![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173588106/rectangle_large_type_2_d5c4f8e650bb2fdf3030d41ee1070462.png?width=1200)
ChatGPTで過干渉リストを作った話〜拗らせ続けた夫との会話から
Threadsで毎日 目からウロコ👀
目にウロコって何万個あんねんと思った
りなこです。
夫のことが心底大好きな私ですが、
実は教育方針が真反対です😱
…というのも、
かたや両親とも農業高校卒、
こちらが遅刻しようが宿題やらなかろうが
自己責任、自分で考えて動けという精神で
一切の口出しをされなかった
平成生まれの私と、
父親 早稲田大学卒、
母親 短大卒、
子は親が導くものとの精神で
習い事は5つ、宿題の他に家庭学習も
徹底的にみてくれていた
昭和生まれの夫とでは
そもそもの生育環境からして
バックボーンが違いすぎるのですよ🥲
(夫とは 歳の差7つです)
まぁ、前置きはこの辺りにいたしまして…
↓↓早速公開します‼︎👀↓↓
ChatGPTが作成してくれた
父親の過干渉チェックリスト①
1: 子どものスケジュールを
すべて把握していないと不安を感じる。
2: 子どもが何をするか
常に決めてあげることが多い。
3: 子どもが友人と遊ぶ相手や場所を
頻繁に制限する。
4: 子どもが宿題や勉強を
自分でやるのを待たず、
すぐに手助けしようとする。
5: 子どもの進路や将来のキャリアについて、
子どもの意見よりも
自分の考えを優先している。
6: 子どもの失敗やミスを防ぐために、
あらかじめ自分が介入して
問題を回避させようとする。
7: 子どもが他人と意見を交わす際、
自分の考えや価値観を押し付けて、
子どもが独自に判断することを
避けさせている。
8: 子どものプライバシー
(スマホや日記など)
を確認しなければ気が済まない。
9: 子どもの友達や教師に対して
頻繁に問い合わせたり、
子どもの交友関係に直接干渉する。
10: 子どもの体験や挑戦に対して、
リスクや困難を避けるよう強く指示し、
過保護にする。
11: 子どもの服装や趣味について
自分の好みに合わせるように指導する。
12: 子どもが何か
新しいことに挑戦する前に、
失敗の可能性を強調して
やめさせようとする。
13: 子どもの行動や態度に対して、
常に細かい指示や
アドバイスを出してしまう。
↓判定基準↓
🥚0~3項目該当
干渉は少ない方です。
基本的に子どもの自主性を尊重しています。
🐣4~7項目該当
干渉がやや強い傾向があります。もう少し子どもの自主性を信頼してみることが大切かもしれません。
🐥8~10項目該当
干渉が強い可能性があります。子どもが自分で考え、行動する機会を増やすよう心がけましょう。
🐓11~13項目該当
非常に過干渉の傾向が強いです。
子どもの自立を妨げる可能性が高いため、
干渉を減らす工夫が必要です。
このチェックリストを参考に、子どもへの干渉が過剰になっていないか振り返り、必要であれば自主性を尊重するような接し方を心がけることが大切です。
…以上、ChatGPTさまが
出してくださったチェックリスト。
でもね、、、
チガウ、そこじゃないの😫
…ま、そりゃそうですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173589747/picture_pc_ab3b410882ce13a454dc6a56021efc98.png?width=1200)
👆こーんな 超ざっくりとした問いを
投げかけてるので そりゃしょんない。
※この一つ前で、過干渉の定義をまとめてもらってます。
一生懸命書いてるんだけど、
3700文字超と ながーくなってしまうので
一旦ここで記事を切ります!✂️
次投稿、
そうだ、夫専用にしよう〜
⚾️🔥過干渉チェックリスト②
・熱血アスリートパパ🔥
・ゴールからの逆算、夢を追いかける✨
・長男の一番の応援者📣✨
そんな、我が家の夫さま専用の
過干渉チェックリストを作った話🤫