![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81572043/rectangle_large_type_2_f16f9b802886c25d806512fe01c19233.jpeg?width=1200)
出雲街道沿いの水路。
私が住んでいる町は、旧出雲街道沿いの根雨という町です。
町の中を水路が流れています。
これは、宿場町には不可欠だったそうです。
馬の飲み水になったり、旅人が足を洗ったり、火事の時には防火用水にもなりました。(今もなってるけれど)
根雨の町を訪れた人は、この水路に驚かれます。
山間の町は、水路も流れが急峻です。
水路の音がとても贅沢だと言われますが、すんでいる人間は何とも思いません。
ただいろんな生物がいます。
オオサンショウウオが時々出てきます。
鮎も時々出てきます。
そしてこんなのもいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1656311492586-4oacTXSFuZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1656380846320-ive6BlE9eZ.jpg?width=1200)
そして,日野川本流に出て大きくなると、こんなになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1656311666421-JHiOHzOPhu.jpg?width=1200)
本流ヤマメというやつですが、以前はよく釣りに行きました。
40センチを超えるサイズはめったに釣れません。
リリースしてやったけれど、子孫は残っているでしょうか。