![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100235741/rectangle_large_type_2_4abffae68e738d2320c4d75d5006e9e2.png?width=1200)
Photo by
vincent2gb
【SS】だんだん高くなるドライブ②|#毎週ショートショートnote
植物学者の木下と助手の井上は、久々に車でフィールドワークに出た。
今回は高山植物の女王、ケシ科ケマンソウ亜科コマクサ属のコマクサを調べにきた。保護されてはいるものの、踏み締めや盗掘などの環境の悪化で絶滅の恐れがある。逆に、本来は生息していなかった地に持ち込まれて繁殖し、ほかの生態系を脅かす恐れもあったり、その扱いには注意が必要だ。
「久しぶりにコマクサを見たが、可愛らしいけれど逞しいな。井上」
「そうですね。こんな砂礫の斜面地帯に可憐な花を咲かせるコマクサは、正に高山植物の女王ですね。博士」
10cmほどの高さの花ではあるが、その根は1m近くまで地中に伸びている。またパセリのような葉には水をはじく性質があり、水分を根に送る役割を持っている。最近、蟻が種子を巣に持ち込むことで、繁殖範囲を広げることもわかった。
気軽にドライブで高山へも乗り込める今、環境悪化へのリスク高には注意が必要だと思う二人だった。
[410字]
ドライブというか、高山のような本来なら人が立ち入らないような所へも、気軽に行かれるようになったことによる影響のリスク高… を書いたつもりです。