私が”オタク”になるまでの経緯を振り返って見た!!(専門学校時代編)
こんばんは。来夢です。
久しぶりに休みなので、続きやっと書きます!!!😂
今回は、私が専門学校時代にハマった作品を振り返っていきましょう!!!👍✨
前回の高校編はこちら。
(幼稚園〜小学校編、中学校編もありますので、暇だったら是非。)
専門学校時代にハマった作品。アイドル系作品にハマり始めた。
専門学校以降は、念願のスマートフォンを持つようになり、”アプリゲーム”にハマっていきました。
正確には、高校生の後半(※高3の2月あたり)からようやく持つようになりました。
そして、一気にアイドル系作品にハマりました。
①ラブライブ!(μ's &Aqours)
実は私が高校生の時点で既に流行っていましたが、当時はスマホを持っておらず、アプリゲーム(スクフェス)をプレイできる機会もありませんでした💦
また、アニメもスルーしてたのと、変な意地を張ってスルーしてました(こら)。
「人気作品には触れんぞ!!!」
という謎の意地です。
(「なんてめんどい奴なんだ!」と自分でも思いry)
ですが、元々女性キャラが多い作品が好きで、ブシロード系作品(ミルキィホームズなど)も好きだった私はあっさりハマってしまう事に。
アニメはすぐ完走しました。確かに、人気な理由が納得できましたね。
高校時代はアニメオタクじゃない子まで『スクフェス』をプレイしていたぐらい人気でした。ラブライブ!は男女ともに人気で”ファンの幅が広いのも特徴”です。
とにかく曲が良いです!!他ジャンルの曲がありますが、私は「WILD STAR」などのクール系曲がドストライクで特に好きです。
(※ちなみに、後述のデレマスも”クール系曲”が好きです。)
また、キャラ一人一人魅力的でしたね。
私は”にこまき”にすっかりやられて、最終的に最推し真姫ちゃん、2推しにこにーで落ち着きました😂
ですがどっちも同じぐらい好きですね!!!!ツンデレ同士って私にとっては需要しかないから!!!←
基本呼び捨ての真姫ちゃんが、にこにーにだけ「にこちゃん」呼びなのが密かに好きだったりする。←
あと、私がラブライブ!にハマった年にμ'sが解散してしまったのも覚えている。(もっと早くにハマればry)
最初はロスでAqoursにハマれるか不安でしたが、結局ハマりましたww
(※他作品ですが、プリキュアでは、『フレッシュプリキュア!』が大好き過ぎて終わるとロスが酷く、『ハートキャッチプリキュア!』をなかなか受け入れられなかった過去がありました。ファンの方不快にしたら申し訳ございません。🙇♀️)
Aqoursだとヨハネ(善子)推しですね。
このように、『ラブライブ!』は専門学校時代に一番ハマっていた作品かもしれません。
スクフェスのイベントを走ったり、聖地巡礼したりしました。
何度か沼津にも足を運びましたし、秋葉原も散策しました。
沼津はラブライブ抜きでも、魅力的な場所で、海鮮丼や桜海老のかき揚げがとにかく美味しいので、非オタの友達とも楽しめる場所だったのでまた行きたいですね!!!
②デレマス(『アイドルマスターシンデレラガールズ 』)
ちょうど、デレステが配信されたばかりの頃でした。
「スクフェス以外にも音ゲーないかな〜」と探していたところ遭遇したのが『デレステ』でした。
また、偶然にもyoutubeのおすすめで後に担当(推し)になる神崎 蘭子ちゃんが出てきてもうね
ひと目惚れだったよね!!!!←
あと曲もドストライク過ぎた。中二病っぽさがあるので、人を選ぶが是非聴いて見て欲しい。
(ちなみに私は『アリプロ』とか『妖精帝國』が好きである。そのあたりが好きな方はますます好きかもしれない。)
こんな感じであっさりデレステにも沼っていきました。
音楽の成績が”2”だった私ですが、音ゲーは好きです♪✨←楽器?音符?記号?知らんがな!!ww
iPadが音ゲーだらけ😂
(余談ですが、iPadの使い道→ゲーム、お絵描き、動画閲覧、インターネットサーフィン用と化している)
③きらら系作品
※きらファンデータ消えてそれ以降やってませんがまたやろうかしらと思うこの頃。
アイドル系作品ではありませんですが、こちらにもハマっていました。
とにかく癒されますね。きらら系作品は特に。可愛い女性キャラの宝庫でしょう!!w
現実を忘れてボケーっと肩の力を抜いて楽しめる魅力があります。
(個人的に。きらら系作品ではないが『ゆるゆり』も同じく。)
・『きんいろモザイク』(以下『きんモザ』)
きんモザは友人(♀)が見ていた事で気になり見始めましたが、「久世カレ」が良い!!とあっさりハマりました。
↑真ん中左『九条 カレン(生徒)』、真ん中右『久世橋 朱里(先生)』。
なんか、しっかりした先生(久世橋先生)と問題児(カレン)の組み合わせ好きである。見ていて微笑ましくもあり面白い。
久世カレを見れるのは高2編以降(アニメだと2期から)。勿論1期も面白いよ!!
かと言って、他作品ではあるが『あずまんが大王』のゆかりちゃん(先生)と智(生徒)みたいな破天荒キャラ同士の組み合わせも見ていて面白い。ゆかり車にはハラハラさせられるがwww
偶然にも画像があったのでお借りいたしました。🙇♀️
こ れ は 絶 対 乗 り た く な ry
・『ご注文はうさぎですか?』(以下『ごちうさ』)
これも『きんモザ』と同時にハマった。
『きんモザ』と『ごちうさ』は絵柄も比較的似ていて、同じ日常系だが、中身は全く”別物”だった。
一言で言うなら、『きんモザ』は日本(とイギリス)が舞台だが、『ごちうさ』はヨーロッパ風な街でストーリーが展開される。
『きんモザ』はイギリスも出てくるが、どちらかといえば日本(千葉県)が主な舞台であり、どこか親近感があるのと現実味がある。
↑『きんモザ』の舞台は千葉県。これは一部だが津田沼駅の『モリシア津田沼』。
左の方にどこか見覚えがあるスーパーのロゴがある気がするだろう…。
逆に『ごちうさ』の街は、ヨーロッパ風な街並みなので、どこか”非日常感”があるが同じ日常系でも違いがあって面白い。
↑『ごちうさ』の舞台の街。モデルはヨーロッパ(東フランスなど)。
また、『ごちうさ』も主人公たちは中学生と高校生で学生だ。
学校の場面もあるが、どちらかと言うと”アルバイトの場面(放課後?)”がメインな気がする。
(主人公たちは、学生をしながらカフェで”アルバイト”をしている。画像左のチノちゃんは中学生なので”アルバイト”ではなく”お手伝い”に入ると思うが。)
話が逸れてしまったが、似ているようで違う『きんモザ』と『ごちうさ』といった作品に同時にハマれて楽しかった。
ちなみに『ごちうさ』だとリゼちゃんが推しです!!!(※上画像の真ん中の子)
・『がっこうぐらし!』
こちらは可愛いキャラクターが登場するのは他のきらら系作品と同じだが、ストーリーと世界観で”人選”するかもしれません。
多くは語らないが、他のきらら系作品とはまた違ったストーリーと世界観があって面白いので是非見て欲しい作品です!!!
以上、3作の”きらら作品”にハマりました。
最後に。
こうやって振り返ってみると、「二次元の女子にはまり過ぎな私。」と改めて思いました💦
最後まで読んでくれた方に大感謝!!!