![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19647808/rectangle_large_type_2_c9d2ce096bef21473156926d0c56bf88.jpeg?width=1200)
人の目を気にしなくなる方法
~今日のテーマ~
人の目を気にしたくない
質問内容 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
LILYさんが周りの目を気にならなくなった心の切り替えや、その過程を教えてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈ポイント〉
気を使うは自己中だ。
矢印の向きを相手にすると、人の目が気にならなくなる。
私は以前はすごく気を使う人間でした。
友達には、昔のLILYは気を使いすぎて面白くない人でした。自分の意見がなく、何を言ってもイエスとしか言わないので、一緒にいても楽しくないと言われました。
■ 「気を使う」は自己中だ
昔の私は、相手に気を使って「イエス」と言っていました。しかし相手に気を使うことは、自己中心的な考え方であることを学びました。
なぜなら相手のことを思っていると言いながら、自分がどう思われているか、自分のことばかりしか考えられていないからです。
気を使うではなく、想いやりだと思えば相手のことになります。相手のことを思えば言ったほうが良いこともあります。自分が発言することでその会話の内容が実のあるものになるかもしれません。
■出来ないのではなく知識がないだけ
私は3年くらい前から能力開発のセミナーに通っています。そこでは学校で教えてくれない人間関係(子供との関係、夫婦関係、同僚との関係、自分との関係など)やお金、時間について学びます。
セミナーで学んでいく中で、今まで出来ないのではなく、ただそれらについての知識がなかったことに気付きました。このように学んでいくうちに、私はだんだんと人の目が気にならなくなりました。
■変えるのは矢印の方向
私が1番変えたこと。それは矢印の方向です。自分ではなく、相手に矢印を向けるようにしました。
この人のために何ができるのかを本気で考えると、矢印は相手側に向きます。すると人の目が気にならなくなります。人の目が気になる時は、矢印が自分の方向に向いているのです。
■自分に批判的な人への関わり方
私も発信する側になってから、反論するようなコメントを頂く機会が増えました。そのような時は、この人はどのような気持ちで私に伝えてきたのか、そこを理解しようとするようにしています。
すると少し引いた目で見ることができます。相手との間にスペースが取れることで、あまりイライラする事がなくなりました。イライラしても私にとって何のプラスにもなりません。相手を理解しようとすると、だんだんとメンタルが強くなるように思います。
■今日の一言
家庭での失敗は仕事での成功で埋められない
忙しくなるにつれて人は2極化していくように感じます。忙しくなるほど家族との距離感が出る人。忙しくなるほど家族と仲良くなっていく人。この2つの違いは、大事な人とのコミニケーションを、どれだけ優先的に取っているかにあると思います。
家族や身近な人との関係性が崩れていると、どこか空虚感があります。仕事をどんなに頑張っても自信がなかったり、言葉に重みがなくなったりと、自分の自信のなさがどこかに出てくるのです。
一方家族や身近な人との関係性がどんどん良くなっている人は、人に対しての愛も深くなり、オーラが出てきます。
最近身近な方と連絡とっていないと感じる方は是非これをきっかけに連絡を取って頂けたら嬉しいです。
■さいごに
矢印を自分ではなく相手に向けて考えてみる。相手に何が出来るのかと思って行動していただくと、だんだんと人の目が気にならなくなると思います。
voicyではより詳しくお話しさせていただいています。気になられた方は是非聴いてみてください。
No.25 人の目を気にしなくなる方法
■マメさが大切な親子関係
結婚時に決めた月1回実家に帰るルール
■肌寒くなってきた時のマッサージのタイミング
お風呂上がりやお風呂の中がオススメ
■人の目が気にしなくなる方法
矢印の方向を相手に向ける
■今日の一言
仕事の成功で埋められない
#voicy #LILYメソッド #セルフマッマサージ #対人関係 #家族
書き起こし/natsuki maki