
OLD OLD NAVY
GAP社の服が好き
GAP、バナナリパブリック、そしてオールドネイビーと
それこそ若い時は雑誌を読み漁り、ハイブランドからヴィンテージと言い方を悪くすればステータスのある洋服を手にすることに必死。
の癖に他とは被りたくないとあの手この手で個性を表現していました
ファッションに興味を持っていけば誰しも通ること
単純に楽しいという気持ちも嘘ではなく
着飾ることになんの抵抗もなかった
アパレル業界に身を投じてセンスのある人は沢山居るし
でも産業の一つという実態を目の当たりにし楽しめなかったり
おしゃれって何?と自問自答することもありました
結局はアパレル業界から離れることもなく、今こうやってお店を好きに出来てる。
好きにということはやっぱり洋服が好きなんだなぁと
そして今もなお力のある洋服の魅力に圧倒されてたりもします
昔と違うのは前よりも人と一緒でもそこまで抵抗がなくなったこと
ステータスが無い洋服。リアルクローズの魅力に気づいたこと

それこそプリントのある洋服なんか「それってなんの意味?」なんてめちゃくちゃ気にしたし、
今尚全く気にならないかと言われればそんなことはないけど、だいぶ柔軟になったと思ってます

オールドネイビーはGAPの下位互換なんて言われたりもします
個人的にはそうは思わないし、でもリアルなアメリカを見ると低所得者が着てそうとは思います
よりチープで安価なライン
足し算よりも引き算が上手な人がおしゃれと思っている自分にはコストカットが削ぎ落とした表現に見えてくる錯覚と、肩肘張らない洋服の姿勢が気分にマッチしてます
2016 年に日本撤退もあってか、古着だからか。個性がある普通な服加減が良い

なんでも合うということはヘビロテ確定


だからかプリント選びをする時は直感以外の選択肢として好きなブランドロゴを買い付けがち
意味なんてなくて良いと成立しちゃう
そんなことまで考えて洋服は着なくても良いのだけれど、無地が逃げだとか飽きたとかめんどくさい思考になった時のお助けマン
幸いオールドネイビーはまだまだスリフトでバンバン出てくれるのでこれからも飽きるまではお勧めしたいと思っています。

長々と書いたけど要はオールドネイビー良いよね
普通だけど日本で買えないよ
とセールストークを言いたかっただけかもしれません笑
外は雪が積もって今日も落ち着いた下馬6丁目から
よろしくお願い致します
安部
