見出し画像

1歳児保育のポイント

今回も、
私の経験をもとにお届けさせていただきます。
少しでも先生たちのお役に立てますと幸いです。

保育を振り返りながらご覧いただけると
とっても嬉しいです😄!

運動・遊び

・子どもに親しみのあるもの、
 分かりやすいものを選ぶように!

例えば、
ままごとの食材、ミニカー、
手作りおもちゃに使う絵などは、

子どもになじみのある、
言葉にしやすいものを選ぶことがおススメ✨

言葉がでてくる時期、
様々なものに興味を示し始める時期
でもあるため、

「トマト」「ぶどう」「みかん」
などの言葉が出てきやすいもの、
「パトカー」「きゅうきゅうしゃ」「バス」
などの見たことあるものをセレクトするようにしよう。

・数は十分に!

例えばミニカーでも、
「パトカー」「きゅうきゅうしゃ」
「バス」「しょうぼうしゃ」「くるま」
が1つずつはよくない✖。

「パトカー」が3つずつ
「きゅうきゅうしゃ」が3つずつ
「バス」が3つずつ と、
(数は例えばです)
1種類が3~4つくらい用意できると〇。

なぜなら、この時期の子どもたちは、
友だちの使っているものが魅力的!
これもボクが使いたい!
「どうぞ」が難しい!そんな時期だから😄

もちろん!
「かして」「どうぞ」を教えることも
たいせつです。
でも、なかなか「どうぞ」が難しいし、
「かしてくれない」と納得することも難しい😓

だから同じ物をある程度の数を
揃えるようにしてあげるといいです。

・運動遊びはちょっと難しく

先生が思っているよりも
もうちょっと難しくてもいいかもです。

チャレンジャーな子が多い、
怖がりでもやってみたい子も多いです💪

段差も気持ち高くして、
高低差もしっかりあっても大丈夫です。
50㎝程の高さの橋を渡ることもできそうです。

左右にはマットを敷いておくと安心。

先生は側についていてあげてくださいね。

手を握っていてほしい子もいるので!
怖いもの知らずの子もいるので!
周りが見えていない子もいるので😊!

順番に!
スタートはこっち、ゴールはこっち
を覚える練習にもなりますよ。

④集団遊びもできるように

後半頃から集団あそびもできるようになるよ❗

まずはみんなで手をつないで
1つのおおきな〇をつくることから‼

「まーるをーつくりましょー
 おおきなまるがーできましたー」
の歌を唄いながら🎶、

1人先生を軸に
どんどん手をつながせていきましょう。

先生は均等な場所て手をつないでね。

ふざけがちな子、おちつきのない子
手をつなぐのが苦手な子は先生の隣😊

一番最初の遊びは、
「小さくなって大きくなって」です。
手を繋いだまま、
しゃがんだり、立ち上がったりします。

次に、
「前に前に こんにちは😄」です。
手をつないだまま前進して"こんにちは”して
後ろに下がっていきましょう。

お約束ごとも伝えましょう。
・ひっぱらない
・走らない
・友だちの手を離さない

この2つが上手くいくようになったら、
以下の2つの遊びもできるようになる💪

・むっくりくまさん
・あぶくたった

私が
1歳児クラスの担任をしていた時は、
後期ごろから保育室や遊戯室で
よく遊んでいました✨

わあー😫
長くなりすぎてしまったので、
続きは次の記事で紹介します。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?