家なし主婦:他人と一緒に暮らす時代が来る?
他人と一緒に暮らす時代が来る?家族の新しいカタチ
こんにちは、リモです!
家と職を手放して、3年目になった主婦です。
今日はリモが感じた「他人と一緒に暮らす」未来について、リモの視点で考えてみました。
家族という枠にとらわれず、気の合う人たちと助け合いながら暮らす。
リモはこういう暮らし方がもっと当たり前になれば、今よりも生きやすい社会になると思うんですよね。
家族の形がもっと自由になる
リモが思うに、これからの時代は家族だけで暮らすっていうスタイルから、もっと自由な形にシフトしていくんじゃないかなと。
例えば、日本でも少しずつ増えてるけど、アメリカみたいにルームシェアやホームステイのような「他人と一緒に暮らす」選択肢がもっと自然になると思うんですよね。
これは家族だけで閉じた環境で暮らすよりも、いろんな面でメリットがあると思います。
特に最近、問題視されている家庭内の虐待やDVなんかは、外部の視点が入ることで、改善されますよね。
家族の中に他人がいるだけで、状況が変わると思います。
もちろん、他人と一緒に暮らすリスクがゼロとは言えないです。例えば子供への影響や、物が盗まれる心配とか、色々あるかもしれない。
でも、リモは「メリットを最大限活かして、リスクも受け入れる」っていうスタンスの人たちが新しい暮らし方を楽しめると思います。
他人と一緒に暮らすとこんな良いことがある
例えば、二家族が一緒に暮らすことを想像してみました。
大人の人数が増えるから、働くお母さんにとっても負担が減るよね。いざという時に、頼れる他人が一緒の家にいるんです。
それに、子供が兄弟みたいな存在を得られるのも大きい。
特に一人っ子が多い今の時代、同世代の子供たちが家の中にいる環境って素敵だなって。
しかも、本当の兄弟じゃないからこその良さがある。
気が合わなければ距離を置くこともできるし、逆に絆が深まれば一生の友達になるかもしれない。
そんな新しい「家族のようなつながり」を作る大きなメリットがある気がします。
リモが今暮らしている「他人との生活」
実際、リモも今フィリピンのドゥマゲテで、他の家族と一緒に暮らしています。
今お世話になってるのは、ブレンダーさん一家。
彼女のお母さん、小学3年生の息子、そして親戚の23歳の女の子という構成。
彼女たちは家に余ってる部屋をAirbnbで貸していて、リモたちはその一室に滞在しています。
お互いに干渉しすぎない距離感を保ちながら、必要な時は助け合える。
例えば料理をシェアしたり、一緒にお出かけしたり。
実際に暮らしてみると、これが意外と快適でした。
こういう体験をしてると、「家族って何だろう?」って考え直すことが多い。
血のつながりだけが家族を作るわけじゃないんだなって実感です。
他人との共同生活は未来のスタンダードになる?
これからの時代、「家族とは他人であっても選べる」という考え方がもっと広がったら、面白い世の中になるなって感じています。
もちろん課題はあるけど、それを乗り越える価値がありなんじゃないか?って。
家族という枠にとらわれず、気の合う人たちと助け合いながら暮らす。
そんなスタイルが未来の暮らし方の一つになったらいいな。
リモはこういう暮らし方がもっと当たり前になれば、今よりも生きやすい社会になると思うんだよね。
家族以外が助け合いながら、自由に暮らす。
そんな未来を目指して、これからの人生実験を続けていきます。
リモ
【読者さまへ】
\YouTube始めました/
お金とか、学校とか、生き方とか普通じゃない日常をゆる〜りお届け
・お金のために働かない人生実験
・マレーシア単身留学のこと
・お値打ちインター校(マレーシア・バリ島・フィリピン)情報
などなど肩の力をぬいたライフログ
YouTubeにコメントいただけると、とっても嬉しいです。待ってます。
Limo 📺YouTube
この記事の内容はYouTubeでもお話ししてます。
✨Kindle unlimitedで無料で読めます✨
リモが執筆した電子書籍『11才マレーシアひとり留学』
年間授業料44万円!寮つきインター校で叶った小学生単身留学
デジタル本1250円ですが、Kindle unlimitedにて無料で読むことができます。
この情報を必要としている方に届くと嬉しいです。
マレーシア単身留学の無料記事のまとめはこちら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「小学生に海外留学プレゼント」プロジェクト
お仲間を募集しています。
子どもたちの未来を応援していただける方、ぜひDMください。
→Limo 📷インスタグラム
これからも読者さまとの繋がりを大切にしていきます。
いつも応援ありがとうございます。とても励みになります。
リモ
Limoについて…
手術室ナースから渡米し、ヘアメイクアップアーティストへ転身。
帰国後アートなヘッドピース作品を考案し、美術家として活動。
2022年~世界をめぐりながら【暮らし】【旅】【子育て】のほどよいバランスを探求中。著書『11才マレーシアひとり留学』
🎗️ご依頼・お問い合わせはインスタグラム・ツイッターまで🎗️
Limo 📷インスタグラム
Limo 📺YouTube
Limo 🌐ウェブサイト
Limo 📖note
Limo 🕊ツイッター
Limo 🎤スタエフ
Limo 💠リットリンク
Limo 🛒オンラインストア
🎗️Limo作品ご購入はタグボート ギャラリーまで🎗️
#留学 #海外留学 #子どもの夢
#教育支援 #グローバル教育
#留学支援 #子どもの未来
#新刊 #電子書籍
#家なし主婦 #ライフスタイル #自由な生き方