見出し画像

【要注意‼】ポイ活でも確定申告が必要!?【2024/11/30追記修正】60部突破👏

割引あり

※2024/12/29
ご好評により60部突破👏
年が明けたら値上げをいたしますので気になっている方がいたらこの機会にぜひ!!

※2024/11/30
嬉しいことにご購入いただいた数が40部を突破しました👏
Twitterでも追加のご質問やご感想をいただけてとても励みになります♡

※2024/10/30
気になったことがあったの再度税務署に電話相談して追記ました。
内容は「ポイントを保有しているだけでは雑所得計上しなくていい」に関するものです!

※2024/10/21
税務署への相談の結果を踏まえて後ほど内容修正と加筆、削除を行います‼
ご購入いただいた方々にはほとんどの内容をそのまま見ていただけるように極力こちらを編集して対応いたします‼

※2024/9/18
嬉しいことに20部以上ご購入いただき、高評価やTwitterのDMでお礼をたくさんいただけました‼️
購入者の方々からのご意見も踏まえて値段を少し改定させていただきます🙇‍♀️
※2024/9/5 一部追記修正

こんにちは、今夜が山田と申します。
いつもNote、ツイッター(X)を見てくださってありがとうございます♪

今回はみんなが気になっているポイ活に関連した【確定申告】について私が調べたことをまとめていこうと思います。
※あくまで個人で調べた範囲のまとめですので一意見として参考程度にしてください💦



まず初めに・・・

Noteを読んでくださる方に一番最初にお伝えしておきたいことがあります。
それは、
現状ポイ活における厳密に設定されたルールが無くグレーが多い
ということです。

これは私が直接税理士に電話をかけて教えてもらったそのままの言葉です。
いろんなサイトやYoutube、ツイッター(X)で
「○○なら大丈夫」「ばれない」「○○しておけば確定申告不要」
と書いてあるかと思いますが、それはあくまで「現状はグレー」であることが多いそうです。(詳細はNoteの後半に書かせてもらってます!)

また、雑所得と一時所得の切り分け、経費の計上については相談する税理士及び税務署職によっても一部見解が異なっており「正しく理解しておかないと無自覚で脱税、未申告になってしまうことがある」ということです(2024/10/21追記)

注意してほしいのは仮に申告が必要であっても未申告の場合
「グレーだから大丈夫でしょ♪黒じゃないし」
と思っていて数年後追徴課税が届くときには遡って支払いが必要になります。

つまり、「現状グレーでも将来黒と判断されたときはその分も遡って支払わないといけない」ということです。しかも盛り盛りに膨れて…

お金を払って税理士に判断してもらっているのであればいいかもしれませんが、ポイ活をしている人はほとんどのかたが素人です💦
危ない橋はわたらず、きちんと調べて、わからなければプロに聞いてみる、というのがおすすめです‼(税務署の窓口の方は電話でも対面でも親切に教えてくれます)

でも、情報はあふれているし、都合のいいものだけ切り取って見て安心したくなる気持ちは私も同じです。
「いろんなサイト見るのめんどくさい」「結局どれがあってるの?」
「調べることがそもそも苦手…」

そんな人に向けて
「私の場合はここがわからないから調べよう(聞いてみよう)」
というわからないところに気付くお手伝いになれば嬉しいです♪

長々前置きを書いてしまいましたが、まずはここまで読んでくれてありがとうございます♡

確定申告とは

確定申告とは1年間の「所得」に対する納税額を計算して申告し、納税する一連の手続きを指します。

会社員をはじめとした給与所得者は、基本的には本業での収入は会社で年末調整を受けるため確定申告は不要です。
しかし個人事業主やフリーランスなど事業所得がある人や、収入金額が一定以下の給与所得者や年金受給者をはじめとした副業で20万円を超える所得がある人は、個人で確定申告をしなければなりません。
※扶養内でパートなどで働く方も副業で20万円以上の所得があれば確定申告が必要です。

最初の判断は、
扶養内外に関わらず給与所得者であるか否かで金額の基準が変わる!
です!

もちろん他にも細かなルールや項目、計算式などがたくさんありますが、
①給与所得者⇒本業以外の副業で20万円以上の【所得】がある
②専業主婦(主夫)等の非給与所得者⇒副業で48万円以上の【所得】がある

ここではざっくりとこう覚えておいてください!


所得と収入の違い

次に収入と所得の違いについて書いていこうと思います。
所得:収入から経費を差し引いた後の金額
収入:自分が受け取った現金や金銭的価値のある権利や物の価格
   ※ギフトカードやポイントも本来これに含まれます

例えば、給与所得者(サラリーマンなど)がポイ活を頑張って1月1日~12月31日までで30万円稼いだとします。
本来給与所得者は20万円を超える所得の場合確定申告が必要となりますが、
ポイ活をするための経費が12万円かかったとします。

その場合、
収入:30万円
所得:30万円(収入) - 12万円(経費) = 18万円
となり、確定申告は不要となります。

なので経費はとても重要になるので、経費にしたいものを購入や使用した場合にはレシートや領収書は必ず保管してくださいね!

何が経費にできるの? :2024/10/21追記修正

とても重要になるよ!と書いた経費ですが、
「じゃあ何が経費になるのさ!」
「何でもかんでも経費すればいいじゃん!」
そう思いますよね?そうはいかないんですよねー💦

「ポイ活」で経費計上できる主なものは⇩です!(あくまでポイ活)

・家賃(※)2024/10/21追記、修正
・通信費
・備品購入費(※)
・交通費
・飲食費(※)

ここから先は

10,341字 / 1画像

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?