【SS】行列のできるリモコン|#毎週ショートショートnote
僕は数学が苦手だ。留年を免れるため、数学の得意な友だちとこれから勉強会をする。
「二次関数とか、よくわからないんだよ。中学の時は、y=ax^2+bx+cという形だったのに、高校だとy=a(xーp)^2+q の形で表現すること自体、意味がわからないんだけど…」
「あら!こっちの形の方が放物線の形をイメージしやすくて優れているからよ。二次関数ってグラフだと放物線だからね。pやqは頂点の座標だし、aが0より大きければ下に凸…上が開いている形よね」
「ふーん」
「昔だと行列とかベクトルとか、他にももっと覚えることあったのよ。今は教えないみたいだけど」
「無くなってよかった!」
「そういえば、面白いもの見つけたの。行列のできるリモコンよ。すごくない?」
「えっ?問題が解けるとか?」
彼女はニッコリと突然なにか四角い小さいものをばら撒いた。そして、持ってきたリモコンをかざした。
次々と小さな四角いものが立って並んでいく。
ドミノができた。
[409字] noteエディターカウンター値
『行列のできるリモコン』というお題で『青春の香る』ショートショート… (´⊙ω⊙`)
もう、『行列』という単語から、学生時代に頭を悩ませた数学の話にこじつけて、青春感を演出しました。
行列を学んだことがある人…いらっしゃいますか?