Aqours 6th LoveLive!終わってふと振り返ってみた

ついにAqoursの6thライブの公演が全て終了した。3月のベルーナドーム2days、6/25・26の追加公演東京ドーム2Daysに参加してやっぱりこの18人(キャスト・キャラ含め)を追いかけてよかったなぁと感じた。
つらつらと簡単にだけど思ったこと、思い出したことを書いていこう。多分クソ長いと思う。

Aqoursを追いかけ始めたきっかけ

振り返るとちょうど4年前の7月だったと思う。今でも長い付き合いでライバーである友人が「今度ラブライブ!サンシャイン!!のライブビューイング(福岡公演)見に行くんだ」と言っていた。
自分は当時ラブライブ!シリーズはμ'sをちょっとだけ知っていた(劇場版を上記の友人に誘われて見に行った記憶がある。入場特典はあげたような気がする。)ぐらいで、
正直、ゲーセンとかで見かけるラブライバーのマナーの悪さにちょっと引いていたぐらいだった。

でも、何となく気になって友人には黙って福岡公演のDay1の当日のLV会場に行き驚かせたけど、
「何となく気になるから見てみっかなぁ」←これが全ての始まりだった。
(ライブのLV行ったことなかったからほぼ地蔵状態だったけどね。

で、最初に印象に残ったのはやっぱり「MIRACLE WAVE」のあんちゃんのバク転だった。
LV会場もそのバク転の時は鎮まりかえるし「声優さんのライブでこんなことすんの!!!???」って驚いた。今でも思うけど何なの…超人だよこのAqoursのリーダー…
そして善子ソロ「in this unstable world」を歌っていたあいきゃんの姿だ。
その時の事は「やっべ…この人綺麗…」としか覚えていないが…

その後はLV会場のオタクたちのコールやら何やらに圧倒された時間を過ごした記憶しかない。
もう4年も前のことだから覚えていないことも多いけど、見終わった後に友人に気になったこととか聞いたような気がする。

そしてアニメやライブのBDを一気に見て、キャラはダイヤさんがどストライク、キャストのありしゃも見事に刺さり、ダイヤさん&ありしゃ推しで追いかけ始め、今に至ると。(他のみんなも好きだよ)
こわいね。

Aqoursを追いかけ始めて

追いかけ始めた当時、今もだけど自分も「こんなにどハマりしたアニメ・グループ」ってそんなになかったなと思った。
ちょうど会社で色々ゴタゴタが起き、プライベートでも自信を無くすような出来事ばかりしかなかったのも一因かもしれない。
仕事の明けでは現実逃避のように家にすぐ帰らずどっかにフラフラっと出掛けてしまう日々を過ごしていた。
Aqoursを追いかけ始めた後は仕事が終わればアキバとかに行くか、毎度のように新幹線とかに乗って沼津に行き、泊まって海産物を食べ、聖地を少しづつ巡ることをしていた。

よくまぁ毎月給料が右から左に流れるレベルの支払いで首が回ったよ俺。
当時のこの遠出と他にも買い物とかの散財しすぎて今でもカツカツなんだけどね。ご利用は計画的に!

沼津の海産物というか食べ物美味いよ。リーズナブルなお店もあるから!

職業柄予定が会う人そんないないから、一人で行くことがほとんどだったけど海鮮もラーメン屋も定食屋もカフェもいいところいっぱい!(交通手段はちゃんと確保してね!)

たまに行くお店で「どこから来たんですか〜?」って聞かれて「宇都宮ですー」って答えると「遠いところからお一人で!」って今もだけどよく言われてました。車も鉄道も大体片道が約250kmだから“距離”はそんなに変わらん。時間と費用が結構違うけど。それぞれの長所と短所をうまく組み合わせればいいと思ってる。

ライブ現地参戦は4thから(ユニット対抗戦はほとんどLVだった)

そうこうして実際に現地参戦したのは3年と7ヶ月前の2018年11月の4th東京ドームだ。ユニット対抗戦ツアーはほぼチケット取れないでLVか、仕事でLVすら見に行けなかったと思う。
確か4thはAqours CLUBもCD先行とかもことごとく外れて一般抽選で何とか1日目のチケットを当てたはず。
ブレードも持ってないし急いでキンブレと電池を買い、色を合わせてインストールしてワクワクしながら準備したなぁ。
席は確か3塁側の2階スタンドの後方だった。東京ドームなんてその時まで行ったことなくてその広さ、人の多さに「すげえ…」と感じたのを覚えている。
ライブが始まり、周りに合わせてブレードを振り、コールを叫ぶ自分がそこにはいた。浦の星交響楽団の生演奏で盛り上がり、アンコールが鳴り響く中帰りは猛ダッシュで東京ドームから新幹線の終電に間に合わせるのに急いだ記憶がある。
そして友人と「コミケとライブで体力使うからジム通おう」って話になり、自分は「健康診断でかなりヤバかったしダイエットするか」って理由もあったので24時間ジムを契約した。
運動自体はコ〇ナで外出しないようになり、争奪戦に勝利して手に入れたSwitchとリングフィットアドベンチャーとフィットボクシングをやり始め、そっちがメインだけど今でも回数は少ないが続いている。

気づけば-40kgのダイエットに成功したけどリバウンドは怖い。お腹周りなかなか減らん。助けてリングくん!

5thは一般二次ぐらいまで懸けてたけどチケット当たらなかった。そして元々日程的に仕事で、申し込んでた有給も結局取れなかったから当たったとしても行けず仕舞いだったというめっちゃ悔しかった思い出。
そしてアジアツアーはLVで見た。海外のオタクもすげえな…以上。

2020年、次にAqoursに会えたのはラブライブ!フェスだ。「チケットがご用意できませんでした」ばっかりでうんざりしていたけど、一般発売の抽選で1日目を当て、追加発売の2日目見切れ席を何とかつかみ取り行くことができた。
雨が雪に変わるぐらいクソ寒い1月だったけど会場は熱気に包まれていた。
μ'sってやっぱ切り拓いてきたから会場の反応がすごかった。

もしまたフェスがあるならLiella!もライバルグループも含め総勢何人になるんだろうか…キャパもSSA以上じゃないと無理だなぁと今でも思う。

2月には千歌ちゃんがみかん大使に任命されたって聞いてパネルを見たいがために沼津へ行き、JAなんすん(※現:JAふじ伊豆)の人に「宇都宮から来たんですか!?じゃ、お土産に寿太郎みかん、“箱”で買っていきません?」って言われ丁重に辞退しつつ、袋で2つ買って1つは帰りの電車で食った。みかんおいしい。今や毎年箱で買ってる。

例のアレで状況が一変してから

そしてコ〇ナだ。仕事はてんやわんやどころか会社が大打撃。今でも赤字だ赤字だ黒字にしないとってコストダウンで大騒ぎ。会社よ、現場は仕事増えてるからもっと金くれよ。内容に対して正直給料安いねん。

さて話を戻して、
1stユニットライブで現地に行けたのはGuilty Kiss。武蔵野の森とかどこよ?と思いながら会場まで行った。ヨハネアイで見られ、嫉妬ファイヤーで焼かれ、梨子ちゃんレーザービームでみんな撃ち抜かれてた。
CYaRon!はさすがに遠くて断念。LVで見て幕間映像でふりさんの「見せられないよ!」に笑った記憶がある。
AZALEAは「仙台で牛タン食いてえ」と思うも全外し。そして公演中止。いろんな意味で泣いた。
ワクワクと不安が入り混じる中待っていた追加公演のPERFECT WORLDも公演中止。もう心折れそうだった。

一旦いろいろ落ち着いてた気がする10月、オンラインライブのLOST WORLDでオープニングの曲でいろんな感情が入り混じって泣きそうになり、でも現地で見れない悔しさがあった。
Saint Snow 1stGIGではきっちり対策を取り、我慢しきれず漏れる声はあったけど叫ぶとかはなく、「絶対に途切れさせない」というオタクの団結力を見た。
運営さん、2ndGIGはまだですか??みんな待ってますよ???

2020年はいろんな意味できつかった。

年越しライブのWHITE ISLANDは沼津で友人と配信を見て語り合った。

2021年~今年のAZALEA2ndまで

年が明け2021年、5周年のつま恋。本当にできるのか、やってくれるのか。一縷の望みに懸けてた。でも結局公演中止。どうしても遠征の人たちが多いから、自治体とアレには勝てん。本当に心が折れた気がした。
いろんな人がつぶやいてたりしてたけど本当につらかったのはほかでもないメンバーだと思う。

また始まった2ndユニットライブもAZALEAの1st(チケット取れず配信で見た)を皮切りに
有明のGuilty Kiss(1日目のみ)、東京ガーデンシアターでのGuilty Devilsの生バンドは強かった。名前に違わず力強すぎるねん……

幕張のCYaRon!(両日)、1日目はまさかの顔認証システムがサーバーダウンで開演が1時間押し。自分はホテル取ってたから何とかなったけど終電に間に合わないから泣く泣く帰る人を見て悲しくなった。
幕間映像は「シャンロンボール」だの面白すぎるし、太極拳講習は最後のワニワニパニックに持っていかれた。
2日目はトラブルもなく楽しかった。次の日有給入らなかったのでアンコールもそこそこに幕張を後にしたのを除けば。
そしてCYaRoTOMO'sのメンバー強すぎんよ……人脈使い過ぎよ……(褒めてる
TAKUYAさんが「俺がいるからライブの音響はこれからもっと良くなる」っておっしゃってたけど、本当に大音量でも耳の負担が以前より減った感じがして音響関係ありがとうございます……6thでも思いました。

EXTRAのドリコンは29・30両日参戦。久しぶりに9人揃ったAqoursを見て泣いた。止まりかけてた時計が少しずつ動き始めたような感じがした。
そして大晦日のカウントダウンライブ。行きたかったけど自分は事前に分かってた終夜での仕事だったので申し込み自体断念。仕事の合間で配信見てた。

2022年に入り横浜のAZALEA(両日)。
やっとAZALEAに会える。何がなんでも有給をねじ込む覚悟で予定を立て、チケットをつかみ取った。新横浜のラーメン博物館は1回行けばもういいや。
きんちゃんは休んでたから3人ではない。でもそんなの関係ないぐらいセットリストや諏訪さんのMCでの「2人のAZALEAはもう終わりにしよう」って言葉で、きんちゃんを待ってるみんなの思いを感じた。
DJ DIAは強いよマジ。ありしゃの個人活動からプロジェクトに逆輸入してくるんだもの……まぁファンミとかでめっちゃAqoursや各メンバーのソロ活動の曲とか使ってDJしてたりするけどマジこの人すごい。ちゅき。(語彙力0
今でもいつかユニット3rdがあれば、3人そろったAZALEAのライブが見たいと思ってる。てかPERFECT WORLDリベンジやってくれ。シャゼキスも見たい。
でも声は出せないけどうれしかった。やっぱりありしゃしか勝たん。

そして6th(名古屋・埼玉)。

名古屋は予定と予算的に行けなかったので配信。ENの虹はとてもきれいでふりさんが泣きそうになるのは確かにと思った。

埼玉は2Days参戦した。初めてベルーナドームに行ったけど思った。
さすが全天候&自然体験型ドーム。風が語り掛ける。寒い。寒すぎる。
そして西武狭山線がいくら試合とかないと乗客そこまで多くないとは言え単線なのはキツい。都内朝の通勤ラッシュ並に混雑。痴漢や迷惑行為がないだけマシレベル。駅と乗務員の連携で番線輻輳させない努力を見た。
所沢で乗り換えて特急に課金するのマジ最高。乗車券+500円ちょっとで超快適。おすすめ。

で、埼玉は「コットンキャンディえいえいおー」でしょ。開演前のMVでだんだんそろっていくクラップ。訓練されてきたオタクの本領発揮です。本当にMV再現やったよこのグループ。

やっぱり9人Ver.やってくれませんか???

ありしゃの真顔マジ綺麗。美人。好き。切り替え凄すぎ。でもふりさんも強すぎてもうダメ。
さらにSUKI for you, DREAM for you!でみんなちゃっかり踊ってんだもん。
発表された追加公演。2回目の東京ドーム。会場全体と共に声が思わず出てしまうぐらいびっくりした。

よみうりランドでのぬまづフェス。体験型で没入感が凄くて「助っ人さん」だけど浦女の生徒と共に作り上げる感じがすごくよかった。
日程削ったの本当にもったいない……

東京ドーム。

そして6/25・26の東京ドーム。我々も帰ってきた。ナンバリングで2公演ぶりで約4年。Aqoursもそうだけど、僕らだって山あり谷ありどころじゃない程様々なものを乗り越えてきた。
正直チケット代12kは高いなぁって思ったけど、中身も浦の星交響楽団の生演奏も豪華過ぎるぐらい盛りだくさんで「は?安くね??」って思った。
未体験HORIZONの蝶々の演出はブワーって飛んでたからすげえびっくりしたし1枚欲しいなぁと思った。
ステージの画面9分割演出は非常にありがたい。
Blu-ray枚数増えていいからマルチアングルで9人分全部入りませんか??????????
あんちゃんのソロの高速移動はごめん、笑った。
逢田さんマジセクシーだった。あれでまた落ちた人いるんじゃないかなぁ。ふりさんはマジルビィちゃん。かわいい。っょぃ。
ありしゃは毎回思うけど非常に奇麗で曲中マジダイヤさん。今回白基調の衣装で素敵。
諏訪さんの衣装はパンツスタイルなかなか見ないから新鮮でマジ果南ちゃん。
きんちゃんギター弾くふりだと思ったらしっかりコード弾いててびっくりしたし、
しゅかしゅーはキレッキレのダンスに見とれた。
あいにゃはかわいい。
善子ソロも「まだ発表されてないのに1日目で他のメンバー曲やったって事はライブで発表兼ねてぶち込んでくるん?」と友人と話してたら本当だったし、きゃんの衣装が黒基調で曲調とまた合ってるしステージの超大画面モニターフルに使って翼つけるし
東京ドームを使いこなすこのグループヤバい。

友人との共通見解は「カトタツなんであんなかわいいん?????」。
全体的に見どころしかないから、なんどだってアーカイブ見ようぜ。

お知らせで発表されたEXTRAライブに「幻日のヨハネ」アニメ化。違う世界でまた9人の世界が動き出す。きゃんの涙は忘れられん。モニターにメンバーの表情映すカメラワークは神だった。
最後にあんちゃんがマイクふさいで「ありがとうございました!!!!!!」はもうね…

長くなるんで、簡単に書いてしまったがこの約4年をなんとなく振り返ってみた。6thの感想はまた別に書くかも。
この先もAqoursを追いかけていける気がする、というか追いかけていく。マイペースに。
さぁ、次のEXTRAライブまで行こう。Aqoursと約束したからね。

いいなと思ったら応援しよう!