見出し画像

【SV6a~SV7a】レジドラゴの教科書

こんにちは、リリーと申します。
今回は「レジドラゴの教科書」と呼んでもらえるような解説記事を目指して書きました。

私の自己紹介については下記をご覧下さい。

■はじめに

私がこれまで【レジドラゴ】を使用した全ての大会成績は下記をご覧下さい。

【SV6a環境】※BO3

WCS(世界大会) Day1:6勝2敗0分 Day2:2勝2敗0分 86位/1935人中

ガルシア杯 4勝1敗1分
みんなでころがる杯 6勝0敗1分
くらぽん会 4勝1敗1分

【SV6b~SV7a環境】

CL東京(国内大型大会) Day1:7勝0敗 Day2:5勝3敗 35位/5000人中

あかいいと杯 7勝2敗
はるn杯 4勝2敗

出場した全ての大会で勝ち越すことができ、WCSとCL東京ではDay2進出や入賞、自主大会でも優勝や入賞をすることができています。

周囲でCL東京において【レジドラゴ】を使用し、CL大阪の優先権を獲得したプレイヤーは私含め4人でした。

リリー 12勝3敗(タケルライコに3勝0敗
ぜろ12勝3敗(タケルライコに3勝0敗
きくいけ10勝5敗(タケルライコに3勝1敗
滝田10勝5敗(タケルライコに3勝0敗

中でも不利とされている【タケルライコ】への勝率は4人合わせて12勝1敗で"92%"と非常に高かったです。

【タケルライコ】に対するプランをしっかりと用意し、有効な採用カードやテクニックを共有しあったことが勝率に直結したと感じています。

よって【レジドラゴ】に関しては自信があり、私が持っている知識を惜しみなく本記事で書いているため

  • レジドラゴで大会に出場しようとしている方

  • レジドラゴの各対面の戦い方(特にミラーマッチ)を理解したい方

  • レジドラゴの文献が少なくて困っている方

には参考になると自負しております。

10月分のマガジンを購入するとこの記事を無料で読むことができます。

10月中にいくつか更新していく予定なので是非。
9月分はこんな感じでやってました。




ここから先は

18,971字 / 4画像
この記事のみ ¥ 980

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?