジェ。
これらは川越出身の作家・ヤジマキミオ氏の作品を常設展示しているもの。発砲スチロールで作製されており大きくて迫力がある。
おすすめはペンギンの親子。