インスタグラムでハンドメイド販売を売上倍増にする方法
突然ですが、私はハンドメイドアカウントのインスタフォロワーさんが、先日1.4万人を超えました!ちょうど、インスタを始めて2年あまりになります。
もちろん、もっとフォロワーさんが多い作家さんもいますが、私自身、インスタのフォロワーさんが増えたことで、かなりハンドメイドの売上が上がりました。
こちらのnoteでは、私の経験をふまえて、ハンドメイド作品販売において、インスタの持つ力と重要性についてお話します。
ハンドメイド作家にInstagramは必須です
もしもあなたがハンドメイド作家で、少しでも売り上げを伸ばしたいと考えていらっしゃるのであれば、インスタは絶対に必要です!
理由は今から記述しますが、万が一インスタのアカウントをお持ちでなければ、今すぐ作ってください。プライベートのアカウントと一緒にせずに、ハンドメイド専用のアカウントを作った方がよいです。
検索ツールは今やGoogleではなくインスタ
「ググる」という言葉があるくらい、インターネットで何かを調べるときに、GoogleやYahooなどの検索エンジンが主流ですが、最近では、特に若者を中心にインスタグラムを使って検索する人が増えてきています。
実際に、私の作品をミンネで購入されたお客様から、「インスタを見てかわいかったので購入させていただきました!」というメッセージをいただくことも珍しくありません♬
ハッシュタグの効果はすごい
どうやってインスタで検索をするかというと、
「結婚式につけていくピアスが欲しいな」→「インスタで検索しよう」→「#結婚式ピアスのタグを検索」
といった具合に、自分の投稿にハッシュタグを載せておくことで、検索され見つけてもらえることがあるのです。
なので、投稿する際には必ずハッシュタグをたくさんつけましょう。いかに、自分の投稿に関係のあるハッシュタグをたくさんつけられるかが重要です!
ハンドメイドはインスタとの相性抜群
インスタグラムは写真がメインで、ビジュアル重視のSNSです。なので、自分のハンドメイド品を売り込むのに、SNSはとても適しているんです。
ぱっと目に入った写真が気に入って、購入につながったということもあります。まさに、フォトジェニックですね。
インスタのフォロワーを増やすことが集客への近道
以上のように、インスタは自分の作品を売り込むのにとても良いSNSですが、やはり、投稿を見てもらう確率を上げるには、フォロワーを増やすことが一番重要です。
フォロワーが増えれば、自分の投稿=投稿を定期的に見てもらえる人が増えるわけです。多くの人に自分の作品を見てもらう機会を増やすために、フォロワーを頑張って増やしましょう。
インスタのフォロワーを増やすコツ
そうはいっても、どうやってフォロワーを増やせばいいの?と悩まれている方もいると思います。正直、フォロワーはよほどのことがない限り急激に増やすことは難しいです。
そこで、少しでもお役に立てるように、私が実際にフォロワー1万人以上を超えた今でも心掛けている、コツをご紹介したいと思います。
毎日決まった時間に投稿する
何事も、継続は力なり。です。毎日決まった時間に投稿することをお勧めします。
人は、どんな時間にスマホを手に取り、インスタを見るのでしょうか。朝晩の通勤時間、ランチタイム、子供のお昼寝中、子供が就寝した後・・・などなど。
その際に、必ず新しい投稿がタイムラインに表示されるよう、1日1投稿でかまわないので、決まった時間に作品紹介の投稿をしましょう。
ちなみに私は、育休中にインスタを始めたこともあり、始めてから1年ほどは1日2回投稿してました。朝・晩です。職場復帰した後は、朝の通勤時間の電車で毎朝投稿しています。
結構、毎日投稿するためには新しい作品を作ったりとネタ作りも必要となりますが、コツコツ毎日がんばってください!
写真はもちろん、作品に込めた思いやストーリーを記載
投稿する際に、写真の出来が重要なのは言うまでもないので今回は触れませんが、文章内に、作品に込めた思いなども書いておくとファンが増えやすいと感じます。
既製品ではなくハンドメイド品を購入する方は、作品に対して温かみなどを感じて購入を決めるという方も多いはずです。
「この作品は〇〇な人をイメージして作りました」「この作品は〇〇を見てデザインを思いつき作ってみました」
こんな具合です。
あとは、必ずしも仕上がった作品を載せるだけではなく、試作品などを載せて、フォロワーに意見を問いかけるのもおすすめです。
「試作品で作ってみたのですが、色合いや形はどうでしょう?」などと書いておくと興味のある方はコメントしてくれるかもしれません。みんなで一緒に作品を作り上げる感じもして、きっと親近感がわくでしょう!
コメントやDMには迅速・丁寧な対応を
コメントやDMで問い合わせをもらうことも、フォロワーが増えれば増えてくると思います。
そういった際、可能な限りでよいですので、お返事は丁寧に、できれば早めに返しましょう。
SNSという相手の顔が見えない中で、自分の作品の興味を持っていただけることは、とてもありがたいことなのです。
また、たまに関係ないコメントなどが入ることもあると思いますが、そういったコメントにもしっかり返信すると印象が良くなりますね。
まとめ
私自身、ハンドメイド品の販売は当初メルカリ・ミンネを中心に行っておりましたが、最初は全然目にも留めてもらえず、まったく売れておりませんでした。
でも、今日ご紹介したポイントを意識することで、少しずつインスタのフォロワーさんが増え、ミンネのアクセスも増え、今ではコンスタントにオーダーをいただくことができております。
インスタをやっていなければ、ここまでハンドメイド作家を続けてこられなかったといっても過言ではありません。
ぜひ、参考にしていただき、毎日少しずつ努力を積み重ねていってくださいね。
ハンドメイド販売ノウハウをぎゅっと閉じ込めた有料noteを販売開始!
ハンドメイド作品を販売するには、ただ作品を作る技術力やデザイン力だけれは、成功しないんです。
きちんとした「ノウハウ」や「戦略」が必要となってきます。
私も、まともに売れるようになるまで2年近くかかりました。その間色々と試行錯誤して沢山失敗もしてきました。
当時はハンドメイド販売のノウハウなんてものはなく独学で学んでいくほかなかったのです。
でも、今回、「なかなかハンドメイド作品が売れない」「ハンドメイドを副業にしたい」という方向けに、私の販売ノウハウをぎゅっと詰め込んだ有料oteを作成しました。
ぜひ無料で読める冒頭部分だけでも見てみてくださいね!