![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26623196/rectangle_large_type_2_7a662baeabb2a20ee065f6c0fd6c25f8.jpeg?width=1200)
お金で、私達は感情を買っている
~ 今日のテーマ ~
お金の使い方、考え方
-------------------
質問内容
お金を使うのが怖くて、将来の不安をなくすためにひたすら貯金をしています。両親が買い物をする姿を見ても、「あんなに買って、貯めればいいのに」と、余計なことを思ってしまう自分も嫌です。
LILYさんのお金に対する考え方を聞かせてください。
-------------------
〈ポイント〉
・お金を使って「何を得る」かが大切
・『投資』になるものにお金を使う
■お金は貯め方より使い方
私も貯金をよくしていました。
いざ何かしたいと思った時のために、堅実に貯めていました。
おかげで、留学した時も結婚した時も、お金に困ることはなかったです。
でも、最近はお金に対しての考え方が変わってきました。
お金を貯めようと思ってた時は、お金を失うのが怖かったです。
自分の手元からお金が減っていくのに抵抗感があったり、
支払うと「とられる」という感覚になっていました。
今は、「お金は回りものでしかない」と思っています。
使った分は返ってくるけど、使わないと入ってこないなと。
お金は価値と価値の交換であって、それらを手放して「何を得るか」という方が大事なのだと気づいたんです。
お金がすごいのではなく、お金を払ったことによって得られる感情と経験を買っているんだな、と腑に落ちた時にお金を使うことが楽しくなりました。
質問者様から見るとムダな物に感じても、それでご両親の心が満たされ、幸せを感じられる物なのだとしたら、「買い物をすることで得られる感情と体験を買っているんだな」と思うと見方が変わります。
親が幸せに生きてると、娘としても嬉しいですよね。
私も率先してお金を回していくのを意識していると、臨時収入が入ってきたりします。そして体験をすることによって、心が満たされ、幸せな感情をもらっています。
■お金の使い方には3つある
お金の使い方には『投資』『消費』『浪費』があります。
例えば、同じ飲み会でも
人脈が広がったり、ビジネスチャンスに繋がるのであれば『投資』、
気の合う仲間と気楽に飲むなら『消費』、
それがイヤイヤ参加しているとなると『浪費』になるのです。
自分が払いたいと思っている物に払っていない場合は、『浪費』だと思ってます。
ですから、『投資』になるところにお金を使っていくのを意識しています。
「お金を使うのが怖い」という気持ちもわかります。
でも、貯金をしたところでお金はただの紙でしかなく、
自分の為になる事に使えないなら価値がないですよね…。
最大の価値に変える為には、何に使えば幸せになるか
「未来の自分にプラスになるもの」にお金をかけることが大切です。
今の私はお金より大切な事があるのが分かったし、使えば増える事も分かったので、お金に対する特別な執着心がなくなりました。
お金は貯めるよりも、使い方がとても大切だと思っています。
これからも、有効的な『投資』にお金を使っていきたいです。
■今日の一言
「あなたの場合はお金というより、
満たされた気持ちが足りないってことでしょ。
スカスカなのよ。あなたの心も頭も」
リトルミイのお言葉です。
お金の使い方にセンスがでますよね。
「自分のためになること」、「本当に必要な部分」にお金を使う、効果的なお金の使い方ができているかが大切です。
恐怖心だけでお金を貯めていても、いつまでたっても心は貧しいままではないでしょうか?
でも、お金が貯まることによって得られる感情がハッキリしているのであれば、充実感や達成感が出てきて、自分自身が満たされますよね。
「お金をどういう気持ちで貯めて」、「どういう気持ちで使うのか」を意識されてみてください。
■さいごに
質問者様の中での『投資』を見つけられて、お金を幸せなツールにされてくださいね。
voicyではより詳しくお話しさせていただいています。
気になられた方は是非聴いてみてください。
https://voicy.jp/channel/753/70876
No.362 お金で、私達は感情を買っている
(内容)
■ナマケモノになった休日
しっかり休むと心のゆとりになりますね
■お金は貯め方より使い方
お金の使い方にセンスがでる
■今日の一言
「あなたの場合はお金というより、
満たされた気持ちが足りないってことでしょ。
スカスカなのよ。あなたの心も頭も」