見出し画像

郷に従ってみることで気づいた変化(スペイン在宅生活 1日のルーティーン)

マドリード来て1ヵ月が経過した。ひさしぶりに頭を整理したくて書いてみる。

時々、親類や親しい友人たちが「どう、スペイン生活慣れた?」と訊いてきてくれる。友人が入っているサロンでスペインの生活経験を話してみないか、というオファーも頂いた。すっかり住まいも過ごす時間の流れも離れてしまったにもかかわらず、なんとありがたいことだ。

ところが、せっかく聞いてきてくれたのにもかかわらず、肝心の本人は、画面を前に首を横にかしげる。はて、どうかな。わたし、慣れたんだろうか。

こちらに来て2週間は自粛期間ということで、自宅でほとんどの時間を過ごした。

その後の2週間も結局ほとんど自宅ですごした。

スペインは現在、一部の地域を除いては「新たな日常」というものが始まっている。ロックダウン時のような行動制限は殆どない。外出時は相手との距離が1.5mをとれない場合、6歳以上はマスクをすることになっていて、守れなければ100ユーロ以下の罰金が科せられる。ルールということもあり、マスク文化が皆無だったスペインの方々のあいだでも、みなかなりしっかり守っている。(政令についての詳細は下記リンクをご参照ください。)

そんなこんなで、外出についてもむしろコロナ蔓延期と比較するとかなり安心かもしれない。それでも私はあまり外出していない。夫が週2回出勤であとは在宅ワークという形になっている中、私があちこち出歩くのもなんだか違う気がする、というのも理由の1つかもしれない。(夫に止められているということは全くない)

自宅で過ごすことが多い状態に加え、わたし自身、留学や駐在をしているわけではないので、仕事などでスペインの方々と関わる機会もない。スペイン語を話す機会は、インドネシアに短期駐在していて現地語を話していたときよりもずっと少ない。夫とは日本語で話すし(語彙はかなり偏っていると思う)、読書はスペイン語も英語も読んでいるけど文字量は圧倒的に日本語、家では日英・英日の翻訳修士をとるべく勉強しているから、主な使用外国語は英語だ。

そんなこんなで、スペインに住む他の日本人よりも、スペイン感が圧倒的に少ない生活をしているのではないかと思う。

そんな私でも、大きな変化はある。それは、時間の区切り方である。

その大きな要因となっているのが、「食事の変化」である。

スペインの通常の食事事情については、既に他の方のブログで丁寧に解説されているけれど、私の生活時間の区切りに関係する話なので、特に種類と時間帯について軽く触れておく。

Desayuno 朝食 7~8時くらい パンとコーヒーとオレンジジュースなど

Almuerzo 軽食 10~11時くらい ボカディージョ(サンドイッチ)など

Comida 昼食 14時くらい がっつり食べる

Melienda 軽食 18~19時くらい 甘いもの、またはおつまみとお酒など

Cena 夕食 21時くらい サラダ、スープ、おつまみなど

*飲食店も基本上記食事時間に準ずる。たとえば、夕食を食べにレストランに行きたいなら、早くても20時半オープンくらいをめどにしなければならない。

何回食べてんねん。

実際、これをすべて摂らない方々ももちろんいる。

たとえばAlmuerzoについては、夫いわく、「10時くらいになったら外に出て食べに行く人もいるし、職場で何かつまむ人もいるし、仕事を続けている人もいる」だそう。

ただ、夫の職場での時間軸は基本上の通りなので、わたしもこれにあわせて、14時に昼食、20~21時に夕食を食べることになる。朝はフルーツやヨーグルト、ナッツにコーヒーなどをDesayunoとAlmuerzoくらいのタイミングで。(狙っていないけれど、14時に昼食だと結局こうなる)

体内時計は未だになれず、午前中(つまり起きてから14時)のどこかでエネルギーが切れる。集中力が持たない。いつかは持つようになるだろうか…

また、14時にお昼ご飯を食べると眠さが17時くらいにやってくる。

日本でも12時にお昼をたべると15時くらいに眠くなるタイプだったので、そういう意味ではとても正確な体内リズムなのだが、17時に眠いと、もうこのまま晩御飯もたべず、お風呂に入って寝てしまいたくなる。しかし!夏の外は21時半でも明るい!日本にいるときは15時にコーヒーを飲む作戦で乗り切っていたが、17時にコーヒーをがぶ飲みするのも身体に悪そうだし、なんだか悔しいではないか。

そんなわけで、本当は集中すべき午前中で気力が持たないと、午後はほとんど集中できる時間がない。なんとかせな…というわけで現在はこんなルーティーンで毎日を過ごしている。

7~8時 起床、水分摂取、ヨガまたはランニング、果物を食べる、朝の家事

9時~10時 コーヒーを入れて勉強(おなかがすいたらヨーグルトなどを食べる。)

13時 昼食を作り始める

14時 昼食

15時半 勉強再開

17時 眠くなる。。筋トレ、歩き回る、家事をするなどしてこらえる

20時 晩御飯を作り始める

21時 晩御飯

22時半 入浴、ストレッチ、読書、夫と喋る

24時 寝る

自分自身をコントロールするのは本当に難しい。

欲や本能、ホルモンという暴れ馬たちによって頻繁に盛大に横道にそれながら、なんとか手綱を握っている。

全然集中できない日もある。取り組んでいるのに体調が思わしくなかったり、前進が見えなくてむずむず、ぐずぐずしたりする日もある。

そういうときは「ちょっとでも進めたならよしとしよう」と決めている。


今日もまさにそんな1日だった。

今日は朝から片頭痛がきーんと来てかなりしんどく、ほとんど勉強がすすまなかった。noteを書いたらなんだかおさまってきた。

やりたいこと、目指していることはある程度明確なのだけれど、新しい生活環境に立って、試行錯誤が必要な、正解のないもやの中を進むのは、思った以上に体力も気力も奪われていたのかもしれない。

今日は早めに寝ることにしよう。


先日NIE(在住許可証)の申請をしに、一人でお出かけしてきたのだが、それはまた別の機会にお話しすることにする。

いいなと思ったら応援しよう!

Kani*
*ノートのアカウントが無い方はサポート機能が使えないので、お手数ですが「投げ銭」にお願いします。 サポートありがとうございます!! あたたかなサポートに心から感謝いたします。 翻訳スキル向上のため、大切に使わせていただきます。