目指せ、生涯現役

日本の総人口は2008年をピークに
今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準に戻る
(1000年単位でみても極めて急激な減少)

高齢化率は以下の通り
2030年 31.6%
2050年 38.8%
2060年 39.9%
2100年 41.1%

2060年の内訳は
高齢者+500万人
若年人口−900万人
生産年齢人口 4,418万人(51.5%)

【世帯数】は
夫婦と子は今後もどんどん減少していき
単独世帯が約4割
うち5割が高齢者単独世帯

夫婦のみ、夫婦と子、ひとり親と子
も今後は増加

核家族が減っているのがダメとか
高齢者が増えるから大変だとか
そういうことではなくて

女性の有業化が急増して
家事育児の大部分が外注
(外食産業も花盛りによる不健康増加?)

これは家族の"機能喪失"を意味する
その問題点は

①対話がなくなる
②家族の中で処理できなくなった
高齢者の介護機能が家族の外部に
出されざるを得なくなった

単独世帯の増加は社会的孤立のリスクを高める

最小の基礎社会である"家族"の機能が喪失・縮小した今
最大の基礎社会である"国家"が家族の中に入っていくことになった。

ーーーーーーーーーー

自分の祖母が施設に入所して早1ヶ月
病院受診のため久々の外出。

寝る前に涙がでるんだよと涙ぐむ。
元々メンタルが強くない祖母ではあるので
保育園や、幼稚園へ行くのに
ママと離れたくなくて泣く子供の高齢者ver

と思い慣れれば大丈夫と思う反面
涙の理由は職員さんが怖いということ。
暴力までは行かずとも口が悪いらしい。(怒鳴られる)

全員が全員そうではなくても
一人でもそういう人がいれば恐怖感が植え付けられる
それはいくら感覚の鈍い高齢者でも
寝れば忘れる程度のものではないし。
はたまた嫌だから出て行くなどの自由さもない。
身体的に見れば脳が萎縮して身体機能も好循環にならない。

その職員さんは
アンガーマネジメントができていないのか
コロナが原因で心に余裕がなくなっているのか
給料が上がれば優しく対応してくれるのか

自分以外は思い通りにならないし
不可抗力もあることなどが前提にあれば、、

ーーーーーーーーーー

ほかの利用者さんとキャラメルが食べたいね
という会話になるらしい。
施設に入ってたった飴玉ひとつ食べたい時に食べれない。

病院の送り迎えで過ごすひとときに
ココアをプレゼント。一気飲み。
あー美味しかったと。

施設が嫌ならリハビリ頑張って
家に戻れる努力をするしかないねと言うしかなかった。
(不甲斐なさの同居)

真の孤独や不安を解消できるのは
きっと家族だけと確信した。

こういう経験に伴って
やりたいことがある。
もっと具体的な構想を練ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?