![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49279977/rectangle_large_type_2_efd17dcf0a4972a1f84a3c63cfed77f0.jpg?width=1200)
モンスターハンターライズにおける操虫棍の「猟虫」について
またまたご無沙汰しております。
最近はモンスターハンターライズが発売されてから高い頻度で遊んでいます。
その中でチラシの裏とでも言いますか、自身の検証した操虫棍の猟虫についてメモとしてまとめておきます。
基本的なことについては説明を省きますのでご不明な点がございましたらtwitterまでお願いします。
まずはじめに
今作の猟虫にはタイプがあり、「通常型」「粉塵型」「速攻型」「共闘型」の4種類となっています。
詳しくはハンターノートの武器操作指南参照です。
また、猟虫個体それぞれにも「猟虫ボーナス」があり、その2つを組み合わせて運用することとなります。
各猟虫タイプと猟虫ボーナスについては以下の通りです。
猟虫タイプについて
・通常型
初期猟虫ではこちら。くせはありませんが強みもありません。
・粉塵型
印弾をつけると自動でその部位へスタミナが尽きるまで攻撃をし、攻撃した場所へ粉塵をまきます。
この粉塵をハンターの武器で攻撃すると爆発し追加効果が発生する形です。
追加効果は毒や麻痺、爆発からハンターの回復まであります。
・速攻型
猟虫をモンスターへ当てる際に威力を高めることのできる「チャージ」ができます。
チャージ条件は猟虫を腕にしまった状態で待つのみ。完了の合図は操虫棍の先が青く光ります。
ざっくりチャージ威力としては通常時の約3-5倍です。切断や打撃蓄積値も同様です。
・共闘型
3種類のエキスを揃えた状態でハンターの一部攻撃に応じて自動で追撃します。
こちらもざっくり見るとフィニッシュ攻撃時に追撃しています。
(飛円斬り、降竜など。降竜時はハンターの威力の約45%ぐらいのダメージが出ました。例:降竜が200ダメージなら猟虫は約90ダメージ)
猟虫ボーナスについて
※個人的に気になるもののみピックアップ
・2色取り(攻撃)or(防御)or(速度)
主にカブトムシやクワガタに付与されているボーナスでその名の通り、1度のエキス採取が2色になります。
攻撃は赤、防御は橙、速度は白がどの部位に当てても一緒に採取することができます。
2色取り(攻撃)であれば簡単に赤エキスが組めます。
・溜め時連続攻撃と溜め短縮
主にスピード特化の猟虫に付与されているボーナスで上記の速攻型チャージ時の挙動や威力が変化します。
チャージの際、溜め時連続攻撃であれば5-6ヒットする多段攻撃に、溜め短縮であれば通常時の約4-5倍の威力とチャージ速度が若干早まります。
これらの違いは、以下の通りです。
溜め時連続攻撃(全部ヒットする前提)
切断、打撃蓄積値>威力
溜め短縮
切断、打撃蓄積値<威力
その為、打撃でスタンを早く狙いたければ溜め時連続攻撃を、部位や純粋なダメージを出したければ溜め短縮でしょう。
・自動攻撃頻度UPと待機時スタミナ回復速度UP
主に粉塵型の猟虫に付与されているボーナスで粉塵の頻度やスタミナの回復が変化します。
ただし、こちらは検証しましたがアイスボーン時の粉塵とは程遠く、頻度も低ければスタミナもすぐになくなります。
粉塵で麻痺や毒を1度でもモンスターに発生させることが困難であった為(マルチ時)、実用性が低いと感じました。
ソロであればファンタジスタのような多彩な状態異常などのプレイが可能です。
・トリプルアップ時間延長
こちらは3色揃えた状態で約20秒延長が確認できました。
エキスの効果時間に関しては3色揃えてから1分30秒の為、合計で1分50秒となります。
また、スキル強化持続に関してはスキルレベル1毎に10秒の延長だと思います。(スキルレベル2で20秒、3で35秒増加を確認)
エキスをあまり採取し直すのが苦手な方にはスキルよりもコスパが高いと感じます。
逆にスキルではスキルレベルマックスでも35秒追加なのでスキルの重さ(装飾品2スロ)としてはいまいちです。
なお、トリプルアップ時間延長と強化持続レベル3を合わせた3色エキス効果時間は約2分30秒でした。
なぜか少し時間が増加していますがこれ以上細かくは勘弁してください。
まとめ
以上から個人的に一番有用性が高いのは2色取り(攻撃)の共闘型かなと思います。
切断であれば降竜における強力な部位追撃が期待できます。打撃であれば頭部攻撃時にスタンも狙えます。
また、スキルや猟虫ボーナスで最大限補っても3色エキスの効果時間は2分30秒なので、それならば割り切って1度に2色取れ、かつ猟虫操作不要で追撃をしてくれることが有難いです。
ちなみにエキス採取速度はやや遅いですが、今作ではそもそも猟虫全体の速度が遅く、指示を出してからの反応も遅いので割り切りましょう。
猟虫の仕様を理解してより良いハンターライフをお過ごしください!