見出し画像

『体罰は善』戸塚宏のMBTIを予想してみた


対義を呼ぶキャラクター、戸塚宏の行動原理をMBTIで考えてみた

戸塚宏と聞くと、大体の人は「厳しすぎる教育方針」とか「なんでそこまでやるの?」みたいなイメージを思い浮かべると思う。正直、好きか嫌いかで片付けるのも簡単だけど、それだけだともったいないんじゃないかなって思う。なんというか、彼ってただ極端な人っていうより、ある種の「仕組み」を信じ切ってるように見える。MBTI的に見ると、そういう行動の裏側に、もっと深いロジックとか目的意識があるんじゃないかって気がしてくる。

まずもって誤解がないように言うけど、INTJ佐々木は体罰賛成派ではなく、戸塚さんのMBTIが何かを考えるだけの記事です。


戸塚宏に当てはまりそうなMBTIタイプ

これ、もちろん「絶対このタイプ!」って決めつけるつもりはない。でも、彼の行動とか考え方を見てると、以下の3つが候補として浮かんでくる。

  1. INTJ (理想を追求するプランナー)

    • 理想を叶えるためなら手段を選ばない感じ。たとえ批判されても、自分のやり方を曲げないタイプ。

    • 現実的な仕組みを作り出す能力も高い。

  2. ENTJ (リーダーシップの塊)

    • ゴールに向かって突っ走る感じ。人を巻き込む力があるし、説得力のある話し方が得意。

    • 「これがベストだからついてこい!」って言いそう。

  3. ESTJ (秩序を重んじる実務家)

    • 制度とかルールをしっかり守るのが大事。組織をきっちり回すことに価値を置く。

    • 「自分の方法が正しい」って信じて疑わないところもありそう。


INTJっぽく考えると

もし戸塚さんがINTJだとしたら、その行動は「完璧な成果を目指す監督」みたいな感じかなと思う。ただ単に「厳しい」というより、「どうやったら人が本当に成長するか」みたいなことを考えて、ある種のシステムとして教育を作り上げたんじゃないと。

ただ、INTJの目線から見ると、戸塚さんのやり方は「完全にロジックで突き詰めてる」というより、「この仕組みを信じて徹底すれば、必ず結果が出るはずだ」っていう一種の賭けみたいな部分も感じる。多分だけど、彼自身も完璧な答えを持ってるわけじゃなくて、それでも「これが最適解だ」と思える道を選び続けてきたんじゃないかな。

あと、面白いのは、INTJの性格って基本的に「人にわかってもらおう」という気持ちが薄いんだよね。「これが正しいから従うべき」って感じが強い。だからこそ、戸塚さんの教育方針が時に反発を招くのも納得がいく。


結論: 戸塚さんはたぶんINTJ

戸塚さんのやり方とか考え方って、MBTIの視点から見ると「INTJのストイックさ」をすごく感じる(良い悪いの話は置いておいて)。でも、それが「正しいかどうか」は本当に見る人次第。例えば、彼のやり方が時代遅れだとか、過剰だとか感じる人もいるだろうし、一方で「そこまで徹底できるのはすごい」と感じる人もいる。

でも私が思うのは、戸塚さんのやり方を評価するか否かはともかく、彼の行動って「自分の信念を貫く」ことの一例として見る価値があるってことだと思う。MBTIは「他人の行動を別の視点で理解する」手助けになっている。

いいなと思ったら応援しよう!