日本の派遣のシステムが理解できない
これってTEMPORARY JOBですよね?
なんで、求人要項に、十中八九「残業は10~20時間と少なめ」と書いてあるんですかね?
時間で区切って働くのが、テンポラリーの意味じゃないんすかね??
結局、会社として、業務を明瞭化できていないから、残業云々になるではないかと思いますが。
働く側からしたら、派遣会社から30%搾取されるのを覚悟で、派遣というある程度、責任のない仕事をするというメリットを得ようとしたいんですけど。
・給料30%カット
・残業ありき
・時間は正社員と同じレベル
これじゃあ、正社員と変わらないんじゃないですか?
最近、ダイバーシティだのDXだの色々聞きますが、本当にそれ達成する気あるんでしょうかね?
ダイバーシティなら、いろんな事情の人がいて、いろんな雇用形態を望む人がいると思います。
以前、「うちは色々あります!」
といって、「アルバイト」雇用形態を勧められたことがありますが、アルバイト時給千いくらで、専門知識を労働者から得ようとするその根性どうなんだろ?と思いました・・・。
まぁ。これは流れましたが…。
DXというなら、業務を1時間単位で定量化してみろよ、と思います。そうしたら、派遣に残業毎日1時間(月20時間ぴったり!)させる必要ないですよね(笑)
残業毎日1時間が及ぼす影響を企業は考えたことがあるんでしょうか?
子育て世帯なら、子どもをお迎えにいく時間が遅れて延長料金、家で待っている子供を待たせて夕ご飯も送れる。これ欧米じゃ虐待レベルじゃないんすかね?
シングルだって日々やりたいこと、しないといけないことがあるんです。
今の日本社会って毎日毎日、労働者から限界まで労働力を搾取して満足している。そして、どんどん意欲を奪っていく。
そんな風に思います。
無職の遠吠え??
でも、そう思うのは事実です。
それでは、良い週末を!