見出し画像

メロディーに対してコードを入れる

メロディーに対してコードを付ける方法、そしてバスドラムやスネアの配置について説明します。これらを組み合わせると、メロディーに合った伴奏やリズムパターンを作れます。

1. メロディーに対するコードの付け方

基本的な手順

1. キー(調)を確認する
• まずメロディーのキー(例:Cメジャー、Eマイナーなど)を確認します。キーに基づいたコード進行を選びます。

2. メロディーの重要な音を分析
• メロディーの強拍(1拍目や3拍目など)や長く伸びる音を確認し、それが含まれるコードを選びます。
• 例:メロディーに「G」の音が多ければ、「Gメジャー」「Cメジャー」などGの音を含むコードが候補。

3. コード進行を考える
• よく使われる進行を参考にします。
• メジャーキーの例:I → IV → V → I (例:C → F → G → C)
• マイナーキーの例:i → iv → v → i (例:Am → Dm → Em → Am)
• メロディーが自然に響くコードを試して微調整。

4. コードの持続時間を決める
• メロディーが細かい場合、コードを1小節に1つか2つ付けます。
• メロディーがシンプルなら、1小節に1つのコードでも十分。

2. バスドラム(バスドラ)の配置

基本ルール

• バスドラムは「リズムの土台」として役割を持つため、拍を強調します。

エイトビートでの例

• テンポ感を安定させる配置: 1拍目と3拍目に配置。

1  &  2  &  3  &  4  &
ドン     ドン


• ノリを出す配置: 1拍目、2拍目後半(&)、3拍目、4拍目後半。

1  &  2  &  3  &  4  &
ドン  ドン     ドン  ドン



補足

• メロディーが速い場合は、バスドラムを細かく入れず、ゆったりした配置にすると良い。
• ダンサブルな曲では、4つ打ち(すべての拍にバスドラムを入れる)が効果的。

3. スネア(スネアドラム)の配置

基本ルール

• スネアはリズムにアクセントをつけるため、通常は2拍目と4拍目に配置します(バックビート)。

1  &  2  &  3  &  4  &
      タン        タン



応用例

• ノリを強調する場合:装飾的に「&」に入れる。

1  &  2  &  3  &  4  &
      タン     タン


• 変化をつけたい場合:8分音符や16分音符でスネアをタイトに叩く。

4. メロディー、コード、ドラムの統合例

メロディー例(キー:Cメジャー)

C   E   F   G
G   A   G   F

コード進行

• メロディーの音に合わせて:C → Am → F → G

バスドラムとスネアの配置

1  &  2  &  3  &  4  &
ドン     タン  ドン     タン

アドバイス

• 最初はシンプルなパターンで作り、徐々にフィルや装飾を加えると曲にダイナミクスが生まれます。
• GarageBandなどを使えば、ループを試して調整がしやすいので、リズムの実験も行えます。

必要なら具体例をさらに詳しく説明します!

いいなと思ったら応援しよう!