ランチパスポートに載ってるお店でランチを食べて、LINE CONOMIに投稿してみた!
LINE Fukuokaで働く元書店員達が、LINEのサービスを使って出版市場を盛り上げるサークルLINE BOOKUOKA。
LINE Fukuokaがある博多駅は普段はとても賑わっているのですが、最近はコロナウイルスの影響で人通りも少なく、お昼のランチタイムはどこのお店もガラガラで大変そう。
今回は書店でランチパスポートを買って、掲載店で食べたランチを、LINEのグルメレビューアプリLINE CONOMIに投稿、という活動をやってみました。
ランチパスポートって?
ランチパスポートは書店で買える、割引クーポン機能のついたグルメガイドブック。これをお店で見せることで、850円のランチがワンコイン500円で食べられたりする便利な本なのです。
だいたい1000円程度で販売されているので、該当する店舗を3軒くらい周れば元が取れる計算で、とってもお得!
・お客さんは安くランチが食べられる
・お店は無料で掲載できて新規開拓に繋がる
・出版社や書店は有効期間3ヶ月の短期間でガイドブックを売れる
という、いろんな方面にメリットのある本になっています!
中にはこういう2580円⇒1000円のようなビックリするくらいお得なランチもあります!(※利用可能日や売り切れに注意)
LINE CONOMIって?
LINE CONOMIはLINEが提供しているグルメレビューアプリ。ごはんの写真をアップロードしてレビューを投稿できます。写真メインなので、Rettyやぐるなびよりは、グルメに特化したInstagramと言う方が近いかも?
一番大きな違いは、投稿に応じてCONOMI Coinが貰えること。レビューを投稿したり、レシートやメニューを読み込ませたり、新しい店舗を紹介したり他のユーザーからイイねされると貯まります。投稿数に応じてレベルもあがってボーナスも貰えたり。CONOMI CoinはLINEポイントに変えられるので、結構お得なアプリです♪
ランチパスポート × LINE CONOMI
今回は、ランチパスポート天神・博多版に掲載されている飲食店でランチを食べて、LINE CONOMIに投稿してみる、という活動を実施しました。毎日ランチがお得に食べられて、LINEポイントも貰って二重にお得、本屋さんはランパスが売れて、お客さんの減った飲食店もちょっと助かる、という気分もよくなる取り組みです♪
博多駅の8階にあるMARUZEN博多店でランチパスポートが売っていたので、折角なのでLINE Payで購入して、博多ランチに繰り出しました。
・ランチパスポートを入れてランチの写真を撮る
・ランチパスポートで食べました、とCONOMIに投稿する
のルールでやってみました↓
ちょっと写真が小さめですが、投稿はこんな感じ♪ ラーメンやカレーの他にも、鍋とかステーキもあって、とても豪華(すぎる?)ランチを楽しめました。そしてCONOMI Coinも1000ポイントくらい貰えてランチパスポート代も返ってくる結果に(笑)
次号の発売は5月
ランチパスポートは有効期間があります。今回使った天神・博多版vol.25は2/1~4/30まで使えるもの。5/1~7/31で使えるvol.26は5月発売予定とのこと。どんなお店が載るかはお楽しみです。
福岡市内の書店やコンビニで買えるみたいなので、ぜひ買ってみてください。CONOMIにも投稿頂くと更にお得ですよ~♪
▷LINE CONOMI:https://note.com/line_conomi