![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91096839/rectangle_large_type_2_fab39d4e8b3257220b0637ed4929334d.jpeg?width=1200)
接種券
一律送付か
希望申請か
ここに子どもの
ひいては
日本の未来がかかっている
止められないならせめて…
【接種勧奨方法(接種券一律送付にせず希望制にしたり、独自のパンフレット送る)は予防接種法上も自治体の権限で自由である】
— 【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa👥 コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) March 12, 2022
と厚労大臣に確認させた質疑
梅村さとし参議院議員 厚生労働委員会 2022.03.04https://t.co/pVicadVbIehttps://t.co/OP4UmuzMzO pic.twitter.com/FYXcQgUoBL
【6ヶ月~4歳以下】乳幼児コロナワクチン接種券
— オセロプロジェクト【公式】 (@oseroproject) October 20, 2022
役所へ行って、ここを見せて、「乳幼児の接種券を希望・申込制にして欲しい」とお願いしてください。
全国の議員の皆さん、住民の皆さん、ぜひお願いします。#子どもにワクチン接種圧力をかけるな https://t.co/r6Z6Eo3dvC
●報道
乳幼児💉
— wallfree 17q (@17qWallfree) October 31, 2022
長崎県
3市町で一律送付せず
理由はどうあれ、一律送付にしなかった自治体があることを報道していることが重要ですね。
『乳幼児のコロナワクチン接種』 長崎県内一部で11月開始 打ち手確保、困難な市町もhttps://t.co/tFVkAdZQkq
●接種券を一斉送付してない自治体
ワクチン接種券を一律送付するか、希望者だけの送付にするかは市区町村が決めます。それによっては、接種率は大きく変わります。ワクチン情報を伝え、接種を踏みとどまってもう活動も大切でが、接種方法への働きかけもこの際効果的。各市区町村に確認、お願いしてください。議員さんにお尋ねください。
— 若林純一 (@jwakabayashi) February 21, 2022
交付金と引き換えに
おお
— ニシムラテツヲ | ロゴデザイナー@大阪 (@Logo_Wo) October 22, 2022
結構広がってる https://t.co/bGZoHiqFft
本日「5〜11歳用を希望申請制にした自治体リスト」が更新されました
— ニシムラテツヲ | ロゴデザイナー@大阪 (@Logo_Wo) October 17, 2022
このリストの中の市町村は過去実績のある自治体です
6ヶ月〜4歳用の希望申請制を表明する自治体サイトが他にもあるかもしれません
見つけたら是非教えてください🙏 https://t.co/fAYhemMi3B
もしかしたらこの5〜11歳用を希望申請制にした自治体の中で、6ヶ月〜4歳用の希望申請制を表明している自治体サイトが他にもあるかもしれないので確認していっています
— ニシムラテツヲ | ロゴデザイナー@大阪 (@Logo_Wo) October 14, 2022
お手隙の方がおられましたら探すのをご協力ください🙏 https://t.co/PWtVZAth9e
名古屋市は希望世帯のみに接種券を発送する事に変えたそうです
— まったま (@xjR1BqbrppuegLj) May 27, 2022
理由は「希望してないのに接種券が届き困惑している」との意見から
全国の自治体でも同様の意見を受けているのでは?https://t.co/zjvcXcN2fj pic.twitter.com/UNLSRNOyVN
泉大津市長、本当に素晴らしい。
— 満月たまご🍾🍾🍾🍾 (@baby_kamex) October 23, 2021
潰されないで欲しい。
痴漢冤罪とか気をつけてほしい。
泉大津市長らが厚労省に こどもへのコロナワクチン接種勧奨中止等を求め要望書を提出|一般社団法人こどもコロナプラットフォームのプレスリリース(配信日時:2021年10月21日 13時15分) https://t.co/6CPkayfedh
『泉大津市長らが厚労省に こどもへのコロナワクチン接種勧奨中止等を求め要望書を提出
— heyy.(マスクを外そう!) (@heyy_ime) October 22, 2021
要望書は事務次官を通じ、内閣総理大臣、厚生労働大臣、内閣府特命担当大臣(新型コロナウイルスワクチン接種担当)、衆議院議長、参議院議長宛てに提出。』
直ちに中止してください!!
https://t.co/wnYLO7dDK6
泉大津市のワクチン接種券を一律送付しないアイデアは、職員からの提案だったいうことに驚きました。
— 藤江🟠元国会議員秘書YouTuber (@JINKOUZOUKA_jp) April 12, 2022
優れたリーダーと、勇気を持って上申する職員。最高のチームですね!
「接種券は送らない」 新型コロナ・子どもへのワクチン接種 申請制を選んだ大阪・泉大津市長の決断https://t.co/wdSnxvGwD7
先日、武田邦彦先生から聞いた話に、とても通じる話です。”市は国の出先機関であってはならない” pic.twitter.com/4azsOI6mJS
— 藤江🟠元国会議員秘書YouTuber (@JINKOUZOUKA_jp) April 12, 2022
山梨市 5-11才のワクチン接種
— 藤江🟠元国会議員秘書YouTuber (@JINKOUZOUKA_jp) April 3, 2022
「接種券は、接種を希望する人のみにお渡しします。希望者は健康増進課までご連絡ください」
あの「山梨県」で、山梨市が立ち上がった!!😭 pic.twitter.com/rWHzCu0ZGa
4/22【更新】
— まいみ (@maiminne) April 22, 2022
5-11歳の接種券を一律送付していない自治体64
この度追加した2つの自治体
…長野県 飯島町
島根県 隠岐の島町
良き判断をした自治体をお知らせすべく調査下さいました。
ティーナさん @VW0UooUBNES73a0
※前回まで群馬県草津町を草津村と誤表記、申し訳ありませんでした。 pic.twitter.com/DG2mdFje7C
ええっ⁉️5〜11歳の接種券取りやめ⁉️https://t.co/N1BbBmLkCM pic.twitter.com/JgzcF66ZLx
— DJ Kazu (@DJKazu11) March 29, 2022
長崎県波佐見町も一律送付を見合わせ!😃この動きが全国に広がっていきます様に!ご連絡ありがとうございました。これで49自治体となりました👍 https://t.co/LQRVlFf3cu
— Trilliana 華 (@Trilliana_z) March 30, 2022
「努力義務」という壁があるのかもしれませんが・・、4月から始まる12~17才の3回目接種も、接種券一律送付ではなく、申請式にして欲しいものですね。
— 藤江🟠元国会議員秘書YouTuber (@JINKOUZOUKA_jp) April 3, 2022
○参考
米国フロリダ州は5~17歳の接種勧奨をやめました
— 雪代 (@1126yukishibu) March 10, 2022
健康な5~17歳は接種の利益は無い、リスクが上回るでしょうとのことです😊https://t.co/97MJUEVQCQ
2月28日 イギリスでの5〜11才への接種勧奨 2022年2月218日 | JPSika #シカ先生 #鹿先生 #実験的修飾RNA生物製剤 #mRNAワクチン #遺伝子ワクチン #1回目1.5% https://t.co/8NqFN6SOyq
— Lin†の備忘録🇯🇵🚚🟠 (@lin86914211) February 28, 2022
●改悪
寒河江市、確認しました
— ニシムラテツヲ | ロゴデザイナー@大阪 (@Logo_Wo) April 22, 2022
市で集団接種を今後予定せず個別接種に委ねるため一律送付に切り替えたそうです
切り替えなくて良いんですけど…😑
●受け取りすら拒否
内容証明を受取拒否した「3自治体」を発表します。
— オセロプロジェクト【公式】 (@oseroproject) March 31, 2022
その1
新潟県中魚沼郡津南町
桑原悠町長
その2
群馬県利根郡川場村
外山京太郎村長
その3
徳島県海部郡美波町
影治信良町長
この3自治体以外の1738自治体は受取確認済! pic.twitter.com/BVJozwJhlM
子供のワクチン接種に関して【接種券送付含めて】考えてもらえませんか?と意見を郵送したところ、この3つの町だけが受け取り拒否。。
— 野中しんすけ@ただの看護師 (@nonaka_shin) April 3, 2022
受け取るくらいしようよって思う。https://t.co/o5BZhGVBXh
【オセロプロジェクト】
— オセロプロジェクト【公式】 (@oseroproject) March 17, 2022
全国有志医師の会に賛同した
有志薬剤師、有志看護師の会
そして、支えて下さった
全国の有志サポーター‼️
皆の想いはただ一つ☝️
子どもたちを守りたい‼️
全国1740の自治体の首長宛への
「5~11歳の子どもへのワクチン接種中止及び副反応情報等の周知徹底を求める要望書」 pic.twitter.com/HY6p4hz5RA
【オセロプロジェクト】
— 全国有志看護師の会 (@yushikangoshi) March 17, 2022
日本有志看護師の会が😁
子どもたちを守りたい想いで
総力を上げて取り組んだ💪
全国1740の自治体の首長宛への
「5~11歳の子どもへのワクチン接種中止及び副反応情報等の周知徹底を求める要望書」 pic.twitter.com/AKooCra5gV
●開示請求
【とんでもない話】
— 自分の頭で考える人2.0 (@Awakend_Citizen) May 1, 2022
有志医師の会が
子供のコロナワクチンのリスクについての資料を
全国1741自治体の首長全員に内容証明郵便で送付
しかしその殆どは宛先まで届くことはなかった
その理由はなんと「紛失」
遺伝子注射接種事業の妨げとなるものは
ことごとく潰されるhttps://t.co/mvQu4mpwXj
素晴らしい行動力です〜
— けめ子元年 (@kemekemekeiko) March 25, 2022
ありがとうございます😊
私も行って来ました〜 pic.twitter.com/6kxgzJ5S33
みなさんに真実が伝わりますように。オセロプロジェクトが、広まりますように。
— ハリー (@SHrO0Na7EdbC2zS) March 24, 2022
今日、市役所に全国有志医師の会から送付された要望書と全資料を開示請求しました。また、5〜11歳に接種券と同封した案内も開示請求しました。
●事実
【前提】秋田県の5-11才は接種率全国1位
— 藤江🟠元国会議員秘書YouTuber (@JINKOUZOUKA_jp) October 20, 2022
本日の厚生労働省アドバイザリーボード資料より
10/9~10/15の週
「全国で最も陽性率が高い」のは、
「秋田県の10歳未満」であることが分かりました。
【補足】
・資料にある「全24都道府県」の「全ての世代」を確認しました。https://t.co/PjH18IKTp4 pic.twitter.com/OwyMiWIY5A
![](https://assets.st-note.com/img/1668325237437-9pIWakIVMz.png)
いやあ、やれば出来るもんですね。5-11歳の3回目接種率、計算できました。デジタル庁も詰めが甘い(笑)
— okhotska (@0kh0tska) October 20, 2022
5-11歳の接種数は「性別ありで年齢UNK」に入れたようです。本当に「性別は判るのに年齢不詳」がいた場合、その人数分はズレてしまいますが、1回目2回目よりも不確定要素が少ないと思います。 https://t.co/O7Ygy7XgZN pic.twitter.com/33bd8DFeCr
![](https://assets.st-note.com/img/1668325279892-oTzRAd9o71.png?width=1200)
人口増減率マイナス1位の
— 子供/若者のワクチン接種を考える (@iwannathetruth) August 11, 2022
秋田県がワクチン接種率1位
人口増減率、唯一プラスの
沖縄県がワクチン接種率47位
なのは偶然かなぁ🤔 https://t.co/PNsWVB9Y46
![](https://assets.st-note.com/img/1668325267771-ph9U0VAozU.png?width=1200)
ワクチンの感染防止効果、ないどころか時間経過で未接種者より感染率が高くなることが7月の厚労省データでさらに確実になった。3回目接種を若い世代に進めるなんて言語道断
— 青山 まさゆき (@my_fc1) July 30, 2022
国はワクチンの効果を真剣に見直し、若い世代への接種勧奨を直ちに中止せよ|青山雅幸 @my_fc1 #note https://t.co/kSeHzT4h96
大議論会で小島先生が提示したワクチン接種率と100万人あたりの感染者数の相関図。
— nao🇯🇵 (@blackholm2) October 19, 2022
小島先生「接種率の一番高い秋田、山形が一番感染しやすい。それに対して一番接種率が低い沖縄が一番感染しにくい」
図だと沖縄が一番低い感染者数ではないみたいだけど、相関関係がはっきり見えると思いました👀 pic.twitter.com/6WHZSiMV8i
これは大変だ。
— 満月たまご🍾🍾🍾🍾 (@baby_kamex) November 7, 2022
っていうか、接種者の健康状態を追跡調査する責任が政府にはあると思うよ。
ってか主治医にもあると思うわ。 https://t.co/TVTc0R0C8q
この数分で、色々なアカントから「この期間だけ」「切り取り」「チェリーピッキング」とご批判をいただきました。
— 藤江🟠元国会議員秘書YouTuber (@JINKOUZOUKA_jp) October 19, 2022
何か、組織的に批判されているのでしょうかね?
私は厚生労働省アドバザリーボードの「最新資料」を使っただけですよ。期間も明示しています。
最新情報を流してはいけないの? https://t.co/6W6oQpe9mx
https://t.co/itnBjX2dnN
— 勤務医団の本音 (@JPN_Doctors) October 31, 2022
若者の接種率:沖縄、関西が低い
ここには掲載されていないけど
5-11歳も東北が高く関西が低い
地域別に5-19歳の心肺停止での救急搬送数、統計取りたいところ
救急隊は接種歴も聴取しているし
血管系に作用する注射と突然死の関連は若年者では特に調べたほうがいい
@blanc0981
— まいみ (@maiminne) April 25, 2022
小児接種券を一律送付していない「青森県むつ市」の接種率。
他自治体と大きく差をつけています。
↓〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コロナ小児2回接種 青森県内6市が10%超|福祉・医療,行政・政治・選挙|青森ニュース|Web東奥 https://t.co/SGqStKOifL pic.twitter.com/xMXiT0rHGb
●同調圧力
3歳の娘にも遂に全く望んでもいない😤接種券が今日、届いた。
— ももお。 (@momo_7197178) November 1, 2022
大人よりも同封されてる文書の枚数多いけど、とにかく安全性を伝える内容。
これでは何も知らなければ打つ人もいると思う。
因みに健康被害はまれだそう。。
どれだけの人が苦しんでいると思っているのか💢#コロナワクチン即刻中止を pic.twitter.com/o1IPJ8URCO
うちの3歳のお子にもコロナワクチン接種券来たよ
— タマホイ🎶🍃🗻🧷 (@Tamama0306) November 4, 2022
シュレッダーの刑だよ pic.twitter.com/4lCsTv03K4
📚関連記事
🔖総目次