見出し画像

dtm 音作り 🔰初心者口座(私も含めて)

音の作り(分からない用語は調べて)

曲作りの流れ

1.メロディー作り

作曲におけるモチーフとは、音楽作品の中で繰り返し使用される短いメロディやリズムのフレーズのことです。このモチーフが作品全体の核となり、曲の統一感や特徴を生み出します。

モチーフの特徴
• 短いフレーズ:一般的に2〜8小節程度の短いメロディやリズム。
• 印象的:聴き手の記憶に残りやすいキャッチーな要素を持つ。
• 発展性:繰り返しや変奏を加えやすく、曲全体に展開できる。

モチーフの役割
1. 統一感を持たせる
曲全体に一貫性をもたせるために、モチーフが繰り返し登場します。
例:ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」の冒頭の「タタタターン」というリズム。
2. 物語性を強調する
モチーフを変化させることで、曲の展開や感情の移り変わりを表現します。
3. 動機付け
「この曲が何を伝えたいのか」というテーマを音楽で示す役割も果たします。

モチーフの種類
• メロディモチーフ:短いメロディが繰り返される(例:印象に残るフレーズ)。
• リズムモチーフ:特徴的なリズムパターンが強調される(例:ダンスミュージックやマーチのリズム)。
• 和声モチーフ:特定のコード進行や響きが繰り返される。

作曲でのモチーフの活用
1. 繰り返し
同じ形でモチーフを何度も使う。
2. 変奏
モチーフの音程やリズムを少し変化させる。
3. 転調
別のキーにモチーフを移動させる。
4. 展開
モチーフを拡大したり、複雑に発展させたりする。

モチーフを作る際には、簡潔で覚えやすいフレーズを意識すると良いです。リスナーにとって耳に残るモチーフは、曲の魅力を大きく関わります。

ここから先は

11,375字

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?