![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143588235/rectangle_large_type_2_ceb9a3494e40f2f1a0efe621ae70da99.jpeg?width=1200)
グラブルリリンク:カリオストロ 必須テクニック 回避キャンセル
カリオストロの必須テクニック、回避キャンセルについての記事です。
もしわかりづらければ実際にキャラクターを動かして試してみてください。
回避・コンボの仕様
①回避
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141900674/picture_pc_946d95b9d7292e56113d7247bf445b34.gif)
カリオストロは回避を使っても攻撃が消えずに残ります。
回避キャンセルすることで、回避と攻撃を同時に行うことができます。
②コンボ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141932406/picture_pc_df4b7c1977b242d9028e950b824af3fd.gif)
カリオストロに限らず、リリンクは回避を挟んでもコンボが継続します。
回避キャンセルで接近・回避しながらコンボを選択できます。
使い方
実戦における使い方を3つにわけて紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1717998290068-0GKtR9CsXE.jpg?width=1200)
①攻撃モーションの短縮
ノコ(Cコンボ)、鈍器(Dコンボ)は回避キャンセルでモーションを短縮できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141903799/picture_pc_f10826421db9c05548918cb1e0d71864.gif)
回避を3回以上使うので回避性能ジーンは必須。
回避キャンセル無しの場合、どちらも0.9秒ほど遅くなります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141903898/picture_pc_49e4a73789ca242f9340e0fa76a5c36c.gif)
当たり前ですが、どのコンボも最速キャンセルでモーションを短くできます。
例えば、槍コンボ1段目は最速キャンセルで1セット1.15秒。
ガードキャンセルと同じ秒数です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141904471/picture_pc_20382925633783bf982b237b72d26418.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141909449/picture_pc_d0783b6aacad254af01623e972c53475.gif)
最速キャンセルのタイミングを覚えるだけで火力が伸びます。
②位置取りの調整
敵に接近するときに回避キャンセルを利用。
・敵が遠い □回避□回避□回避△でノコ
・敵が近い □回避△で槍
ダメージの低い□部分を省略しつつ距離を詰めます。
慣れると離れた位置からでもコンボ攻撃を狙えるので、溜めるように強いコンボを繰り出せます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141946555/picture_pc_2b0f3a4270b7ec469d7bfd539a425544.gif)
槍コンボが当てやすい位置へ移動できるため、□回避△は便利です。
③回避と攻撃の両立
敵の攻撃を避けるときに「□回避」を使うことで1回分多く攻撃ができます。
攻撃を避けるついでに□を押すイメージ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141947213/picture_pc_8c51e6aacf994fd5999e75aef4201c68.gif)
操作に慣れてくると小コラプスを使いがちですが、回避後にコンボを狙える距離では□回避を優先。
コンボ攻撃中に敵から狙われた場合、フィニッシュ・派生コラプスでタイミングを合わせてから回避キャンセルします。
キャンセルのタイミングを敵の攻撃に合わせるようなイメージ。
まとめ
回避キャンセルを使いこなすと
より素早く攻撃ができる
距離をとられても無駄なく接近できる
回避しながらダメージを稼げる
上手に使うとダメージはもちろん奥義ゲージ回収も速くなります
組み合わせて使うとこんな感じです
ゲームスピードも結構変わると思うので、ぜひ使ってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。