家なし主婦!別居婚10ヶ月のホンネ
2024年も終わりを迎え、2025年になりました。
リモの10ヶ月間続いた別居婚について振り返りたいと思います。
夫との別居が始まったのは、2024年の2月頃。
突然の決断ではなく、自然な流れでスタートしたものでした。
別居を始めた理由
娘がマレーシアに単身留学している今、私自身も日本に定住する理由が薄れていました。
ちょうど定期借家の契約が終わったのと、東京で家賃を払い続けるのももったいないと感じました。
しかし、夫は気に入った東京の一角に住み続けたいという思いもあり、お互いに自由な選択と家賃の節約のために一時的に別居することにしました。
私は「家なし主婦」として旅行をしたり、実家や友人宅を拠点に過ごす生活を送り、夫は小さなワンルームで一人暮らしをスタートしました。
別居婚のメリット:夫婦仲が良くなった理由
結論から言うと、別居を始めたことで、夫婦仲が以前より良くなりました。
これは少し不思議に思えるかもしれませんが、距離が生まれることで以下のような効果がありました。
一人の時間が増え、心の余裕ができた
夫も私もどちらかというと一人の時間が必要なタイプ。物理的な距離が心の余裕を生み、以前は些細なことにイライラしていたのが、気にならなくなりました。お互いを客観的に見られるようになった
会う頻度が月に1度ほどになることで、相手のネガティブな部分が目に入っても「まあ、こういう人だよね」と軽く受け流せるように。家族としての距離感が心地よくなった
娘も、夫との時間を以前より楽しむようになりました。昨夜は夫と一緒に寝るほどべったりで、朝も2人で仲良く話し込んでいました。この関係性の変化は、別居という距離が生み出したものだと感じています。
実家暮らしの課題
私が別居中の拠点の一つとして選んだのが実家でした。
しかし、実家での生活は想像以上に難しいものでもありました。特に母親との関係において、多くの葛藤がありました。
母親との価値観のズレ
母はとても女性的で、世間体を気にする一方でズボラな面も多く、生活の質が合わないことにイライラすることも。過去の記憶との向き合い
母親のだらしなさや、家の汚さが自分の自信のなさに影響していると気づきました。それでも、私が赤ちゃんの頃、母が一生懸命に育ててくれた事実に感謝することで、新しい視点を持つようになりました。
別居婚から得た気づき
この10ヶ月間で、物理的な距離が家族関係に与える影響を深く実感しました。一緒に住むことが必ずしも家族の絆を強くするわけではないし、逆に距離を取ることで心地よい関係を築けることもあるのだと。
同時に、実家での生活や親との関係を振り返り、過去の葛藤を再認識しながら、感謝の気持ちを持つことの大切さにも気づきました。
リモの場合、まだ別居婚のマイナスポイントを感じていませんが、マイナスも感じたら、その時にブログに綴りたいと思います。
最後に
2025年も、引き続きこの別居婚スタイルを楽しみながら、自分らしい生き方を模索していきたいと思います。
距離感の取り方は人それぞれですが、私にとって「自由に生きる」という選択は家族との関係を豊かにしてくれると感じています。
別居婚は難しいと感じる方も多いかもしれません。
でも、環境や生活の工夫次第で、新しい形の家族の在り方を見つけられるかもしれませんよ。ぜひ、勇気を持って自分の生き方を探求してみてください。
それでは!また!
リモ
【読者さまへ】
\YouTube始めました/
お金とか、学校とか、生き方とか普通じゃない日常をゆる〜りお届け
・お金のために働かない人生実験
・マレーシア単身留学のこと
・お値打ちインター校(マレーシア・バリ島・フィリピン)情報
などなど肩の力をぬいたライフログ
YouTubeにコメントいただけると、とっても嬉しいです。待ってます。
Limo 📺YouTube
この記事の内容はYouTubeでもお話ししてます。
✨Kindle unlimitedで無料で読めます✨
リモが執筆した電子書籍『11才マレーシアひとり留学』
年間授業料44万円!寮つきインター校で叶った小学生単身留学
デジタル本1250円ですが、Kindle unlimitedにて無料で読むことができます。
この情報を必要としている方に届くと嬉しいです。
マレーシア単身留学の無料記事のまとめはこちら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「小学生に海外留学プレゼント」プロジェクト
お仲間を募集しています。
子どもたちの未来を応援していただける方、ぜひDMください。
→Limo 📷インスタグラム
これからも読者さまとの繋がりを大切にしていきます。
いつも応援ありがとうございます。とても励みになります。
リモ
Limoについて…
手術室ナースから渡米し、ヘアメイクアップアーティストへ転身。
帰国後アートなヘッドピース作品を考案し、美術家として活動。
2022年~世界をめぐりながら【暮らし】【旅】【子育て】のほどよいバランスを探求中。著書『11才マレーシアひとり留学』
🎗️ご依頼・お問い合わせはインスタグラム・ツイッターまで🎗️
Limo 📷インスタグラム
Limo 📺YouTube
Limo 🌐ウェブサイト
Limo 📖note
Limo 🕊ツイッター
Limo 🎤スタエフ
Limo 💠リットリンク
Limo 🛒オンラインストア
🎗️Limo作品ご購入はタグボート ギャラリーまで🎗️
#留学 #海外留学 #子どもの夢
#教育支援 #グローバル教育
#留学支援 #子どもの未来
#新刊 #電子書籍
#家なし主婦 #ライフスタイル #自由な生き方