見出し画像

1月月報|フリーランスの産休・仕事復帰に向けてやったこと

こんばんは。名古屋でフリーランスライターをしているイトウユキコです。

昨年末に第一子を出産し、慣れない育児と格闘しています。そんなわけで、ただいま産休(という名の休業)中です。
日に日に成長する赤ちゃんとの毎日は飽きることはないけれど、日づけや時間の感覚は一体どこへ……。

体が資本なので無理は禁物!と理解しつつも、この休業中に収入が途絶えることには当然焦りもあり「フリーランス 産後 復帰」などと検索してはいろんな人の働き方を調べる日々。

が、しかし!
いざ家庭のことが絡むと、自分や家族の健康状態、子供の月齢や気質、頼れる人がいるかどうか、住まいの地域などなど、あまりに変数が多すぎて実際はそのときどきで直面してみないとわからないことだらけ。

うっかり検索魔になるときもあるけれど、自分や家族にとっての最適解と向き合いたいなと思うようになりつつあります。

ひとまず、仕事復帰に向けて今月取り組んだことを振り返ってみたいと思います。


1月上旬

実家へ里帰り

ちょうど夫の年末年始休暇があったので、退院後の半月は夫と赤ちゃんと自宅で過ごし、年明けから実家へ。両親とも自宅にいることが多いので存分に頼りつつ、体調も順調に回復してきました(ありがたや)。

趣味と実益を兼ねてときどき料理を作ったり、父にレシピを伝授したり、便利家電やアイテムを導入したり、子守をサポートしてもらいながら、実家のQOLを上げる情報交換も楽しんでいます。

体力づくり

妊娠中はそれまでの運動習慣がストップしてしまったので、体力の低下がすさまじい。

ただでさえ睡眠不足で疲れ気味なので、せめて日光浴をしたいなと思い、庭でラジオ体操をしたり、散歩をしたりしています。

近所の歩いたことのない道を歩くだけでも発見があって、新たな視点を作ることの醍醐味を再認識できたことがうれしかったです。

読書

あまりまとまった時間は取れないけれど、意識的に読書する時間も作っています。産後は目を酷使してはいけないとおばあちゃんに口を酸っぱくして言われたのでほどほどに…。

読書は断然紙の本派(紙の本という言い方も変だけど)なのですが、夜のお世話の合間に寝れないときとか、片手間にスマホしか見れないときにはKindleが重宝しています。

1月下旬

ライター講座のオンライン新年会

昨年受講したLOCAL LETTERのライター講座受講生のオンライン新年会に参加。

1ヶ月以上仕事の話はおろか、家族以外の大人とほとんど話していなかったので、参加者のみなさんのお話を聞いてとても刺激になりました!これを機に、少しずつ先のことを考えたりクリエイティブなことをしたいなという意欲がめきめきと湧いてきました!

確定申告

出産前にある程度終わらせたかったものの、出産が早まったことにより手付かずのまま年越ししたツケが回ってきました。こればかりは予定外だったけど仕方がない……。

毎年「これで合ってるのか???」と疑問を抱きながら処理してるので、ルーティンの会計処理と確定申告の手順を確立させることが今年の目標です。こういう初期設定を整える作業がすこぶる苦手なので、できたら誰かに相談したいなあ……。

とりあえず現時点で半分ほど終わらせたので引き続きがんばります。

ジャーナリング

紙に書いて思考するのが良いと聞き、さっそくやっています。
理想は朝ごはん後に一人時間を作ってルーティン化することだけど、子供の世話に追われてそれどころじゃないことも多いので、とにかくできるときにやる、とだけ決めました。

「朝やらなきゃ」「毎日やらなきゃ」と思うとすぐ挫折しそうなので、とりあえずやれたらよし!くらいにハードルを下げることが大事。いまの自分にあれこれ期待しすぎない。このマインドは先月に「とにかく毎日noteを書く」と決めてただ実行したことが活きています。

今後の仕事に向けた動き

継続中のお仕事の来年度の打ち合わせや、新規のお問い合わせのご相談など、無理のない範囲で始動しはじめました。

やりたいことは動けるキャパの10倍くらいはあるのだけど、無理してはいけないので何をどれくらい進めるのか、ジャーナリングで脳内会議しています。

やりたいことを考えるとわくわくするけれど、これまでのように多少の無理は自分でなんとかできるという考えは変えていかないとなあと思います。

仕事や活動をしたいからこその葛藤も多々あり、そんなときにライターのみくまゆたんさんが紹介されていたこちらのnoteがとても心に残りました。

2月にやること

まずは確定申告と今後に向けた方針を決めること。それと、友人とのZINEづくりの最終稿も仕上げたい…!

実家での生活もちょうど折り返しなので、うつわの在庫整理や撮影を進めたいところです。うつわのオンラインショップ再開に向けて、環境を整えて動きやすくしようと思っています。

来月は保育園の通知が来る予定なので、より具体的な復帰後の道筋が描けるようになる…はず!

元々計画に沿って微調整しながら進める方が性に合っているのだけど、子どもがいると突発的なことも増えると思うので、時間にも心にもゆとりを持って過ごしていきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集